おいおいおい来週から週マガを買う必要が出てしまった
2020年7月7日 アニメ・マンガttps://www.youtube.com/watch?v=eVExVQcpt18
シャングリラ・フロンティア、コミカライズッ……!
小説版の書籍化を通り越してコミカライズ、しかも週刊誌……いや、マジで正気か。
時々パンクしそうになるぐらいにあふれる情報量を漫画で表現できるのか。
そもそもそこまで行けるのか。
とりあえず幕末まで行け、描いて、天がやれと言っているぞ。
あ、Web版はこちらとなります。
ttps://ncode.syosetu.com/n6169dz/
シャングリラ・フロンティア、コミカライズッ……!
小説版の書籍化を通り越してコミカライズ、しかも週刊誌……いや、マジで正気か。
時々パンクしそうになるぐらいにあふれる情報量を漫画で表現できるのか。
そもそもそこまで行けるのか。
とりあえず幕末まで行け、描いて、天がやれと言っているぞ。
あ、Web版はこちらとなります。
ttps://ncode.syosetu.com/n6169dz/
禁止改訂
2020年6月2日 Magic: The GatheringAIBOシステム変更:ヨーリオン以外は大体死亡か。ワンチャンジャイルーダ。
ルーリス、オボシュ、ジェガンサ、ウモーリ、カヒーラ、ザーダ、ケルーガさようなら。
ケルーガは相方が禁止されなきゃワンチャンあったがワンチャンだったからね。
オボシュレッド、マルドゥ騎士辺りは死亡。サイクリングはどうなるか。
創案の火禁止はまぁ残当。
裏切りの工作員もコスト踏み倒せるのが多すぎて工作員ゲーと揶揄されてたのでしょうがない気はする。
ただ概ねルーカファイヤーズのクソっぷりがネガティブイメージ付けてたのでティムールエレメンタルとかの素出しデッキはとばっちり。
とりあえずこれでルーカファイヤーズ、ケルーガファイヤーズ、カヒーラファイヤーズアグロ、ティムールエレメンタルヨーリオン辺りが死亡か。
ハゲと再生は存続。良いのかソレで。
ついでにウィノータもハゲを犠牲にヒストリック生存。冗談はそのパンダみたいな化粧だけにして欲しい。
とりあえず従来の赤単、ラクドス騎士などのアグロ、
バントコントロール、ティムール再生などのコントロールでメタが組み直されるのだろうか。
ティムールアドベンチャーも来るだろうしサイクリングもワンチャンあるかもしれない。
ミッドレンジは復権できるのか。
ルーリス、オボシュ、ジェガンサ、ウモーリ、カヒーラ、ザーダ、ケルーガさようなら。
ケルーガは相方が禁止されなきゃワンチャンあったがワンチャンだったからね。
オボシュレッド、マルドゥ騎士辺りは死亡。サイクリングはどうなるか。
創案の火禁止はまぁ残当。
裏切りの工作員もコスト踏み倒せるのが多すぎて工作員ゲーと揶揄されてたのでしょうがない気はする。
ただ概ねルーカファイヤーズのクソっぷりがネガティブイメージ付けてたのでティムールエレメンタルとかの素出しデッキはとばっちり。
とりあえずこれでルーカファイヤーズ、ケルーガファイヤーズ、カヒーラファイヤーズアグロ、ティムールエレメンタルヨーリオン辺りが死亡か。
ハゲと再生は存続。良いのかソレで。
ついでにウィノータもハゲを犠牲にヒストリック生存。冗談はそのパンダみたいな化粧だけにして欲しい。
とりあえず従来の赤単、ラクドス騎士などのアグロ、
バントコントロール、ティムール再生などのコントロールでメタが組み直されるのだろうか。
ティムールアドベンチャーも来るだろうしサイクリングもワンチャンあるかもしれない。
ミッドレンジは復権できるのか。
アリーナオープン二日目
2020年6月1日 Magic: The Gathering コメント (2)ティムールエレメンタル、バントコンも悩んだけど結局Kumazemi式青白コン。
青白オーラ/LWW
バントコン/LL/やや相性不利なのはわかってたがサイドボードミスった感。
ルーカファイヤーズ/情報商材モリカツ/WLL/相性有利なはずだったが流石プロなのかサメの使い方が一、二枚上手かった。
という事で1-2で没。
流石にKumazemi式は専用機過ぎた。
ティムールエレメンタルやバントコントロールの方が良かったのかも。
まぁジェムが帰ってきただけマシか。
青白オーラ/LWW
バントコン/LL/やや相性不利なのはわかってたがサイドボードミスった感。
ルーカファイヤーズ/
という事で1-2で没。
流石にKumazemi式は専用機過ぎた。
ティムールエレメンタルやバントコントロールの方が良かったのかも。
まぁジェムが帰ってきただけマシか。
イコリア開始~アリーナオープン1日目
2020年5月31日 Magic: The Gathering
他の人よりやや遅れてアリーナ開始。
既に相棒ゲーが始まっていた中、多少デッキを回した中で選んだのはもちろんヨーリオン。
ランプ型のバントブリンクから始まってコントロール型がしっくり来ていたのでしばらくそれを回す。
ハゲ、エル死勝、工作員、サメ台風とクソゲーを生み出すカード満載で「これが許されていいのか?」と
使っている自分が自己否定しそうになるぐらい相手にとってはクソだと思ったがそれはそれとしてデッキ構成の美しさでは近年でも屈指だった。
それからバントヨーリオンを超える環境の癌細胞ルーカファイヤーズが台頭し、
マスカン数が多すぎる相手にバントヨーリオンでは劣勢となる。
バントは工作員を外し厚かましい借り手を入れた型が主流になるが、それでもやや厳しい感じだったので一時別のデッキを模索して
今度はティムールエレメンタルヨーリオンに。コヴァルスキ氏がサイドインアウト含めた記事を公開していたのも大きい。
工作員で取られようがこちらがソレ以上のパワーを叩きつければ問題ないコンセプトはルーカ相手には極めて有用で
あっという間に足踏みしていたゴールド帯を突破してプラチナ帯へ。
ただここらへんからルーリスマルドゥ騎士という除去の薄いティムールエレメンタルヨーリオンでは劣勢となるデッキが増えて足踏み。
結局プラチナ帯はヒストリックランク戦実装された事によりウィノータで突破。
で、ダイヤモンド帯もウィノータするが
まぁ、相手もウィノータやウィノータをメタった青系クロパがほとんどになって勝ちきれなくなる。
そんな所でアリーナオープンを迎えてBO1ファックファック言いながらデッキを選ぶ。
必要なのはまずルーカに有利を取れる事とアグロにある程度耐性がある事。
ルーカは自分のプレイングに合わないし付け焼き刃でミラーして勝てるようなものでもないので最初から使用する気なし。
結局はティムールエレメンタルを回している最中に結果が残されていた青白コントロールでジョイン。
デッキリストは右図。メレティスと白お告げガン積み+吸収である程度アグロを見つつ、
テイルズエンド1+拒否権3+論争4枚で相手先手のテフェリーを睨む形。
ただメレティスは1枚減らしてガラスの棺を増量すべきだったかもしれない。
オルゾフスタックス/W/ヨーリオン相棒でないスタックスでは限界がある。
オボシュレッド/L/アナックス2連打されて死ぬ。
ルーカファイヤーズ/W/そのための青白
ボロスサイクリング/L/ライフ21からゼニス2連打されて死ぬ。
ルーカファイヤーズ/W/明らかに慣れてない動きだった。ならば勝つ。
エスパーヨーリオン/W/ハンデス6発ぐらい撃たれたが所詮は1対1なのでナーセットでアド取って勝つ。
オボシュレッド/W/相手が最後の詰めをミスったおかげでライフ1残って捲くり返した。
ルーリスラクドスサクリファイス/W/消耗戦の末にサメ台風がサメを生み出して猫を乗り越えて勝ち。吸収と白お告げで得たライフ5点が生死を分けた。
4C新生化ウィノータ/W/相手が出してきたガチョウにピンと来たので棺に閉じ込めてゴブリンその他はラスゴ→手札で腐っていたらしいウィノータを打ち消して勝ち。
2-2からの何とか5連勝して2日目残り。
まぁ相手のプレイミスに助けられた所は多々あったんであまり誇れる事でもない。
2日目はBO3なんでルーカ祭りを予想してティムールエレメンタルヨーリオンか青白コンかかと思うけどどうじゃろ。
既に相棒ゲーが始まっていた中、多少デッキを回した中で選んだのはもちろんヨーリオン。
ランプ型のバントブリンクから始まってコントロール型がしっくり来ていたのでしばらくそれを回す。
ハゲ、エル死勝、工作員、サメ台風とクソゲーを生み出すカード満載で「これが許されていいのか?」と
使っている自分が自己否定しそうになるぐらい相手にとってはクソだと思ったがそれはそれとしてデッキ構成の美しさでは近年でも屈指だった。
それからバントヨーリオンを超える環境の癌細胞ルーカファイヤーズが台頭し、
マスカン数が多すぎる相手にバントヨーリオンでは劣勢となる。
バントは工作員を外し厚かましい借り手を入れた型が主流になるが、それでもやや厳しい感じだったので一時別のデッキを模索して
今度はティムールエレメンタルヨーリオンに。コヴァルスキ氏がサイドインアウト含めた記事を公開していたのも大きい。
工作員で取られようがこちらがソレ以上のパワーを叩きつければ問題ないコンセプトはルーカ相手には極めて有用で
あっという間に足踏みしていたゴールド帯を突破してプラチナ帯へ。
ただここらへんからルーリスマルドゥ騎士という除去の薄いティムールエレメンタルヨーリオンでは劣勢となるデッキが増えて足踏み。
結局プラチナ帯はヒストリックランク戦実装された事によりウィノータで突破。
で、ダイヤモンド帯もウィノータするが
まぁ、相手もウィノータやウィノータをメタった青系クロパがほとんどになって勝ちきれなくなる。
そんな所でアリーナオープンを迎えてBO1ファックファック言いながらデッキを選ぶ。
必要なのはまずルーカに有利を取れる事とアグロにある程度耐性がある事。
ルーカは自分のプレイングに合わないし付け焼き刃でミラーして勝てるようなものでもないので最初から使用する気なし。
結局はティムールエレメンタルを回している最中に結果が残されていた青白コントロールでジョイン。
デッキリストは右図。メレティスと白お告げガン積み+吸収である程度アグロを見つつ、
テイルズエンド1+拒否権3+論争4枚で相手先手のテフェリーを睨む形。
ただメレティスは1枚減らしてガラスの棺を増量すべきだったかもしれない。
オルゾフスタックス/W/ヨーリオン相棒でないスタックスでは限界がある。
オボシュレッド/L/アナックス2連打されて死ぬ。
ルーカファイヤーズ/W/そのための青白
ボロスサイクリング/L/ライフ21からゼニス2連打されて死ぬ。
ルーカファイヤーズ/W/明らかに慣れてない動きだった。ならば勝つ。
エスパーヨーリオン/W/ハンデス6発ぐらい撃たれたが所詮は1対1なのでナーセットでアド取って勝つ。
オボシュレッド/W/相手が最後の詰めをミスったおかげでライフ1残って捲くり返した。
ルーリスラクドスサクリファイス/W/消耗戦の末にサメ台風がサメを生み出して猫を乗り越えて勝ち。吸収と白お告げで得たライフ5点が生死を分けた。
4C新生化ウィノータ/W/相手が出してきたガチョウにピンと来たので棺に閉じ込めてゴブリンその他はラスゴ→手札で腐っていたらしいウィノータを打ち消して勝ち。
2-2からの何とか5連勝して2日目残り。
まぁ相手のプレイミスに助けられた所は多々あったんであまり誇れる事でもない。
2日目はBO3なんでルーカ祭りを予想してティムールエレメンタルヨーリオンか青白コンかかと思うけどどうじゃろ。
怪獣王の帰還
2020年4月3日 Magic: The Gathering コメント (1)祝え!長き眠りより目覚めし怪獣王、その名もゴジラ。
今復活の瞬間である!!
という事で最近MTG熱がクッソ鎮火してたけど限定絵でゴジラ絵になると聞いてカンカンのチンチンですよ!
オラ!早くMTGアリーナでも限定版絵を出すんだよ!オラ!
まぁあくまでイコリアで出てくる生物に当てはめただけなので
そこに不満が無い訳ではないのですが。
・謎のキングシーサー推し。というかシーサーって猫?
・カエル扱いされるベビゴジ。
・ふしちょーぅ扱いされるデストロイア。あ、欠片でも残ってれば何度でも湧いてくるクソっぷりはすごくバーニングゴジラの噛ませ犬デストロイア先輩に合ってると思いますあこがれちゃうなー。
・シンゴジの上に戦闘機が無事に飛んでるとか絶許よ。出直せ。
・昭和ギドラは仲間を呼んだ!……おい、ガイガン側の条件的に昭和ギドラ入れる事できないんじゃないのこれ?ついでにドラゴンじゃない。
・植物って書いてないビオランテ。
・コウモリ扱いされるバトラ。
・メカゴジラは能力的には機龍よりも昭和版とかのほうが合ってない?
・ガイガンは未来からやってきた事ねえんだよ!むしろそれはギドラさんの領分だよ!素直にサイボーグ怪獣って書けよ!
あ、モスラ、緑単ゴジラ、ドラット辺りは割と文句ないです。
ドロソ連打してギドラまで育てたい。
今復活の瞬間である!!
という事で最近MTG熱がクッソ鎮火してたけど限定絵でゴジラ絵になると聞いてカンカンのチンチンですよ!
オラ!早くMTGアリーナでも限定版絵を出すんだよ!オラ!
まぁあくまでイコリアで出てくる生物に当てはめただけなので
そこに不満が無い訳ではないのですが。
・謎のキングシーサー推し。というかシーサーって猫?
・カエル扱いされるベビゴジ。
・ふしちょーぅ扱いされるデストロイア。あ、欠片でも残ってれば何度でも湧いてくるクソっぷりはすごく
・シンゴジの上に戦闘機が無事に飛んでるとか絶許よ。出直せ。
・昭和ギドラは仲間を呼んだ!……おい、ガイガン側の条件的に昭和ギドラ入れる事できないんじゃないのこれ?ついでにドラゴンじゃない。
・植物って書いてないビオランテ。
・コウモリ扱いされるバトラ。
・メカゴジラは能力的には機龍よりも昭和版とかのほうが合ってない?
・ガイガンは未来からやってきた事ねえんだよ!むしろそれはギドラさんの領分だよ!素直にサイボーグ怪獣って書けよ!
あ、モスラ、緑単ゴジラ、ドラット辺りは割と文句ないです。
ドロソ連打してギドラまで育てたい。
冒険でかかった費用>冒険の報酬で赤字る事が多い、
常に懐カツカツで時には予備の商売道具まで売っ払う羽目になってる一党が、
金銭的な変動はフレーバーテキストのみとはいえ仕事数回分の金額のガラクタを買わされてるのを見たらそりゃもやもやするよって話だよね。
常に懐カツカツで時には予備の商売道具まで売っ払う羽目になってる一党が、
金銭的な変動はフレーバーテキストのみとはいえ仕事数回分の金額のガラクタを買わされてるのを見たらそりゃもやもやするよって話だよね。
2月23日RSHOPモダン
2020年2月27日 Magic: The Gathering行って来ました。今日のデッキは青白石鍛冶。最近オーコとか鹿野郎とかレガシーとヴィンテージ以外禁止カードとかばっかり使っていたので鈍っちゃいそうだったので。
1回戦/ブリッツ/先攻/WLW
1Gは1T実験体で稲妻かアタコマあたり握られてるだろうと判断、手札にSCMと呪文捕らえという後続も控えていたので石鍛冶で緑黒剣をサーチ。これが相手の判断ミスを誘ったのか返しで除去されなかったので緑黒剣を展開→呪文捕らえ→手札の残り1枚が除去で無い事を祈って緑黒剣装備→天界の列柱と何回か殴って勝ち。
2Gはナカティルナカティルアタコマみたいなブンブンされて死亡。
3Gは相手恐怖のトリプルマリガンしたのでそれも合って勝ち。
2回戦/トリコ氷雪メンター/LWL
1Gは土地詰まりした上にキープした土地の関係で血染めの月が刺さって負け。PtEとディスシナジー過ぎる気がするんだが。
2Gは相手が事故ったのですぐ終わる。天測儀なしの平地キープとか流石にないわー。
3Gはお互いテフェリーからの相手の場にメンター出たのでとっとと投了。
3回戦/RBゴブリン/WLW
1Gは損壊名手だけは嫌だったが損壊名手サーチされなかった+首謀者が2回スカる強運を発揮したのでバター+緑黒剣で殴り続けて勝ち。
2Gはバイアルバイアルバイアル土地2枚という展開から首謀者4枚ヒットされたので投了。バイアル複数枚引きは基本的には弱いはずなんだが1Tバイアル2Tバイアル3Tバイアルからのマトロン首謀者等で割とたやすく覆されるからゴブリン怖い。
3Gは初動バイアルされなかったのでなんやかんやして宿敵ペスがペスして勝ち。クリコマフルタップから宿敵ペスキャストでリーサルじゃグェへへへへとか思ってたら脱出コスト6マナで唱えられなかった時は死ぬかと思った(真顔
で、この時点で全勝1人になったので終わり。シングルには残れなかったのでサクっと帰る事に。パイオニアのデッキ忘れたしね。
1回戦/ブリッツ/先攻/WLW
1Gは1T実験体で稲妻かアタコマあたり握られてるだろうと判断、手札にSCMと呪文捕らえという後続も控えていたので石鍛冶で緑黒剣をサーチ。これが相手の判断ミスを誘ったのか返しで除去されなかったので緑黒剣を展開→呪文捕らえ→手札の残り1枚が除去で無い事を祈って緑黒剣装備→天界の列柱と何回か殴って勝ち。
2Gはナカティルナカティルアタコマみたいなブンブンされて死亡。
3Gは相手恐怖のトリプルマリガンしたのでそれも合って勝ち。
2回戦/トリコ氷雪メンター/LWL
1Gは土地詰まりした上にキープした土地の関係で血染めの月が刺さって負け。PtEとディスシナジー過ぎる気がするんだが。
2Gは相手が事故ったのですぐ終わる。天測儀なしの平地キープとか流石にないわー。
3Gはお互いテフェリーからの相手の場にメンター出たのでとっとと投了。
3回戦/RBゴブリン/WLW
1Gは損壊名手だけは嫌だったが損壊名手サーチされなかった+首謀者が2回スカる強運を発揮したのでバター+緑黒剣で殴り続けて勝ち。
2Gはバイアルバイアルバイアル土地2枚という展開から首謀者4枚ヒットされたので投了。バイアル複数枚引きは基本的には弱いはずなんだが1Tバイアル2Tバイアル3Tバイアルからのマトロン首謀者等で割とたやすく覆されるからゴブリン怖い。
3Gは初動バイアルされなかったのでなんやかんやして宿敵ペスがペスして勝ち。クリコマフルタップから宿敵ペスキャストでリーサルじゃグェへへへへとか思ってたら脱出コスト6マナで唱えられなかった時は死ぬかと思った(真顔
で、この時点で全勝1人になったので終わり。シングルには残れなかったのでサクっと帰る事に。パイオニアのデッキ忘れたしね。
2月16日いわやパイオニア2nd&レガシー
2020年2月27日 Magic: The Gathering2回目のパイオニア大会なので行ってきました。
デッキは意味の渇望型青白コントロール。1Tにタップインする事も多かったので選択を海の神のお告げに変更。墓地に落ちにくいという点ではDTTの強さにマイナス、エンチャントなので意味の渇望の強さにプラスと言った所。
1回戦/緑単ランプ/コンさん/先攻/○○
1Gは難題、リアスマ、忘却蒔き、ワールドブレイカー2体等がやってくるが何とか致命的なウラモグ/エムラクールが来なかったので必死で大テフェリーを守って奥義を通してクロックを捌ける状態にしての夢さらいで勝ち。
2Gはクロックを捌いてからアーデンベイル城のトークンで殴りながらナーセット等で盤面を固めて勝ち。
2回戦/赤単/後攻/WLL
1Gは相手がマナフラッドしたのもあってギリギリ夢さらいが間に合って勝ち。
2Gは後手占術土地1枚2マナあれば動けるハンドキープして引けず負け。
3Gはラスゴハンドキープしたら相手が1マナ果敢3体並べて火力火力火力して来て負け。
なんかハンドキープミスりすぎじゃない?
3回戦/ゴルガリ魂剥ぎ/主催の空星さん/先攻/LL
主催の空星さん、ニコ動では究極生命体魂剥ぎでお馴染みの人。デッキは当然魂剥ぎ。
1G・2Gともに魂剥ぎが通って負け。ほぼ必ず魂剥ぎがいるのに、残骸の漂着も神聖な協力も入れてないのはデッキ構築ミスよね。
4回戦/5Cニヴ/チーム千葉のYさん/先攻/LWW
1Gは小ハゲ出した返しに小ハゲ出されて手札の吸収2枚が腐って負け。
2Gは小ハゲ出された返しにDtTで小ハゲを処理できる大テフェを持ってきたら殺戮遊戯で大ハゲをヒットさせられてしまう。だが夢さらいを出して勝ち。夢さらい強い。
3Gはお互いに小ハゲを出してハゲを守り合う荒廃したゲームに。お互いに手札でなにか腐ってる状態で最終的にこちらのみハゲが定着。あとは夢さらい出して殴って勝ち。相手の手札には白日2枚が腐っていた。
という事で熊。2回戦のマリガンミスと3回戦の構築ミスは責められるべき事案。
お告げはミッドレンジ~コントロール相手の相性は明らかに上るが当然の事ながらアグロ相手には微妙になる感じ。ただ単体のカードパワー的には間違いなくお告げ>選択ではある。
レガシーはほぼいつも通りの氷雪バントミラクルで。とうとうサイドにタッチ赤してリストが汚い。
1回戦/BYE
昼飯食べる時間が無かったのでちょっとでかけて軽く摘む。
2回戦/URデルバー/先攻/WW
1G・2G共に相手がマナフラ気味の所をアド取る生物連打で押し切り。セヴィンの再利用強い。
3回戦/WUBGミッドレンジ/後攻/LWL
1Gはお互いにリソースを交換し合うゲームになったものの相手の場にオーコが残ってしまったので負け。
2Gは場に出たラスアナに対処できず奥義を決められてしまう……が、ここからデッドライジングとか彼岸島X的なテンションでゾンビに包囲されて食い殺される前にぶち抜いてやらぁ!的なゲームが開始。小ハゲや神ジェイスのバウンスを始めとする除去でゾンビを無理やりどかして毎ターン2体湧きに固定してコアトルやSCM、オーコが吹き飛ばされる前に残した鹿トークンで殴りかかる。最終的にライフレースをこちらが制して黒人ハゲとイケメンが生きたまま脱出に成功。ラスアナ最終奥義決められたのに勝つという謎の実績を解除して今日一番充実感のあるゲームだった。
3Gはそれで燃え尽きたのか土地2枚の状況でブレストして土地もポンダーも見えなかったので投了。そのままドロップ。
3回戦2Gは最高に楽しかった(小並感
デッキは意味の渇望型青白コントロール。1Tにタップインする事も多かったので選択を海の神のお告げに変更。墓地に落ちにくいという点ではDTTの強さにマイナス、エンチャントなので意味の渇望の強さにプラスと言った所。
1回戦/緑単ランプ/コンさん/先攻/○○
1Gは難題、リアスマ、忘却蒔き、ワールドブレイカー2体等がやってくるが何とか致命的なウラモグ/エムラクールが来なかったので必死で大テフェリーを守って奥義を通してクロックを捌ける状態にしての夢さらいで勝ち。
2Gはクロックを捌いてからアーデンベイル城のトークンで殴りながらナーセット等で盤面を固めて勝ち。
2回戦/赤単/後攻/WLL
1Gは相手がマナフラッドしたのもあってギリギリ夢さらいが間に合って勝ち。
2Gは後手占術土地1枚2マナあれば動けるハンドキープして引けず負け。
3Gはラスゴハンドキープしたら相手が1マナ果敢3体並べて火力火力火力して来て負け。
なんかハンドキープミスりすぎじゃない?
3回戦/ゴルガリ魂剥ぎ/主催の空星さん/先攻/LL
主催の空星さん、ニコ動では究極生命体魂剥ぎでお馴染みの人。デッキは当然魂剥ぎ。
1G・2Gともに魂剥ぎが通って負け。ほぼ必ず魂剥ぎがいるのに、残骸の漂着も神聖な協力も入れてないのはデッキ構築ミスよね。
4回戦/5Cニヴ/チーム千葉のYさん/先攻/LWW
1Gは小ハゲ出した返しに小ハゲ出されて手札の吸収2枚が腐って負け。
2Gは小ハゲ出された返しにDtTで小ハゲを処理できる大テフェを持ってきたら殺戮遊戯で大ハゲをヒットさせられてしまう。だが夢さらいを出して勝ち。夢さらい強い。
3Gはお互いに小ハゲを出してハゲを守り合う荒廃したゲームに。お互いに手札でなにか腐ってる状態で最終的にこちらのみハゲが定着。あとは夢さらい出して殴って勝ち。相手の手札には白日2枚が腐っていた。
という事で熊。2回戦のマリガンミスと3回戦の構築ミスは責められるべき事案。
お告げはミッドレンジ~コントロール相手の相性は明らかに上るが当然の事ながらアグロ相手には微妙になる感じ。ただ単体のカードパワー的には間違いなくお告げ>選択ではある。
レガシーはほぼいつも通りの氷雪バントミラクルで。とうとうサイドにタッチ赤してリストが汚い。
1回戦/BYE
昼飯食べる時間が無かったのでちょっとでかけて軽く摘む。
2回戦/URデルバー/先攻/WW
1G・2G共に相手がマナフラ気味の所をアド取る生物連打で押し切り。セヴィンの再利用強い。
3回戦/WUBGミッドレンジ/後攻/LWL
1Gはお互いにリソースを交換し合うゲームになったものの相手の場にオーコが残ってしまったので負け。
2Gは場に出たラスアナに対処できず奥義を決められてしまう……が、ここからデッドライジングとか彼岸島X的なテンションでゾンビに包囲されて食い殺される前にぶち抜いてやらぁ!的なゲームが開始。小ハゲや神ジェイスのバウンスを始めとする除去でゾンビを無理やりどかして毎ターン2体湧きに固定してコアトルやSCM、オーコが吹き飛ばされる前に残した鹿トークンで殴りかかる。最終的にライフレースをこちらが制して黒人ハゲとイケメンが生きたまま脱出に成功。ラスアナ最終奥義決められたのに勝つという謎の実績を解除して今日一番充実感のあるゲームだった。
3Gはそれで燃え尽きたのか土地2枚の状況でブレストして土地もポンダーも見えなかったので投了。そのままドロップ。
3回戦2Gは最高に楽しかった(小並感
2月9日LMC86
2020年2月27日 Magic: The Gatheringすっかり更新忘れてた。1月も大会行ってるけど正直ぱっとせんかった。
------------------------------
新環境になったので行ってきました。
今回のデッキは青白コントロールとティムール再生コントロールの二択で悩みましたが、最終的に青白コントロールを選択。会場で足りなかったレアをトレードする等して微調整して提出したリストがこちら。
7:島
6:平地
2:ヴァントレス城
2:アーデンベイル城
4:啓蒙の神殿
4:神聖なる泉
3:夢さらい
4:時を解す者、テフェリー
4:覆いを割く者、ナーセット
4:メレティス誕生
3:海の神のお告げ
3:ガラスの棺
3:エルズペス、死に打ち勝つ
4:空の粉砕
1:時の一掃
4:吸収
2:ドビンの拒否権
サイドボード
1:ドビンの拒否権
2:ヘリオッドの介入
2:太陽の恵みの執政官
3:神秘の論争
3:霊気の疾風
4:敬虔な命令
あの期待外れだったアゾールをシミックが改造したような現環境における最強のフィニッシャーである《夢さらい》、PWだろうがケラトプスだろうが対処できる万能除去な上に蘇生効果までついた5マナの英雄譚という重さに見合った強さの《エルズペス、死に打ち勝つ》(以下カンカーと表記)、時の一掃も悪くはなかったが神秘の論争にひっかからない4マナラスゴはやはり神と再認識させられた《空の粉砕》、きっちり3マナ域へつなげられる上に壁を立ててライフ回復までついた《メレティス誕生》と打ち消しを構えているとあまりがちなマナを有効活用できる令和の定業《海の神のお告げ》、そして1Tタップインはあまりにも頼もしい待ち望んでいた占術ランド《啓蒙の神殿》。
……うん、書き並べてみたけどなんというか強くなりすぎてない?
とりあえずこの75枚で4回戦+シングル2回戦
1回戦/青白コントロール/先攻/○○
1G・2G共にPWにカンカーを撃ち合うマッチになりこちらが流れに乗って勝利。
小ハゲで2章になったカンカーを回収できるゲームになると大体趨勢が決まる。
コントロール同士のマッチアップとしては驚異的な速さで終わったので感想戦(時の一掃は自分の夢さらいを回収できるけど神秘の論争に引っかかるので抜く等)しながら時間を潰す。
2回戦/青黒コントロール/後攻/○○
1Gはハンデス等からアショクが出てきたりしたが相手の脅威は全て3マナ以上、小禿がいれば打ち消しも怖くない→カンカーキャスト、カンカー2章、小禿でバウンスしてもう1回のフィーバータイム。盤面ガッチガチになっても相手投了しなかったがようやく来た夢さらいで4パンマンする。
2Gは青マナ無し、メレティスその他7枚の正気かお前ハンドキープ。したが相手も土地4枚ストップ≒永遠神の投入やアショクを出せない泥試合……に見せかけて島1枚引いてからのドビンの拒否権構えながらEoTアーデンベイル城でプレッシャーかけて勝ち。
3回戦/ラクドスアリストクラッツ/先攻/○○
前回はボッコボコにされたがあちらの強化が占術ランドとアクロス戦争ぐらいなのに対してこちらはほぼ別物みたいな事になってる。
1Gは相手が2Tに猫竈を揃えるもライフを高く維持したまま6T夢さらいで勝利を攫って勝ち。2Gは相手が2マナストップしてる間に小禿→太陽の恵みの執政官→太陽の恵みの執政官2体目→エンチャント出して星座で勝ち。
4回戦/緑単アグロ/ID
3タテしたのでIDで1位抜け確定。
準決勝/黒単信心/先攻/○×○
1Gは相手の生物を丁寧丁寧丁寧に除去して勝ち。
2Gはランクルマン強すぎて負け。
3Gはサイドから投入した太陽の恵みの執政官で夢さらいともども万歳三唱突撃でライフ突き放して勝ち。
決勝/青白コントロール/先攻/×○×
1回戦で当たった方。
1Gは相手側に流れが行ってしまい負け。
2Gは小禿を通してこちらが盤面を握って1マナ浮かせて夢さらいキャスト→相手の夢さらいを神秘の論争で打ち消して勝ち。
3Gは思いっきりぐだるが終始相手の場にPWが残って優勢取られて負け。
ということで準優勝でした。シルバーコレクター2回目。優勝の目は遠い。
青白自体はデッキパワーが相当跳ね上がってる上にテフェリーで何度も出てくるカンカーというクソムーヴも搭載してるのでヘイト値上がりまくりなので次回は多分そんなに勝て無さそう。強いけどね、強いんだけどね……。
------------------------------
新環境になったので行ってきました。
今回のデッキは青白コントロールとティムール再生コントロールの二択で悩みましたが、最終的に青白コントロールを選択。会場で足りなかったレアをトレードする等して微調整して提出したリストがこちら。
7:島
6:平地
2:ヴァントレス城
2:アーデンベイル城
4:啓蒙の神殿
4:神聖なる泉
3:夢さらい
4:時を解す者、テフェリー
4:覆いを割く者、ナーセット
4:メレティス誕生
3:海の神のお告げ
3:ガラスの棺
3:エルズペス、死に打ち勝つ
4:空の粉砕
1:時の一掃
4:吸収
2:ドビンの拒否権
サイドボード
1:ドビンの拒否権
2:ヘリオッドの介入
2:太陽の恵みの執政官
3:神秘の論争
3:霊気の疾風
4:敬虔な命令
あの期待外れだったアゾールをシミックが改造したような現環境における最強のフィニッシャーである《夢さらい》、PWだろうがケラトプスだろうが対処できる万能除去な上に蘇生効果までついた5マナの英雄譚という重さに見合った強さの《エルズペス、死に打ち勝つ》(以下カンカーと表記)、時の一掃も悪くはなかったが神秘の論争にひっかからない4マナラスゴはやはり神と再認識させられた《空の粉砕》、きっちり3マナ域へつなげられる上に壁を立ててライフ回復までついた《メレティス誕生》と打ち消しを構えているとあまりがちなマナを有効活用できる令和の定業《海の神のお告げ》、そして1Tタップインはあまりにも頼もしい待ち望んでいた占術ランド《啓蒙の神殿》。
……うん、書き並べてみたけどなんというか強くなりすぎてない?
とりあえずこの75枚で4回戦+シングル2回戦
1回戦/青白コントロール/先攻/○○
1G・2G共にPWにカンカーを撃ち合うマッチになりこちらが流れに乗って勝利。
小ハゲで2章になったカンカーを回収できるゲームになると大体趨勢が決まる。
コントロール同士のマッチアップとしては驚異的な速さで終わったので感想戦(時の一掃は自分の夢さらいを回収できるけど神秘の論争に引っかかるので抜く等)しながら時間を潰す。
2回戦/青黒コントロール/後攻/○○
1Gはハンデス等からアショクが出てきたりしたが相手の脅威は全て3マナ以上、小禿がいれば打ち消しも怖くない→カンカーキャスト、カンカー2章、小禿でバウンスしてもう1回のフィーバータイム。盤面ガッチガチになっても相手投了しなかったがようやく来た夢さらいで4パンマンする。
2Gは青マナ無し、メレティスその他7枚の正気かお前ハンドキープ。したが相手も土地4枚ストップ≒永遠神の投入やアショクを出せない泥試合……に見せかけて島1枚引いてからのドビンの拒否権構えながらEoTアーデンベイル城でプレッシャーかけて勝ち。
3回戦/ラクドスアリストクラッツ/先攻/○○
前回はボッコボコにされたがあちらの強化が占術ランドとアクロス戦争ぐらいなのに対してこちらはほぼ別物みたいな事になってる。
1Gは相手が2Tに猫竈を揃えるもライフを高く維持したまま6T夢さらいで勝利を攫って勝ち。2Gは相手が2マナストップしてる間に小禿→太陽の恵みの執政官→太陽の恵みの執政官2体目→エンチャント出して星座で勝ち。
4回戦/緑単アグロ/ID
3タテしたのでIDで1位抜け確定。
準決勝/黒単信心/先攻/○×○
1Gは相手の生物を丁寧丁寧丁寧に除去して勝ち。
2Gはランクルマン強すぎて負け。
3Gはサイドから投入した太陽の恵みの執政官で夢さらいともども万歳三唱突撃でライフ突き放して勝ち。
決勝/青白コントロール/先攻/×○×
1回戦で当たった方。
1Gは相手側に流れが行ってしまい負け。
2Gは小禿を通してこちらが盤面を握って1マナ浮かせて夢さらいキャスト→相手の夢さらいを神秘の論争で打ち消して勝ち。
3Gは思いっきりぐだるが終始相手の場にPWが残って優勢取られて負け。
ということで準優勝でした。シルバーコレクター2回目。優勝の目は遠い。
青白自体はデッキパワーが相当跳ね上がってる上にテフェリーで何度も出てくるカンカーというクソムーヴも搭載してるのでヘイト値上がりまくりなので次回は多分そんなに勝て無さそう。強いけどね、強いんだけどね……。
2019年から2020年へ
2019年12月31日 日常本年もいわや書店とRSHOPのMTGプレイヤーの皆様と
提督会を始めとする札幌レガシー勢には本当にお世話になりました。
数年ぶりに札幌再上陸してあんなに温かい歓待受けてよかったのかってぐらい
歓迎して下さって本当に感謝しかなかったです。
またいずれ行ければと思いますが、来てくださったら歓迎しますので是非に。
LMCスタンダートとRSHOPモダンといわやレガシーにも本当にお世話になりました。
同時に度々面倒をおかけして申し訳ありませんでした。具体的にはこの前の写真撮影とか。
いわやレガシーに続いてRSHOPモダンでようやく優勝できた&年間ポイントレース優勝できたので
来年こそはLMC優勝したいところです。
あ、来年始めのLMCではレンタルデッキ2種類提出予定です。
趣味の分野ではまさかの艦これへの意欲減退。
ギミックが煩雑になりすぎてとうとう追いつけなくなりました。
FGOはもう一年以上停止状態。常に最新章攻略前提のイベントが無理だった。
ついでに処理重くてぶちぶち切れるのがもう無理。
代わりに某やる夫スレ主がホロライブコラボで始めたので
手を出してしまったアズールレーンが今の所それなりに軽くて面白い感。Z46は良い子。
そして何よりMTGアリーナ。週末しか出来なかったMTGが平日でもできるおかげで
毎度毎度LMCで一人回ししかしていないデッキを持ち込まなくて良くなったのは良い事だったはず。
紙で手を出す前にテストできるのも良い事だけど結局2ヶ月に1回は1諭吉さん注ぎ込んでるのは結果的に赤字感ある。
ともあれ来年もよろしくお願いいたします。良いお年を。
提督会を始めとする札幌レガシー勢には本当にお世話になりました。
数年ぶりに札幌再上陸してあんなに温かい歓待受けてよかったのかってぐらい
歓迎して下さって本当に感謝しかなかったです。
またいずれ行ければと思いますが、来てくださったら歓迎しますので是非に。
LMCスタンダートとRSHOPモダンといわやレガシーにも本当にお世話になりました。
同時に度々面倒をおかけして申し訳ありませんでした。具体的にはこの前の写真撮影とか。
いわやレガシーに続いてRSHOPモダンでようやく優勝できた&年間ポイントレース優勝できたので
来年こそはLMC優勝したいところです。
あ、来年始めのLMCではレンタルデッキ2種類提出予定です。
趣味の分野ではまさかの艦これへの意欲減退。
ギミックが煩雑になりすぎてとうとう追いつけなくなりました。
FGOはもう一年以上停止状態。常に最新章攻略前提のイベントが無理だった。
ついでに処理重くてぶちぶち切れるのがもう無理。
代わりに某やる夫スレ主がホロライブコラボで始めたので
手を出してしまったアズールレーンが今の所それなりに軽くて面白い感。Z46は良い子。
そして何よりMTGアリーナ。週末しか出来なかったMTGが平日でもできるおかげで
毎度毎度LMCで一人回ししかしていないデッキを持ち込まなくて良くなったのは良い事だったはず。
紙で手を出す前にテストできるのも良い事だけど結局2ヶ月に1回は1諭吉さん注ぎ込んでるのは結果的に赤字感ある。
ともあれ来年もよろしくお願いいたします。良いお年を。
12月8日LMC84
2019年12月8日 Magic: The Gathering色々な人にパーツをお借りして行ってきました。
そんなデッキはバント再生コントロール。
アリーナではティムール再生を回していたがジェスカイファイヤーズ相手の勝率が芳しくない(小ハゲ+除去しきれないW騎兵)上に
ゴルガリフードならともかくジャンドサクリファイスには燃えがら蔦で死亡するなど欠点が目立ったので当日はバント再生へとチェンジできればする事にした訳で。
フラッシュ系とフード系最速のラクドスキャットオーブン以外へのマッチアップ状況は間違いなく改善されていたはず。
王国まといの巨人は時の一掃が手に入らなかったから突っ込んだが
変容するケラトプスに対しての有効札になり、神秘の論争をコスト軽減させないとメリットもあった。
本日は今年度最後のスタンなせいもあるのか23人の5回戦+シングル3回戦。
(続く)
そんなデッキはバント再生コントロール。
アリーナではティムール再生を回していたがジェスカイファイヤーズ相手の勝率が芳しくない(小ハゲ+除去しきれないW騎兵)上に
ゴルガリフードならともかくジャンドサクリファイスには燃えがら蔦で死亡するなど欠点が目立ったので当日はバント再生へとチェンジできればする事にした訳で。
フラッシュ系とフード系最速のラクドスキャットオーブン以外へのマッチアップ状況は間違いなく改善されていたはず。
「今週もバント再生」
土地(27)
5:島
2:平地
1:森
4:寓話の小道
3:ヴァントレス城
3:アーデンベイル城
4:神聖なる泉
4:繁殖池
1:寺院の庭
生物(9)
4:厚かましい借り手/些細な盗み
2:老いたる者、ガドウィック
2:裏切りの工作員
1:王国まといの巨人/フォォォォォッキャストオフッ!!脱ぎ捨て
PW(3)
3:時を解す者、テフェリー
エンチャント(4)
4:荒野の再生
インスタント・ソーサリー(17)
3:火消し
3:ドビンの拒否権
4:吸収
4:薬術師の眼識
3:時の一掃
サイドボード
1:秋の騎士
4:拘留代理人
2:帰還した王、ケンリス
1:ドビンの拒否権
1:栄光の終焉
3:霊気の疾風
3:神秘の論争
王国まといの巨人は時の一掃が手に入らなかったから突っ込んだが
変容するケラトプスに対しての有効札になり、神秘の論争をコスト軽減させないとメリットもあった。
本日は今年度最後のスタンなせいもあるのか23人の5回戦+シングル3回戦。
(続く)
禁止改訂
2019年12月3日 Magic: The Gathering コメント (2)むかしむかし、コプター、原野が死亡。
マナスクマナフラに強かった黒単と原野が退場してようやくコントロールの時代が来るか?
それは置いといて
普通のトリックスター、常盤オーコ。彼には最悪の禁止カードにして時(パイオニア)の王者、オーコジオウとなる未来が待っていた……。
マナスクマナフラに強かった黒単と原野が退場してようやくコントロールの時代が来るか?
それは置いといて
普通のトリックスター、常盤オーコ。彼には最悪の禁止カードにして時(パイオニア)の王者、オーコジオウとなる未来が待っていた……。
12月1日いわやレガシー
2019年12月2日 レガシー(トナメ)2週連続ですが行ってきました。
前回との変更点はコアトルを1枚、厚かましい借り手に差し替えた事。
コアトルはアド損せずに相手の除去や生物と交換できるカードではあるがレガシーでチャンプしたいカードってモダンと違ってデルバーとかラブルぐらいしかない(秋田史観)。
なので1枚を厚かましい借り手に変更。
出来事のバウンスも3マナ3/1飛行瞬速もコントロールにもコンボにもプリズンにも強い(はず)。Hopesになった千葉神さんも4枚ガン積みした純正青白奇跡使ってたしね!
今日は8人で3回戦。
1回戦/青白奇跡/後攻/WW
1Gは相手の場に小ハゲ→導師と着地して面倒臭くなるも議会の採決で小ハゲどかしてオーコを盾にしてジェイスを延命、奇跡終末でひっくり返して天使への願いを奇跡X=2。相手に奇跡終末と議会の採決でこちらの盤面もどかされるが相手の盤面も更地なので、手札にピッチカウンター2セット貯まるまで待ってからのフェッチから神秘の聖域を引っ張ってきて天使への願いを再セットして勝ち。
2Gはお互いにドロースペルキャストランドセットゴーからの相手のヴェンディリオン三人衆CIPに夏の帳。相手が夏の帳の効果が1ターンである事を忘れていたようなので花の絨毯→ブレストブレスト小ハゲキャストで打ち消しを封じて次のターンは導師オーコ天測儀天測儀、更に次のターンは神ジェイス天測儀で夏の帳構えと地獄の釜を開いたかのような大惨事が現出する事になって相手投了。これが楽しい辺り性格がオーコ並の畜生である。
OUT:StP-2、終末-1、FoW-4、コアトル-1
IN:絨毯+1、フラスター+1、メンター+1、ヴェンディ+1、夏の帳+3
相殺は見えたが議会の採決で対処する事にして入れていない。
2回戦/ドレッジ/後攻/LWW
1GはワンマリからのFoW、FoN、ブレスト、ポンダー、SCM、オーコの土地無しピッチ2枚体制ハンドをキープ。ピッチで相手の初動(信仰無き物あさりor朽ちゆくインプorLED)を撃墜して後は土地1枚引ければ何とかなるかもしれない的な想定。予定通り相手の信仰無き物あさりはFoNで打ち消したもののその後4Tの間土地を引けなくて相手が動き出したので投了。
2Gは天測儀、ポンダー、ブレスト、StPに土地みたいなハンドをキープ。墓地対策(封じ込める僧侶、RiP、自然への回帰)が無かったので一番枚数の見れてかつ次Tフェッチまで見れるポンダーをキャスト、上3枚にRiPがあったのでセラピー回避の為にトップに積んでエンド→相手ナチュラルディスカード→返しでRiPを出して後はただの2マナ2/1と化したSCMでぺちぺち。相手がダメランしか引いてないのでそのダメージもあって押し切る。RiP通した時の事を鑑みてSCMを1枚下げてヴェンディリオンを投入。相手も長期戦を見て土地を2~4枚は並べてくるのが見えたのでなぜか入れてしまっていた宮殿の看守を抜いて基本に帰れを投入。
3Gは相手が悩みながらも7枚キープしたのでワンマリからのフラスター、RiP、小ハゲ、夏の帳、緑マナを出せない土地2枚をキープ。セラピーでRiP指定か信仰無き物あさり+LEDの先手ドブンで裏目になるが悩んでいた事から後者は無いと踏んだ。そして当然飛んでくるセラピーだが指定は外科的摘出、ごめん今日それ入ってないの。公開された手札を見てうわぁ……となってる相手にこれは自然の要求引いてなさそうと1Tはフラスター構えからの2T最速RiP設置。4枚目の土地を引いて小ハゲを出し、相手のセラピーにはヴェンディリオンを出して手札に除去がない事を確認して通したりしながらヴェンディリオン三人衆、厚かましい借り手をクロックを追加。相手も3枚目の土地が来て臭い草のインプを出すが借り手出来事や小ハゲでバウンスして時間を稼ぐとダメランなのもあってモリモリライフが減っていく。最後は相手が臭い草のインプ出してフルタップになった所でBtBをトップして設置して投了いただく。
OUT:ジェイス-2、オーコ-2、SCM-1、議会の採決-2、コアトル-1
IN:自然への回帰+2、RiP+1、僧侶+1、フラスター+1、BtB+1、メンター+1、ヴェンディ+1
PWと除去、RiP後に微妙になるSCMを1枚とコアトルをアウト。コアトルはこのマッチだと黄泉橋潰すぐらいしか役目がなさそうだった為アウトした。小ハゲを抜かなかった理由は不明。
代わりに墓地対策4枚と相手のセラピーや物あさりを弾けるフラスターと勝ち手段としてメンターとヴェンディ、BtBは上述の通り相手のプレイ見て入れた枠。
3回戦/青赤デルバー/先攻/WW
前回も当たったURデルバーの人。前回のようなわからん殺しは通用しなさそう。
1Gは先手を取れた事で遠慮なくフェッチからの天測儀から入ってお互いにリソースの交換に入る。こちらライフ8で場にはSCM、相手のライフ16で場にはヤンパイと秘儀術師の状態で奇跡天使への願いをX=3でキャストして通る。次ターンに天使でフルパン(※ミス。ここは2体で殴って天使1体はブロックに回すべきだった)した返しに相手がフルパン、墓地の稲妻FB+手札に火力2枚以上が負け筋だったが相手がFBしたのはブレストだったのでSCMでヤンパイと相討ち(エレメンタルは3体ほど増えているが)しての相手投了。
2Gは相手フェッチランド構えてスタートだったのでツンドラからポンダースタートで当然不毛される。フェッチ構えて返す→相手がフルタップでヤンパイだったのでフェッチセットからフェッチ起動で土地を揃えてのリソース消耗戦。
最終的に更地にオーコが着地し相手のヤンパイ相手にSCMと天測儀2枚が相次いで鹿になって殴って行く。相手のライフが1になるアタックは天測儀がエコーで戻されて不発になるものの返しのオーコはフルパンされても落ちず。最終的にはオーコは落ちるが相手のダブルブロックをStP(と夏の帳構え)で一方して鹿になったSCMと天測儀で勝ち。
という事で3-0で優勝でした。
鹿野郎はレガシーでもクソ……と言うほどは(最後のマッチ以外)活躍してなくて今日活躍したのは専ら夏の帳。流石スタンダード、パイオニアと禁止喰らっただけある圧倒的パワー。
厚かましい借り手もマッチアップ的な事もあるが感触は悪くなかった。ただピンで入れるよりは千葉神さんのようにカンスぺと借り手をガン積みして2Tまでの脅威に対応して3TにBtBや小ハゲで蓋するタイプのコンセプト(に見えた)の方が良いかも。
「禁止おめでとうファッキン鹿野郎(反復)」
土地(20)
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
クリーチャー(5)
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《氷牙のコアトル/Ice-fang Coatl》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》/《些細な盗み/Petty Theft》
PW(5)
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
置物(4)
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
インスタント・ソーサリー(26)
1:《天使への願い/Entreat the Angels》
3:《終末/Terminus》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《議会の採決/Council’s Judgment》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思案/Ponder》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
サイドボード
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《安らかな眠り/Rest in Peace》
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
前回との変更点はコアトルを1枚、厚かましい借り手に差し替えた事。
コアトルはアド損せずに相手の除去や生物と交換できるカードではあるがレガシーでチャンプしたいカードってモダンと違ってデルバーとかラブルぐらいしかない(秋田史観)。
なので1枚を厚かましい借り手に変更。
出来事のバウンスも3マナ3/1飛行瞬速もコントロールにもコンボにもプリズンにも強い(はず)。Hopesになった千葉神さんも4枚ガン積みした純正青白奇跡使ってたしね!
今日は8人で3回戦。
1回戦/青白奇跡/後攻/WW
1Gは相手の場に小ハゲ→導師と着地して面倒臭くなるも議会の採決で小ハゲどかしてオーコを盾にしてジェイスを延命、奇跡終末でひっくり返して天使への願いを奇跡X=2。相手に奇跡終末と議会の採決でこちらの盤面もどかされるが相手の盤面も更地なので、手札にピッチカウンター2セット貯まるまで待ってからのフェッチから神秘の聖域を引っ張ってきて天使への願いを再セットして勝ち。
2Gはお互いにドロースペルキャストランドセットゴーからの相手のヴェンディリオン三人衆CIPに夏の帳。相手が夏の帳の効果が1ターンである事を忘れていたようなので花の絨毯→ブレストブレスト小ハゲキャストで打ち消しを封じて次のターンは導師オーコ天測儀天測儀、更に次のターンは神ジェイス天測儀で夏の帳構えと地獄の釜を開いたかのような大惨事が現出する事になって相手投了。これが楽しい辺り性格がオーコ並の畜生である。
OUT:StP-2、終末-1、FoW-4、コアトル-1
IN:絨毯+1、フラスター+1、メンター+1、ヴェンディ+1、夏の帳+3
相殺は見えたが議会の採決で対処する事にして入れていない。
2回戦/ドレッジ/後攻/LWW
1GはワンマリからのFoW、FoN、ブレスト、ポンダー、SCM、オーコの土地無しピッチ2枚体制ハンドをキープ。ピッチで相手の初動(信仰無き物あさりor朽ちゆくインプorLED)を撃墜して後は土地1枚引ければ何とかなるかもしれない的な想定。予定通り相手の信仰無き物あさりはFoNで打ち消したもののその後4Tの間土地を引けなくて相手が動き出したので投了。
2Gは天測儀、ポンダー、ブレスト、StPに土地みたいなハンドをキープ。墓地対策(封じ込める僧侶、RiP、自然への回帰)が無かったので一番枚数の見れてかつ次Tフェッチまで見れるポンダーをキャスト、上3枚にRiPがあったのでセラピー回避の為にトップに積んでエンド→相手ナチュラルディスカード→返しでRiPを出して後はただの2マナ2/1と化したSCMでぺちぺち。相手がダメランしか引いてないのでそのダメージもあって押し切る。RiP通した時の事を鑑みてSCMを1枚下げてヴェンディリオンを投入。相手も長期戦を見て土地を2~4枚は並べてくるのが見えたのでなぜか入れてしまっていた宮殿の看守を抜いて基本に帰れを投入。
3Gは相手が悩みながらも7枚キープしたのでワンマリからのフラスター、RiP、小ハゲ、夏の帳、緑マナを出せない土地2枚をキープ。セラピーでRiP指定か信仰無き物あさり+LEDの先手ドブンで裏目になるが悩んでいた事から後者は無いと踏んだ。そして当然飛んでくるセラピーだが指定は外科的摘出、ごめん今日それ入ってないの。公開された手札を見てうわぁ……となってる相手にこれは自然の要求引いてなさそうと1Tはフラスター構えからの2T最速RiP設置。4枚目の土地を引いて小ハゲを出し、相手のセラピーにはヴェンディリオンを出して手札に除去がない事を確認して通したりしながらヴェンディリオン三人衆、厚かましい借り手をクロックを追加。相手も3枚目の土地が来て臭い草のインプを出すが借り手出来事や小ハゲでバウンスして時間を稼ぐとダメランなのもあってモリモリライフが減っていく。最後は相手が臭い草のインプ出してフルタップになった所でBtBをトップして設置して投了いただく。
OUT:ジェイス-2、オーコ-2、SCM-1、議会の採決-2、コアトル-1
IN:自然への回帰+2、RiP+1、僧侶+1、フラスター+1、BtB+1、メンター+1、ヴェンディ+1
PWと除去、RiP後に微妙になるSCMを1枚とコアトルをアウト。コアトルはこのマッチだと黄泉橋潰すぐらいしか役目がなさそうだった為アウトした。小ハゲを抜かなかった理由は不明。
代わりに墓地対策4枚と相手のセラピーや物あさりを弾けるフラスターと勝ち手段としてメンターとヴェンディ、BtBは上述の通り相手のプレイ見て入れた枠。
3回戦/青赤デルバー/先攻/WW
前回も当たったURデルバーの人。前回のようなわからん殺しは通用しなさそう。
1Gは先手を取れた事で遠慮なくフェッチからの天測儀から入ってお互いにリソースの交換に入る。こちらライフ8で場にはSCM、相手のライフ16で場にはヤンパイと秘儀術師の状態で奇跡天使への願いをX=3でキャストして通る。次ターンに天使でフルパン(※ミス。ここは2体で殴って天使1体はブロックに回すべきだった)した返しに相手がフルパン、墓地の稲妻FB+手札に火力2枚以上が負け筋だったが相手がFBしたのはブレストだったのでSCMでヤンパイと相討ち(エレメンタルは3体ほど増えているが)しての相手投了。
2Gは相手フェッチランド構えてスタートだったのでツンドラからポンダースタートで当然不毛される。フェッチ構えて返す→相手がフルタップでヤンパイだったのでフェッチセットからフェッチ起動で土地を揃えてのリソース消耗戦。
最終的に更地にオーコが着地し相手のヤンパイ相手にSCMと天測儀2枚が相次いで鹿になって殴って行く。相手のライフが1になるアタックは天測儀がエコーで戻されて不発になるものの返しのオーコはフルパンされても落ちず。最終的にはオーコは落ちるが相手のダブルブロックをStP(と夏の帳構え)で一方して鹿になったSCMと天測儀で勝ち。
という事で3-0で優勝でした。
鹿野郎はレガシーでもクソ……と言うほどは(最後のマッチ以外)活躍してなくて今日活躍したのは専ら夏の帳。流石スタンダード、パイオニアと禁止喰らっただけある圧倒的パワー。
厚かましい借り手もマッチアップ的な事もあるが感触は悪くなかった。ただピンで入れるよりは千葉神さんのようにカンスぺと借り手をガン積みして2Tまでの脅威に対応して3TにBtBや小ハゲで蓋するタイプのコンセプト(に見えた)の方が良いかも。
11月24日いわやレガシー
2019年12月2日 レガシー(トナメ)ギリギリですが行ってきました。主催のコンさんと参加者の皆さんはおまたせして申し訳ありませんでした。
本日のデッキはバントミラクル。オーコの減価償却期間継続。
メインデッキの緑要素はオーコとコアトルのみだがサイドボードに夏の帳、花の絨毯、自然への回帰とユーティリティにかなり余裕が取れる。赤ブラストの取れるトリコとどっちが良いかは環境によりそう。
神秘の聖域は島なのでVista以外のフェッチで持ってこれるのが意外と忘れられがちで奇跡をトップに置いての再使用の他にも小技が効く1枚だった。
9人で4回戦。
1回戦/URデルバー/後攻/LWW
1Gは持ってくる土地を間違えて(神秘の聖域の条件を満たす島ではなく白マナ源2枚となる平地にすべきだった)採決が撃てずネメシスが止まらないのが見えたので投了。
2Gは2度目の外科的摘出をフェッチからの神秘の聖域で躱したり相手の打ち消しを夏の帳で弾いて奇跡通したりして勝ち。
3Gは1Tデルバーに対してブレストでデッキトップに終末を設置するも2Tヤンパイを出されたので打ち消されるのが目に見えたのでキャストせず。その後2度目のブレストが通ったので終末とトロピをデッキトップに戻してからの終末+夏の帳で流して神ジェイスでマウント取って勝ち。
2回戦/赤単プリズン/コンさん/後攻/LL
1Gは血染め系は何とかなるハンドキープしたら1T三玉→2Tエインジーと走ってこられたので投了。やはりFoWかFoN来るまでマリガンか。
2Gはラブル→ラブルと来て負け。1体はコアトルで何とかしようかと思ってたら2体目はきつい。ただこちら側はサイドボードを明確に間違えていてチャリスに引っかかるStP全抜きしていた。チャリス、三玉、罠橋などはオーコで対処できるし、血染めシリーズは天測儀で被害を抑えられるのできついのはとっととゲームを終わらせられるラブルとエインジーのみなのだからチャリス関係なしにStPは4枚残すべきだった。逆に抜くべきは終末か。
3回戦/URデルバー/空星さん/後攻/WW
1Gはお互いの手札がだいたい尽きた所でX=2の奇跡でない天使への願い→フェッチからの神秘の聖域で天使への願いをデッキトップにセットした所で投了いただく。
2Gはナーセットへの対処を間違えて(SCMで殴り切るのではなく採決でとっとと潰すべきだった)ジェイスが+2で占術する置物になりかけるもデッキトップ終末を確認→相手ターンに相手がアタック前にブレストしてくれたので夏の帳で打ち消されなくなった終末で相手のクロックを潰して後は出てくるクロックをひたすら捌いてジェイス奥義目前で投了いただく。
4回戦/赤単スニーク/先攻/WW
1Gは1TペタルペタルスニークをFoNしてぺちぺち。途中で出てきたイルハグ、赤タイタン×2をStPや採決でどかして殴り勝つ。
2Gは封じ込める僧侶→数ターン後に丸焦げされる→SCMでぺちぺち→FoNで打ち消し→聖域でFoN積み直しとかして勝ち。
ということで3-1。残念ながらオポ差で3位でした。1位は主催のコンさん、2位は1回戦のURデルバーの人。デルバーの人には毎回負けていたので地味に嬉しい。
赤単プリズン戦は久々すぎて完全に鈍ってた感ある。むかしむかし(禁止カード)は私もドラスト使ってた(※AMCでドレッジ使う前だから大体10年前)けど今と昔では流石に別物だから比較対象にもならないのが辛い。ギャサンの略奪者、ラクドスの地獄ドラゴン、全てが皆懐かしい……あ、ただラブル(当時はない)ではなくて赤い苦花とか主張してゴブリンの突撃は採用してたわ。
帳は強いしうまぶりのし甲斐があるが、打ち消しモードのパイロにはアドは取れない/破壊モードのパイロには無力/能力は打ち消されるのでもみ消しにはただのキャントリップなので万能ではない。ストームの苦悶の触手+帳への回答になるのでANT多いちほーではタッチ緑最強説あるやもしれん。
本日のデッキはバントミラクル。オーコの減価償却期間継続。
「禁止おめでとうファッキン鹿野郎」
土地(20)
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
クリーチャー(5)
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《氷牙のコアトル/Ice-fang Coatl》
PW(5)
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
置物(4)
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
インスタント・ソーサリー(26)
1:《天使への願い/Entreat the Angels》
3:《終末/Terminus》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《議会の採決/Council’s Judgment》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思案/Ponder》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
サイドボード
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《安らかな眠り/Rest in Peace》
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
メインデッキの緑要素はオーコとコアトルのみだがサイドボードに夏の帳、花の絨毯、自然への回帰とユーティリティにかなり余裕が取れる。赤ブラストの取れるトリコとどっちが良いかは環境によりそう。
神秘の聖域は島なのでVista以外のフェッチで持ってこれるのが意外と忘れられがちで奇跡をトップに置いての再使用の他にも小技が効く1枚だった。
9人で4回戦。
1回戦/URデルバー/後攻/LWW
1Gは持ってくる土地を間違えて(神秘の聖域の条件を満たす島ではなく白マナ源2枚となる平地にすべきだった)採決が撃てずネメシスが止まらないのが見えたので投了。
2Gは2度目の外科的摘出をフェッチからの神秘の聖域で躱したり相手の打ち消しを夏の帳で弾いて奇跡通したりして勝ち。
3Gは1Tデルバーに対してブレストでデッキトップに終末を設置するも2Tヤンパイを出されたので打ち消されるのが目に見えたのでキャストせず。その後2度目のブレストが通ったので終末とトロピをデッキトップに戻してからの終末+夏の帳で流して神ジェイスでマウント取って勝ち。
2回戦/赤単プリズン/コンさん/後攻/LL
1Gは血染め系は何とかなるハンドキープしたら1T三玉→2Tエインジーと走ってこられたので投了。やはりFoWかFoN来るまでマリガンか。
2Gはラブル→ラブルと来て負け。1体はコアトルで何とかしようかと思ってたら2体目はきつい。ただこちら側はサイドボードを明確に間違えていてチャリスに引っかかるStP全抜きしていた。チャリス、三玉、罠橋などはオーコで対処できるし、血染めシリーズは天測儀で被害を抑えられるのできついのはとっととゲームを終わらせられるラブルとエインジーのみなのだからチャリス関係なしにStPは4枚残すべきだった。逆に抜くべきは終末か。
3回戦/URデルバー/空星さん/後攻/WW
1Gはお互いの手札がだいたい尽きた所でX=2の奇跡でない天使への願い→フェッチからの神秘の聖域で天使への願いをデッキトップにセットした所で投了いただく。
2Gはナーセットへの対処を間違えて(SCMで殴り切るのではなく採決でとっとと潰すべきだった)ジェイスが+2で占術する置物になりかけるもデッキトップ終末を確認→相手ターンに相手がアタック前にブレストしてくれたので夏の帳で打ち消されなくなった終末で相手のクロックを潰して後は出てくるクロックをひたすら捌いてジェイス奥義目前で投了いただく。
4回戦/赤単スニーク/先攻/WW
1Gは1TペタルペタルスニークをFoNしてぺちぺち。途中で出てきたイルハグ、赤タイタン×2をStPや採決でどかして殴り勝つ。
2Gは封じ込める僧侶→数ターン後に丸焦げされる→SCMでぺちぺち→FoNで打ち消し→聖域でFoN積み直しとかして勝ち。
ということで3-1。残念ながらオポ差で3位でした。1位は主催のコンさん、2位は1回戦のURデルバーの人。デルバーの人には毎回負けていたので地味に嬉しい。
赤単プリズン戦は久々すぎて完全に鈍ってた感ある。むかしむかし(禁止カード)は私もドラスト使ってた(※AMCでドレッジ使う前だから大体10年前)けど今と昔では流石に別物だから比較対象にもならないのが辛い。ギャサンの略奪者、ラクドスの地獄ドラゴン、全てが皆懐かしい……あ、ただラブル(当時はない)ではなくて赤い苦花とか主張してゴブリンの突撃は採用してたわ。
帳は強いしうまぶりのし甲斐があるが、打ち消しモードのパイロにはアドは取れない/破壊モードのパイロには無力/能力は打ち消されるのでもみ消しにはただのキャントリップなので万能ではない。ストームの苦悶の触手+帳への回答になるのでANT多いちほーではタッチ緑最強説あるやもしれん。
スタンでオーコ、むかしむかし、夏の帳禁止
まぁカードパワー高すぎたから残当な辺り。オーコだけで妥協するかとは思ってた。
帳禁止になってシミフラが生き生きし始めそうなので小ハゲ+論争で潰そうね。
レガシーでレン六禁止
一昨日のモダンでオーコでレン六をボコりながら
「レン六で4C成立しているのは死儀礼居た頃思い出してなー」とか言ってたら禁止になった。
まぁ上記理由で十分だろう。青白復権!青白復権!青白復権ッ!
まぁカードパワー高すぎたから残当な辺り。オーコだけで妥協するかとは思ってた。
帳禁止になってシミフラが生き生きし始めそうなので小ハゲ+論争で潰そうね。
レガシーでレン六禁止
一昨日のモダンでオーコでレン六をボコりながら
「レン六で4C成立しているのは死儀礼居た頃思い出してなー」とか言ってたら禁止になった。
まぁ上記理由で十分だろう。青白復権!青白復権!青白復権ッ!
勝った時だけさっさと更新していくスタイル……!!
先週日曜日のLMCが仕事で参加できなかった(スゥルタイフードはらんさんに貸してベスト4に行ってた)ので
今週のモダンは必ず参加するつもりで良さげなデッキも見繕っていた。
今回の条件はただ一つ。スタンで明日禁止になるであろうオーコを減価償却するためにオーコを使うデッキである事。
一つはバントブレード
ttps://www.hareruyamtg.com/ja/deck/257830/show/
教主は売ってしまったのでガチョウに差し替えて2TオーコYEAHHHHするヤツ。
ガチョウもマナ生産の点では完全に極楽鳥の劣化品だがレン六に落とされないし、
卵生産能力はバーン相手に強そうなので一定の理はあると思った。
で、もう一つはスゥルタイ氷雪コントロール
ttps://www.hareruyamtg.com/ja/deck/255544/show/
特に言うこと無し。打ち消し・除去・アド源・オーコと欲しいものが大体揃っている。
で、天秤にかけて考えて見た末、対オーコ性能(オーコに装備品を鹿にされて悲しくならない)を踏まえて後者を選択。
アウフと仕組む者は無かったので他のカードをぶちこみ。
トロンは今日居ない&部族系デッキもそんなにいない&ウルザフードは一人居たが当たらなかったで結果的に幸い。
空いたスロットにはエルドラージ対策の儀礼的拒否、
青白コントロール相手の追加のジェイスと極めて対処され辛いスラーン、
追加の全体除去である真冬を投入した。
今日は人が少なめで10人で確定4回戦+シングル2回戦。
1回戦/青白コントロール/主催のKさん/後攻/LWW
1Gは小テフェリーからのナーセット、大テフェリーとこちらの対処キャパを超えて負け。
2Gは過大な贈り物で土地やらなんやらを象にされたりするもジェイスかオーコが生き残ったので勝ち。
3Gはマナスクリューした相手にコアトルでぺちぺちして投了いただく。
2回戦/ポンザ/チーム千葉のYさん/先攻/WW
ttps://www.hareruyamtg.com/ja/deck/256445/show/
先日のたまやのモダンで優勝した人。
1Gは相手のサイコパスと書いて土地破壊呪文を捌いてグローリーブリンガーにコアトルが撃ち落とされる中、
耐えたオーコがどんどんパンを鹿に変えて勝ちこの鹿野郎。
2Gは三珠、月等の置物の妨害を天測儀やらなんやらで潜り抜け、
猛火チャンドラの紋章3つをオーコの食物でライフ5⇔2の反復運動して
火力引かれる前に鹿二匹で殴り倒して勝ち。
というかオーコ1枚で反チャン、レン六、猛火チャンのPW3体倒したぞこの鹿野郎。
3回戦/エルドラージタックス/カワマタさん/後攻/LWW
ttps://www.hareruyamtg.com/ja/deck/256446/show/
先日のたまやモダンを準優勝した人。
赤単氷雪PW抹消コンとの二足の草鞋だけどエルドラージタックスの時はなんというかヤバい。
1Gは相手の猛攻を凌いで次のターンにリアスマトップされなきゃこちらが押し込みにかかれる盤面でリアスマトップされて負け。
2Gはお互い手札を大体使い尽くした中をヴァントレス城でデッキトップ操作しながらSCM2体で殴り切って勝ち。最後の難題は除去した。
3Gは真冬で切り返して勝ち。3マナマスデス強い。
ところでオーコで鹿になった天測儀は氷雪属性は残ってるよね?
4回戦/ドルイドコンボ/チーム千葉のKさん/ID
お互い3-0なので容赦なくID。
ということで1位でシングル進出。
準決勝戦/グリセルシュート/チーム千葉のCさん/先攻/WLW
IDした分含めてチーム千葉とフルに当たってるねえ。
1Gはオーコを出したい欲を抑えて打ち消しを構えながらぺちぺちして勝ち。
相手の手札に生物が全然来ていなかった。
2Gは色々と交換しあいながら最後は御霊2発でグリセル通されたので投了……だったが相手のライフ的にグリセルのドロー起動できるのは1回きりだったから、
あえて通してグリセルが殴った時にトロフィーでグリセル破壊すればワンチャンあったかも。
3Gは御霊警戒しながら動いていたら相手はブリーチ狙いだった罠。
だがスネア構えてオーコ出した返しのターンで相手が引いた5マナ目が占術ランドだったためにブリーチされず、
そのままクロック増やして勝ち。最後の最後で運勢がこっちに傾いた。
決勝戦/白黒エルドラージタックス/カワマタさん/LWW
また会ってしまった……。
1Gは島森コアトルプッシュプッシュSCMみたいな手札をキープしたら黒マナ一切引かずに死亡。
2Gはまたも真冬。鹿化した天測儀が場に残ってPtEされるもジェイスで相手投了。
3Gは土地詰まり気味の所をレオニン+幽霊街で追い討ちかけられるが
コアトルを盾にオーコを出して「お前(天測儀)は鹿だ」「お前(レオニン)は鹿だ(その後フェッチ起動して4枚めの土地を確保)」「食物出します」「お前(食物)は鹿だ」「食物出します」「食物とバイアルを交換」「食物出します」のオーコ式洗脳術をテンションおかしいままべらべらと喋りつつ
青命令で打ち消し→青命令で打ち消し→神秘の聖域で青命令をデッキトップ積んでワンモアセッの最強クソムーヴかまして相手の心をへし折って勝ち。
という事で3月・7月に引き続きモダン3回目の優勝です。なおLMCでの優勝経験はない。
最初に優勝した3月の時とは「チーム千葉の全員と当たる」「スゥルタイカラーである」で微妙に被った感。
デッキは先月のグリコンと違って概ね不満無し。
水難はやはり2枚ぐらいが適正。
ピン刺しのFoFは地味に大活躍で受けを構えながらEoTに撃てるのが燻し銀の強さ。
3枚目の真冬をサイドに取ったのは適正だった感がある。
そしてオーコは本当にクソ。これをスタンで4枚使えるとか頭マローかよ。
これをまた使うならバーンがRSHOPモダンから居なくなったので
嵐の乗り切りの枠に仕組むものかアウフを入れるのが良さそうね。
先週日曜日のLMCが仕事で参加できなかった(スゥルタイフードはらんさんに貸してベスト4に行ってた)ので
今週のモダンは必ず参加するつもりで良さげなデッキも見繕っていた。
今回の条件はただ一つ。スタンで明日禁止になるであろうオーコを減価償却するためにオーコを使うデッキである事。
一つはバントブレード
ttps://www.hareruyamtg.com/ja/deck/257830/show/
教主は売ってしまったのでガチョウに差し替えて2TオーコYEAHHHHするヤツ。
ガチョウもマナ生産の点では完全に極楽鳥の劣化品だがレン六に落とされないし、
卵生産能力はバーン相手に強そうなので一定の理はあると思った。
で、もう一つはスゥルタイ氷雪コントロール
ttps://www.hareruyamtg.com/ja/deck/255544/show/
特に言うこと無し。打ち消し・除去・アド源・オーコと欲しいものが大体揃っている。
で、天秤にかけて考えて見た末、対オーコ性能(オーコに装備品を鹿にされて悲しくならない)を踏まえて後者を選択。
「スタン禁止(予定)おめでとうこの鹿野郎」
1 Jace, the Mind Sculptor
3 Oko, Thief of Crowns
4 Ice-Fang Coatl
4 Snapcaster Mage
2 Dead of Winter
3 Assassin’s Trophy
3 Cryptic Command
2 Drown in the Loch
1 Fact or Fiction
4 Fatal Push
3 Force of Negation
1 Mana Leak
2 Spell Snare
4 Arcum’s Astrolabe
5 Snow-Covered Island
2 Snow-Covered Swamp
1 Snow-Covered Forest
4 Polluted Delta
4 Misty Rainforest
1 Breeding Pool
1 Watery Grave
1 Overgrown Tomb
2 Mystic Sanctuary
1 Castle Vantress
1 Creeping Tar Pit
Sideboard
1 Dead of Winter
1 Jace, the Mind Sculptor
1 Thrun, the Last Troll
2 Ceremonious Rejection
2 Damping Sphere
2 Disdainful Stroke
2 Surgical Extraction
2 Veil of Summer
2 Weather the Storm
アウフと仕組む者は無かったので他のカードをぶちこみ。
トロンは今日居ない&部族系デッキもそんなにいない&ウルザフードは一人居たが当たらなかったで結果的に幸い。
空いたスロットにはエルドラージ対策の儀礼的拒否、
青白コントロール相手の追加のジェイスと極めて対処され辛いスラーン、
追加の全体除去である真冬を投入した。
今日は人が少なめで10人で確定4回戦+シングル2回戦。
1回戦/青白コントロール/主催のKさん/後攻/LWW
1Gは小テフェリーからのナーセット、大テフェリーとこちらの対処キャパを超えて負け。
2Gは過大な贈り物で土地やらなんやらを象にされたりするもジェイスかオーコが生き残ったので勝ち。
3Gはマナスクリューした相手にコアトルでぺちぺちして投了いただく。
2回戦/ポンザ/チーム千葉のYさん/先攻/WW
ttps://www.hareruyamtg.com/ja/deck/256445/show/
先日のたまやのモダンで優勝した人。
1Gは相手のサイコパスと書いて土地破壊呪文を捌いてグローリーブリンガーにコアトルが撃ち落とされる中、
耐えたオーコがどんどんパンを鹿に変えて勝ちこの鹿野郎。
2Gは三珠、月等の置物の妨害を天測儀やらなんやらで潜り抜け、
猛火チャンドラの紋章3つをオーコの食物でライフ5⇔2の反復運動して
火力引かれる前に鹿二匹で殴り倒して勝ち。
というかオーコ1枚で反チャン、レン六、猛火チャンのPW3体倒したぞこの鹿野郎。
3回戦/エルドラージタックス/カワマタさん/後攻/LWW
ttps://www.hareruyamtg.com/ja/deck/256446/show/
先日のたまやモダンを準優勝した人。
赤単氷雪PW抹消コンとの二足の草鞋だけどエルドラージタックスの時はなんというかヤバい。
1Gは相手の猛攻を凌いで次のターンにリアスマトップされなきゃこちらが押し込みにかかれる盤面でリアスマトップされて負け。
2Gはお互い手札を大体使い尽くした中をヴァントレス城でデッキトップ操作しながらSCM2体で殴り切って勝ち。最後の難題は除去した。
3Gは真冬で切り返して勝ち。3マナマスデス強い。
ところでオーコで鹿になった天測儀は氷雪属性は残ってるよね?
4回戦/ドルイドコンボ/チーム千葉のKさん/ID
お互い3-0なので容赦なくID。
ということで1位でシングル進出。
準決勝戦/グリセルシュート/チーム千葉のCさん/先攻/WLW
IDした分含めてチーム千葉とフルに当たってるねえ。
1Gはオーコを出したい欲を抑えて打ち消しを構えながらぺちぺちして勝ち。
相手の手札に生物が全然来ていなかった。
2Gは色々と交換しあいながら最後は御霊2発でグリセル通されたので投了……だったが相手のライフ的にグリセルのドロー起動できるのは1回きりだったから、
あえて通してグリセルが殴った時にトロフィーでグリセル破壊すればワンチャンあったかも。
3Gは御霊警戒しながら動いていたら相手はブリーチ狙いだった罠。
だがスネア構えてオーコ出した返しのターンで相手が引いた5マナ目が占術ランドだったためにブリーチされず、
そのままクロック増やして勝ち。最後の最後で運勢がこっちに傾いた。
決勝戦/白黒エルドラージタックス/カワマタさん/LWW
また会ってしまった……。
1Gは島森コアトルプッシュプッシュSCMみたいな手札をキープしたら黒マナ一切引かずに死亡。
2Gはまたも真冬。鹿化した天測儀が場に残ってPtEされるもジェイスで相手投了。
3Gは土地詰まり気味の所をレオニン+幽霊街で追い討ちかけられるが
コアトルを盾にオーコを出して「お前(天測儀)は鹿だ」「お前(レオニン)は鹿だ(その後フェッチ起動して4枚めの土地を確保)」「食物出します」「お前(食物)は鹿だ」「食物出します」「食物とバイアルを交換」「食物出します」のオーコ式洗脳術をテンションおかしいままべらべらと喋りつつ
青命令で打ち消し→青命令で打ち消し→神秘の聖域で青命令をデッキトップ積んでワンモアセッの最強クソムーヴかまして相手の心をへし折って勝ち。
という事で3月・7月に引き続きモダン3回目の優勝です。なおLMCでの優勝経験はない。
最初に優勝した3月の時とは「チーム千葉の全員と当たる」「スゥルタイカラーである」で微妙に被った感。
デッキは先月のグリコンと違って概ね不満無し。
水難はやはり2枚ぐらいが適正。
ピン刺しのFoFは地味に大活躍で受けを構えながらEoTに撃てるのが燻し銀の強さ。
3枚目の真冬をサイドに取ったのは適正だった感がある。
そしてオーコは本当にクソ。これをスタンで4枚使えるとか頭マローかよ。
これをまた使うならバーンがRSHOPモダンから居なくなったので
嵐の乗り切りの枠に仕組むものかアウフを入れるのが良さそうね。
パイオニアで夏の帳が禁止
2019年11月12日 Magic: The Gathering コメント (3)コントロール殺しの実質1マナクリコマだったからね、
しょうがないね。
……帳殺したからdigとクルーズ殺すねは大いにありそう。
しょうがないね。
……帳殺したからdigとクルーズ殺すねは大いにありそう。
EDH解体につきいくつかヤフオクに放出
2019年11月7日 Magic: The Gathering擬態の原形質デッキに入れてたパーツを主に出品
店売りよりは安い程度ですがよろしくお願いします。
ttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/emeth_to_meth_golem
店売りよりは安い程度ですがよろしくお願いします。
ttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/emeth_to_meth_golem
モリカツデッキ1500円
2019年11月2日 Magic: The Gathering興味本位で投げ銭してみたが実用に耐えうるものではないな。
モリカツ自身の上手さで何とかデッキになってるタイプだアレ。
モリカツ自身の上手さで何とかデッキになってるタイプだアレ。