某氏をレガシーにペニーワイズするためのオススメ動画
2018年8月28日 レガシー(考察?) コメント (2)某親和使いの人をレガシー沼に引きずり込む為にレガシー親和動画の紹介を
【ゆっくり実況】レガシー親和を布教したい【レガシー】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm33380402
【ゆっくり実況】レガシー親和を布教したい その2【レガシー】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm33428141
【ゆっくり実況】レガシー親和を布教したい その3【レガシー】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm33588024
その1が石鍛冶とソプターコンボ入れた親和
その2が普通の親和(ただしメインにエンチャント2種)
その3がチャリス親和
のキムタロ氏のゆっくり解説のMO動画。
うちの頭の中では親和ってAMCの頃の
こういうの( ttp://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD008370/ )
で止まってたので最近のリスト見て驚く事しきり。
そしてレガ親和のアンティキティー戦争やばいね。
襲いかかる5/5土地の群れの前にはアンティキティラ・ビーフケークプロセッサーを喰らうが如しよ。
【ゆっくり実況】レガシー親和を布教したい【レガシー】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm33380402
【ゆっくり実況】レガシー親和を布教したい その2【レガシー】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm33428141
【ゆっくり実況】レガシー親和を布教したい その3【レガシー】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm33588024
その1が石鍛冶とソプターコンボ入れた親和
その2が普通の親和(ただしメインにエンチャント2種)
その3がチャリス親和
のキムタロ氏のゆっくり解説のMO動画。
うちの頭の中では親和ってAMCの頃の
こういうの( ttp://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD008370/ )
で止まってたので最近のリスト見て驚く事しきり。
そしてレガ親和のアンティキティー戦争やばいね。
襲いかかる5/5土地の群れの前にはアンティキティラ・ビーフケークプロセッサーを喰らうが如しよ。
饗宴と飢餓の剣と火と氷の剣
2018年7月6日 レガシー(考察?) コメント (3)青系石鍛冶デッキ組むなら前環境よりはコラコマも突然の衰微も減るだろうが
やはり3枚目の装備品はサイドに取りたい所。
コンボ相手の十手はクッソ弱いし石鍛冶と十手を2、3枚サイドアウトするよりまず先に真の名の宿敵がサイドアウトされるからね。
で、筆頭候補は緑黒剣と青赤剣。
青緑とか赤白はやめておくが無難、前者は環境的に後者はカードアド稼げなくてクッソ弱いぞ。白黒はワンチャン。
で、緑黒剣と青赤剣はそれぞれできない事ができる。
緑黒剣はANTやらスニークショーやらミラクルやらの普通のコンボやコントロールに強め。
それらに対してハンデスと土地をアンタップしてカウンターを構える動きは強いしミシュランを併用すると更に良い。
ただリアニメイトやドレッジ相手にクッソ弱い。鴨ネギ。
ついでに瞬速持ちの青い生き物(ポルトガル人とか妖精とか)に止められる事も稀によくある。
青赤剣はとりあえず1~2枚分のカードアド稼ぐし毎ターン5点ダメージの4Tクロック保証。
リアニやドレッジ相手にも問題無く使えるし、真の名の宿敵同士のにらみ合いも突破できて瞬速持ち相手に止まらない。
ただリアニやドレッジ以外には相手の手札1枚落とす方がこちらのドロー1枚より強かったりするし、
そもそもドレッジ相手なら十手の方が自決で橋追放できるんで十手抜かない。
どちらかといえばどんな相手(アグロ、コンボ、コントロール)にも使える丸さが最大の強み。
という事で
・リアニやドレッジが多い所では青赤剣
・デスタクやデルバーが多い所でも青赤剣
・ミラクル多くても青赤剣
・それらよりスニークショーやANTが多いなら緑黒剣
以上!
Zach Allenのように殴打頭蓋2枚目?多分アグロ相手にはクソ強いぞ!
そもそも2枚目入ってると思わないだろうから意表も突けるし。
やはり3枚目の装備品はサイドに取りたい所。
コンボ相手の十手はクッソ弱いし石鍛冶と十手を2、3枚サイドアウトするよりまず先に真の名の宿敵がサイドアウトされるからね。
で、筆頭候補は緑黒剣と青赤剣。
青緑とか赤白はやめておくが無難、前者は環境的に後者はカードアド稼げなくてクッソ弱いぞ。白黒はワンチャン。
で、緑黒剣と青赤剣はそれぞれできない事ができる。
緑黒剣はANTやらスニークショーやらミラクルやらの普通のコンボやコントロールに強め。
それらに対してハンデスと土地をアンタップしてカウンターを構える動きは強いしミシュランを併用すると更に良い。
ただリアニメイトやドレッジ相手にクッソ弱い。鴨ネギ。
ついでに瞬速持ちの青い生き物(ポルトガル人とか妖精とか)に止められる事も稀によくある。
青赤剣はとりあえず1~2枚分のカードアド稼ぐし毎ターン5点ダメージの4Tクロック保証。
リアニやドレッジ相手にも問題無く使えるし、真の名の宿敵同士のにらみ合いも突破できて瞬速持ち相手に止まらない。
ただリアニやドレッジ以外には相手の手札1枚落とす方がこちらのドロー1枚より強かったりするし、
そもそもドレッジ相手なら十手の方が自決で橋追放できるんで十手抜かない。
どちらかといえばどんな相手(アグロ、コンボ、コントロール)にも使える丸さが最大の強み。
という事で
・リアニやドレッジが多い所では青赤剣
・デスタクやデルバーが多い所でも青赤剣
・ミラクル多くても青赤剣
・それらよりスニークショーやANTが多いなら緑黒剣
以上!
Zach Allenのように殴打頭蓋2枚目?多分アグロ相手にはクソ強いぞ!
そもそも2枚目入ってると思わないだろうから意表も突けるし。
ttps://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/competitive-legacy-constructed-league-2018-04-28
に怪しげなデッキが。白黒デスタク?も怪しいが、これの方がもっと怪しい。
まさかのカウンターレベル。
コーの安息所が入ってたり2マナヘイトベアーがピキュラだったりするの懐かしさ大爆発。
オンスロートになぜか居た鞭縄使いと時のらせんブロックのレベル呪文も入ってもうレベル集大成感ある。
当時を知らないとわからん殺し感あるし、当時を知ってても静寂の捕縛とかコーリスの子でわからん殺しされる気配がある。
に怪しげなデッキが。白黒デスタク?も怪しいが、これの方がもっと怪しい。
Creature (14)
2 Amrou Scout
1 Aven Riftwatcher
1 Defiant Falcon
2 Lin Sivvi, Defiant Hero
2 Mirror Entity
1 Ramosian Lieutenant
4 Ramosian Sergeant
1 Whipcorder
Sorcery (4)
4 Ponder
Instant (16)
4 Brainstorm
1 Flusterstorm
4 Force of Will
1 Path to Exile
2 Spell Pierce
4 Swords to Plowshares
Artifact (1)
1 Chrome Mox
Enchantment (5)
1 Bound in Silence
4 Training Grounds
Land (20)
1 Cavern of Souls
3 Island
1 Karakas
1 Kor Haven
3 Misty Rainforest
2 Plains
3 Polluted Delta
3 Tundra
3 Windswept Heath
60 Cards
Sideboard (15)
1 Bound in Silence
2 Flusterstorm
1 Children of Korlis
1 Council’s Judgment
1 Disenchant
2 Faerie Macabre
1 Hydroblast
2 Meddling Mage
1 Pithing Needle
2 Relic of Progenitus
1 Thousand-Year Elixir
まさかのカウンターレベル。
コーの安息所が入ってたり2マナヘイトベアーがピキュラだったりするの懐かしさ大爆発。
オンスロートになぜか居た鞭縄使いと時のらせんブロックのレベル呪文も入ってもうレベル集大成感ある。
当時を知らないとわからん殺し感あるし、当時を知ってても静寂の捕縛とかコーリスの子でわからん殺しされる気配がある。
メインボードは宅さんの所を完コピ。
非クロパの石鍛治の不毛の大地は弱い派なのであっさり手に馴染む。素晴らしい。
ただサイドボードは地元メタに合わせた方が良いので自分でこねないとイカン。
今の所はこんな感じ。
1:真髄の針
1:解呪
1:喉首狙い
1:毒の濁流
1:基本に帰れ
1:聖域の僧院長
1:饗宴と飢餓の剣
1:謙虚
1:概念泥棒
2:外科的摘出
2:狼狽の嵐
2:封じ込める僧侶
怪しげ。何が何に対してかはひみつで。
非クロパの石鍛治の不毛の大地は弱い派なのであっさり手に馴染む。素晴らしい。
ただサイドボードは地元メタに合わせた方が良いので自分でこねないとイカン。
今の所はこんな感じ。
1:真髄の針
1:解呪
1:喉首狙い
1:毒の濁流
1:基本に帰れ
1:聖域の僧院長
1:饗宴と飢餓の剣
1:謙虚
1:概念泥棒
2:外科的摘出
2:狼狽の嵐
2:封じ込める僧侶
怪しげ。何が何に対してかはひみつで。
4:SfM
3:SCM
2:TNN
1:Balefull Strix
4:FoW
1:Spell Pierce
1:CS
4:BS
1:Ponder
3:Thoughtseizes
1:Collective Brutality
4:StP
1:Counsil’s Judgement
1:BatterSkull
1:Umezawa’s Jitte
1:SoFaI
1:Engineered Explosives
2:JtMS
2:Islands
1:Plains
1:Swamp
3:Tundra
2:Underground Sea
1:Scrublands
4:Flooded Strands
4:Polluted Delta
1:Marsh Flats
1:Karakas
1:Creeping Tar Pit
2:Mishra’s Factory
1:Pithing Needle
1:Disenchant
2:Lingering Soul→Containment Priest
2:Surgical Extraction
2:Invasive Surgery
2:Fluster Storm
1:Fatal Push
1:Toxic Deluge
2:Humility
1:Nahiri, the Lithomancer
仮想敵はスニークショー、エルドラージ、エルフ、BUG辺り。
TNN削って各種大型生物やDelverに効くStrix追加、
審問削ってユーティリティカードである集団的蛮行をメイン昇格、
サイドにはエルフやDrSを捌く為の5枚目の1マナ除去としてPush、
スニークショー、エルドラージ、エルフに対するエンドカードとしての謙虚を2枚、
スニークとエルフに対して昂揚して撃てば勝てる侵襲手術を2枚。
未練は行ってみたらリアニが多いようだったので僧侶に変更。
回した感じ、このデッキで殆ど昂揚状態で撃てない侵襲手術2枚は多い。
D&Tみたいなデッキに対しては装備品の数がモノを言うがメイン装備品3枚は実際重め。
Strixは役に立たない相手にはホント役に立たないので1枚で良い。
エルドラージへの対策はもっと必要な気がする。
3:SCM
2:TNN
1:Balefull Strix
4:FoW
1:Spell Pierce
1:CS
4:BS
1:Ponder
3:Thoughtseizes
1:Collective Brutality
4:StP
1:Counsil’s Judgement
1:BatterSkull
1:Umezawa’s Jitte
1:SoFaI
1:Engineered Explosives
2:JtMS
2:Islands
1:Plains
1:Swamp
3:Tundra
2:Underground Sea
1:Scrublands
4:Flooded Strands
4:Polluted Delta
1:Marsh Flats
1:Karakas
1:Creeping Tar Pit
2:Mishra’s Factory
1:Pithing Needle
1:Disenchant
2:Lingering Soul→Containment Priest
2:Surgical Extraction
2:Invasive Surgery
2:Fluster Storm
1:Fatal Push
1:Toxic Deluge
2:Humility
1:Nahiri, the Lithomancer
仮想敵はスニークショー、エルドラージ、エルフ、BUG辺り。
TNN削って各種大型生物やDelverに効くStrix追加、
審問削ってユーティリティカードである集団的蛮行をメイン昇格、
サイドにはエルフやDrSを捌く為の5枚目の1マナ除去としてPush、
スニークショー、エルドラージ、エルフに対するエンドカードとしての謙虚を2枚、
スニークとエルフに対して昂揚して撃てば勝てる侵襲手術を2枚。
未練は行ってみたらリアニが多いようだったので僧侶に変更。
回した感じ、このデッキで殆ど昂揚状態で撃てない侵襲手術2枚は多い。
D&Tみたいなデッキに対しては装備品の数がモノを言うがメイン装備品3枚は実際重め。
Strixは役に立たない相手にはホント役に立たないので1枚で良い。
エルドラージへの対策はもっと必要な気がする。
わからんので聞きたい
2016年12月12日 レガシー(考察?) コメント (3)私がレガシー休止する前はまだ青白奇跡よりデルバー系が流行っていた気がするのだけど、
いつの間にか青白奇跡が覇権取っていたのが解らない。
あの頃との違いは僧院の導師と多分エルドラ対策の血染めの月とか灰からの再興とかぐらいなんだけど、
ぶっちゃけエルドラージのせいなん?
そこら辺書いた記事とか意見とかあったらコメで教えて下さい。
いつの間にか青白奇跡が覇権取っていたのが解らない。
あの頃との違いは僧院の導師と多分エルドラ対策の血染めの月とか灰からの再興とかぐらいなんだけど、
ぶっちゃけエルドラージのせいなん?
そこら辺書いた記事とか意見とかあったらコメで教えて下さい。
やっぱりメイン紅蓮破の環境は歪んでいた(ぉぃ
で、まさかのゴージャー解禁。解禁されたけど巡航の禁止はRiPのサイド帰還も意味するんでどうなるかね?
モダンはなんというかご愁傷様殻、違った、ご愁傷様かな。
で、まさかのゴージャー解禁。解禁されたけど巡航の禁止はRiPのサイド帰還も意味するんでどうなるかね?
モダンはなんというかご愁傷様殻、違った、ご愁傷様かな。
SCGのアレ。
Creatures (9)
1 Snapcaster Mage
4 Stoneforge Mystic
2 True-Name Nemesis
2 Vendilion Clique
Planeswalkers (2)
2 Jace, the Mind Sculptor
Lands (22)
3 Island
1 Mountain
2 Plains
2 Arid Mesa
4 Flooded Strand
3 Scalding Tarn
3 Tundra
3 Volcanic Island
1 Karakas
Spells (27)
1 Batterskull
4 Brainstorm
2 Counterspell
2 Dig Through Time
4 Force of Will
3 Lightning Bolt
2 Pyroblast
2 Spell Pierce
4 Swords to Plowshares
1 Umezawa’s Jitte
1 Council’s Judgment
1 Treasure Cruise
Sideboard
1 Grafdigger’s Cage
1 Relic of Progenitus
1 Baneslayer Angel
2 Containment Priest
2 Kor Firewalker
2 Blood Moon
1 Blue Elemental Blast
2 Flusterstorm
1 Red Elemental Blast
1 Pyroclasm
1 Supreme Verdict
なんかUR Delver以外の青いデッキが大抵パイロブラストをメインから2積みしていて健全な環境なのか疑問符が付く。
ちょっと違うとは思うけど、精神的つまづきがあった頃と似た空気を感じる。
Creatures (9)
1 Snapcaster Mage
4 Stoneforge Mystic
2 True-Name Nemesis
2 Vendilion Clique
Planeswalkers (2)
2 Jace, the Mind Sculptor
Lands (22)
3 Island
1 Mountain
2 Plains
2 Arid Mesa
4 Flooded Strand
3 Scalding Tarn
3 Tundra
3 Volcanic Island
1 Karakas
Spells (27)
1 Batterskull
4 Brainstorm
2 Counterspell
2 Dig Through Time
4 Force of Will
3 Lightning Bolt
2 Pyroblast
2 Spell Pierce
4 Swords to Plowshares
1 Umezawa’s Jitte
1 Council’s Judgment
1 Treasure Cruise
Sideboard
1 Grafdigger’s Cage
1 Relic of Progenitus
1 Baneslayer Angel
2 Containment Priest
2 Kor Firewalker
2 Blood Moon
1 Blue Elemental Blast
2 Flusterstorm
1 Red Elemental Blast
1 Pyroclasm
1 Supreme Verdict
なんかUR Delver以外の青いデッキが大抵パイロブラストをメインから2積みしていて健全な環境なのか疑問符が付く。
ちょっと違うとは思うけど、精神的つまづきがあった頃と似た空気を感じる。
統率者2014の気になるカードピックアップ
2014年11月1日 レガシー(考察?)各種PW
今回の目玉、ジェネラルになれるPWたち。
その特性に合わせたデッキを組めば強力なのは言うまでもない。ただし肉尻さんを除く。
フレイアリーズなんかはジェネラルじゃなくてもただ強。
各種副官能力持ち
今回のキーワード能力、副官を持つ連中。
統率者と一緒にいると能力が発動するが、別に一緒に居なくても大丈夫だったりする。
具体的には逆嶋、ラザーヴ、擬態の原形質のクローンジェネラルズでコピーすると自己完結するのだ。
オススメは緑か。大量のクリーチャーをパンプアップさせるのが強いのは言うまでもなく。
《誅伐》
ああ~トークン出してパーフォロスで気持ち良くなるんじゃ~兄貴を焼き殺す為のスペル。
単純に殴って来た連中を下膨れじゃなきゃ返り討ちに出来たりもする。
《封じ込める僧侶》
今回のトップレア枠。
10月31日の公式コラムを見る限り《真の名の宿敵》はやっぱり失敗だったらしく(ついでにMaverickも亡き者扱いされた)ので、開発チームはこれや悪意ある大梟ぐらいが適正と考えているっぽい。
これについては後々別個で考察したい。
《神聖なる魂の守り手》
3マナ3/2警戒と最低限のスペックは満たした上でPIG能力が怪しい気配をプンプンさせている。
能力誘発時に最低でもこいつ自身が墓地に居るので1体は出る。
モダンにいたらきっとろくでもない事になっていた枠。
《黄金のたてがみのジャザル》
既に情報が出ていたアジャニならぬアニジャ。
トークン戦略と相性が良く、エリシュやヘリオッドに並ぶトークンを並べるジェネラルになりそう。
単純に白緑のEDHにぶち込んでゼンディカーの報復者と気持よくなっても良い。
植物姦とはやるなアニジャ
《支配的な意志》
攻撃していないクリーチャーとは言ったが戦闘フェイズ中にしか唱えられないとは言って居ないのだ。
まぁいつものとは違って速攻を持っていないのでそのままだと殴れやしないし起動型能力も使えないんだが。
《浅瀬蟲》
面倒臭さは天下一品。英語版のテキストとかもう想像したくもないね。
能力をとっとと誘発させたいなら臓物の予見者とかアシュノッドの供犠台と組めば良い。
前者なら占術を複数回、後者なら4マナから一気に8マナまで出せる。
《発想の井戸》
知識の井戸や発見の井戸っぽい何か。まぁアーティファクトからエンチャントになったが。
出ただけで最低限仕事はして、増やすドローも自分だけ多い。
《冥府の捧げ物》
墓地にクリーチャーの居ない対戦相手を選んでも良い、自由とはそういうものだ。
《悪意の苦悶》
レガシーだと衰微やStPや稲妻があるんで……DrSやボブを落とせないのはいただけない。
《屍術淘汰》
昔、遊戯王に幻魔の門というアニメオリジナルのカードがあってのぅ……。
《忌むべき者の監視者》
7マナは重い。だが上手くやればわんさか増える。《漸減》と合わせるのが定番か。
《死者起こし》
戦闘ステップのみの命とはいえCIPやPIG持ちの事を考えれば驚異的な軽さなんですけどー!!
《二重詠唱の魔道士》
今のところエターナル環境レベルとは言い難い気がする。
《第三の道のフェルドン》
ヴォーソス大歓喜の懐かしのレジェンド。
能力は墓地にいるクリーチャーのコピーをアーティファクトにして出す。
地味に追放じゃなくて生贄なんでPIG能力誘発するはずなんで見た目より強いと思うんだがどうなんだろう。
《屑鉄の熟達》
アーティファクト版生ける屍。
《ヘルカイトの戦争屋》
攻撃強制と攻撃クリーチャーならたとえ相手でもパンプする能力で煽り能力高い。
《忍び寄る大蔦》
1/1のエルフだろうがなんだろうがパンパンして大きくする。
エターナルでは無理だがEDHなら本人のマナレシオも高いので使い道がある。
まずは貞子冷淡なセルキーやセファリッドの警官を大きくするのが如何か?
《生命線のハイドラ》
こいつを見たら誰だって重大な落下させたりボーラスを信奉させたくなるだろう、
誰だってそう思う、俺だってそう思う。
《ドライアドの歌》
緑版《忘却の輪》とでも言うべきか。
カードアドバンテージを取れず相手にマナアドバンテージを与え、
衰微にこそ弱いがPWだろうが装備品だろうが無力な森と化す。
地味に土地にも貼れるのでミシュラランドやクレイドルなども封じ込める事が可能。
エンチャントレスやエルフで採用を検討する価値があるのではないか。
《アルゴスの庇護者、ティタニア》
こいつが4マナであればレガシーの白緑系のデッキの復権にワンチャンあった気がするカード。
5マナなのが本当に惜しい……なおEDHだと白と組んでゲドンしたりすれば大体ひどい事になる。
《硫酸の波》
7マナとはいええげつないデストラクションっぷり。
その性質上、EDHに金かけてるプレイヤーほどダメージが大きい。
《統率者の宝球》
今回の多色マナサポート。困ったらマナレスでドローに変換できる精神石っぽい置物。
ただ3マナ域の多色マナサポートは連合の秘宝やダークスティールの鋳塊があるんでどうだろう。
《創意工夫の傑作》
どろどろに溶けた鉄の中に腕を突っ込めとかFBがひでぇ。
EDH的には面白いカードが多いね。
今回の目玉、ジェネラルになれるPWたち。
その特性に合わせたデッキを組めば強力なのは言うまでもない。ただし肉尻さんを除く。
フレイアリーズなんかはジェネラルじゃなくてもただ強。
各種副官能力持ち
今回のキーワード能力、副官を持つ連中。
統率者と一緒にいると能力が発動するが、別に一緒に居なくても大丈夫だったりする。
具体的には逆嶋、ラザーヴ、擬態の原形質のクローンジェネラルズでコピーすると自己完結するのだ。
オススメは緑か。大量のクリーチャーをパンプアップさせるのが強いのは言うまでもなく。
《誅伐》
ああ~トークン出してパーフォロスで気持ち良くなるんじゃ~兄貴を焼き殺す為のスペル。
単純に殴って来た連中を下膨れじゃなきゃ返り討ちに出来たりもする。
《封じ込める僧侶》
今回のトップレア枠。
10月31日の公式コラムを見る限り《真の名の宿敵》はやっぱり失敗だったらしく(ついでにMaverickも亡き者扱いされた)ので、開発チームはこれや悪意ある大梟ぐらいが適正と考えているっぽい。
これについては後々別個で考察したい。
《神聖なる魂の守り手》
3マナ3/2警戒と最低限のスペックは満たした上でPIG能力が怪しい気配をプンプンさせている。
能力誘発時に最低でもこいつ自身が墓地に居るので1体は出る。
モダンにいたらきっとろくでもない事になっていた枠。
《黄金のたてがみのジャザル》
既に情報が出ていたアジャニならぬアニジャ。
トークン戦略と相性が良く、エリシュやヘリオッドに並ぶトークンを並べるジェネラルになりそう。
単純に白緑のEDHにぶち込んでゼンディカーの報復者と気持よくなっても良い。
《支配的な意志》
攻撃していないクリーチャーとは言ったが戦闘フェイズ中にしか唱えられないとは言って居ないのだ。
まぁいつものとは違って速攻を持っていないのでそのままだと殴れやしないし起動型能力も使えないんだが。
《浅瀬蟲》
面倒臭さは天下一品。英語版のテキストとかもう想像したくもないね。
能力をとっとと誘発させたいなら臓物の予見者とかアシュノッドの供犠台と組めば良い。
前者なら占術を複数回、後者なら4マナから一気に8マナまで出せる。
《発想の井戸》
知識の井戸や発見の井戸っぽい何か。まぁアーティファクトからエンチャントになったが。
出ただけで最低限仕事はして、増やすドローも自分だけ多い。
《冥府の捧げ物》
墓地にクリーチャーの居ない対戦相手を選んでも良い、自由とはそういうものだ。
《悪意の苦悶》
レガシーだと衰微やStPや稲妻があるんで……DrSやボブを落とせないのはいただけない。
《屍術淘汰》
昔、遊戯王に幻魔の門というアニメオリジナルのカードがあってのぅ……。
《忌むべき者の監視者》
7マナは重い。だが上手くやればわんさか増える。《漸減》と合わせるのが定番か。
《死者起こし》
戦闘ステップのみの命とはいえCIPやPIG持ちの事を考えれば驚異的な軽さなんですけどー!!
《二重詠唱の魔道士》
今のところエターナル環境レベルとは言い難い気がする。
《第三の道のフェルドン》
ヴォーソス大歓喜の懐かしのレジェンド。
能力は墓地にいるクリーチャーのコピーをアーティファクトにして出す。
地味に追放じゃなくて生贄なんでPIG能力誘発するはずなんで見た目より強いと思うんだがどうなんだろう。
《屑鉄の熟達》
アーティファクト版生ける屍。
《ヘルカイトの戦争屋》
攻撃強制と攻撃クリーチャーならたとえ相手でもパンプする能力で煽り能力高い。
《忍び寄る大蔦》
1/1のエルフだろうがなんだろうがパンパンして大きくする。
エターナルでは無理だがEDHなら本人のマナレシオも高いので使い道がある。
まずは
《生命線のハイドラ》
こいつを見たら誰だって重大な落下させたりボーラスを信奉させたくなるだろう、
誰だってそう思う、俺だってそう思う。
《ドライアドの歌》
緑版《忘却の輪》とでも言うべきか。
カードアドバンテージを取れず相手にマナアドバンテージを与え、
衰微にこそ弱いがPWだろうが装備品だろうが無力な森と化す。
地味に土地にも貼れるのでミシュラランドやクレイドルなども封じ込める事が可能。
エンチャントレスやエルフで採用を検討する価値があるのではないか。
《アルゴスの庇護者、ティタニア》
こいつが4マナであればレガシーの白緑系のデッキの復権にワンチャンあった気がするカード。
5マナなのが本当に惜しい……なおEDHだと白と組んでゲドンしたりすれば大体ひどい事になる。
《硫酸の波》
7マナとはいええげつないデストラクションっぷり。
その性質上、EDHに金かけてるプレイヤーほどダメージが大きい。
《統率者の宝球》
今回の多色マナサポート。困ったらマナレスでドローに変換できる精神石っぽい置物。
ただ3マナ域の多色マナサポートは連合の秘宝やダークスティールの鋳塊があるんでどうだろう。
《創意工夫の傑作》
どろどろに溶けた鉄の中に腕を突っ込めとかFBがひでぇ。
EDH的には面白いカードが多いね。
SCGのDeathBlade
2014年10月23日 レガシー(考察?) コメント (2)リストはfa5011900679様の所から引用させてもらいました。
メインジェイス無し、SCMも無し、ついでに言えばマスデスも無いしリリアナは1枚。
EsperBladeやDeathBladeとしては少し違和感があるけどPatriot系の亜種として見るとしっくり来る感じ。
デイズを囲いに、デルバーをシャーマンに、稲妻をリリアナとクルーズに入れ替えたと見れないだろうか。
囲いは言うまでもなくBurn系統以外には優秀なスペルでデイズより能動的に墓地を肥やせる。
シャーマンは相手の探査を妨害しつつマナブーストとクロックになれる優秀なクリーチャー。
リリアナはクルーズとDtTのせいで多少弱体化したとはいえこれ1枚でコントロール系を完封したりもする相変わらず優秀なPW。
クルーズはSCMを採用していないこのデッキでは全力撃ちが可能で短期アドバンテージ源としてはジェイスより軽くて優秀(まぁジェイスの役割はそれにとどまらないんだが)。
赤の代わりに黒を採用する事でREB系を取れなくなったが、
DrSのおかげで評決などの4マナの少し重いスペルもサイドから積む事ができ、
妄信的迫害によってエルフやヤンパイ、相手のTNNなどにもPatriotより対処しやすいって所でしょうか。
サイドはクルーズを採用する関係上、RiPが取れないので土下座と檻と遺産、檻はGRZ・遺産は相手の探査対策も兼ねる。
緑黒剣はコントロール相手に強く、またElves相手に東屋+レインジャーや共生虫+エルフなどでブロックされない。
評決と迫害は上に書いた通り。基本的に線の細いのを優先的にメタってるんで地域によって枚数調整が必要。
狼狽の嵐・ジェイスと追加のリリアナとヴェンディはコントロールとコンボ相手に効く。
針はPWや騙し討ち、相手の十手などへかな。
メドラーは強い人が使うと強いイメージ。個人的には法学者の方が好み。
個人的な疑問点は置物対策が針しかない事。
針で対処できない致命的なカードはURデルバーの月と渦、ミラクルの相殺とRiP、
Elvesの窒息にスニークの月と光網、BUGデルバーの森知恵とロッド、リアニメイトの針と光網など
結構な数が存在するので解呪も衰微も爆薬も無いのは些か不安である。
ソレ以外はそんな悪くないかなと考える次第。
2 《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
3 《呪文貫き/Spell Pierce》
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《Force of Will》
4 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《思案/Ponder》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3 《湿地の干潟/Marsh Flats》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta》
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2 《不毛の大地/Wasteland》
1 《Karakas》
3 《Underground Sea》
2 《Tundra》
1 《Tropical Island》
1 《Scrubland》
Sideboard
1 《至高の評決/Supreme Verdict》
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2 《盲信的迫害/Zealous Persecution》
1 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
メインジェイス無し、SCMも無し、ついでに言えばマスデスも無いしリリアナは1枚。
EsperBladeやDeathBladeとしては少し違和感があるけどPatriot系の亜種として見るとしっくり来る感じ。
デイズを囲いに、デルバーをシャーマンに、稲妻をリリアナとクルーズに入れ替えたと見れないだろうか。
囲いは言うまでもなくBurn系統以外には優秀なスペルでデイズより能動的に墓地を肥やせる。
シャーマンは相手の探査を妨害しつつマナブーストとクロックになれる優秀なクリーチャー。
リリアナはクルーズとDtTのせいで多少弱体化したとはいえこれ1枚でコントロール系を完封したりもする相変わらず優秀なPW。
クルーズはSCMを採用していないこのデッキでは全力撃ちが可能で短期アドバンテージ源としてはジェイスより軽くて優秀(まぁジェイスの役割はそれにとどまらないんだが)。
赤の代わりに黒を採用する事でREB系を取れなくなったが、
DrSのおかげで評決などの4マナの少し重いスペルもサイドから積む事ができ、
妄信的迫害によってエルフやヤンパイ、相手のTNNなどにもPatriotより対処しやすいって所でしょうか。
サイドはクルーズを採用する関係上、RiPが取れないので土下座と檻と遺産、檻はGRZ・遺産は相手の探査対策も兼ねる。
緑黒剣はコントロール相手に強く、またElves相手に東屋+レインジャーや共生虫+エルフなどでブロックされない。
評決と迫害は上に書いた通り。基本的に線の細いのを優先的にメタってるんで地域によって枚数調整が必要。
狼狽の嵐・ジェイスと追加のリリアナとヴェンディはコントロールとコンボ相手に効く。
針はPWや騙し討ち、相手の十手などへかな。
メドラーは強い人が使うと強いイメージ。個人的には法学者の方が好み。
個人的な疑問点は置物対策が針しかない事。
針で対処できない致命的なカードはURデルバーの月と渦、ミラクルの相殺とRiP、
Elvesの窒息にスニークの月と光網、BUGデルバーの森知恵とロッド、リアニメイトの針と光網など
結構な数が存在するので解呪も衰微も爆薬も無いのは些か不安である。
ソレ以外はそんな悪くないかなと考える次第。
ミラクルの性質の悪い所はエンドにEtAからの一撃死だと思う
2014年10月21日 レガシー(考察?)ミラクルの白部分への対策のカードを見ていてこんなものを見つけた
かのフローレスブラックにも銀弾として採用されていた由緒正しき(?)カード。
StPに(召喚酔いさえ解けていれば)耐性を持ち、(召喚酔いさえ解けていれば)EtAや終末に対する牽制になり、
それらが飛んでこなさそうな時は3マナ2/2として殴りに行ける。
ジェイスでバウンスされたりもするがワンチャンあるで!
ごめんなさい、言ってみたかっただけです。
Stromgald Cabal / ストロームガルドの陰謀団 (1)(黒)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)
(T),1点のライフを支払う:白の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
2/2
かのフローレスブラックにも銀弾として採用されていた由緒正しき(?)カード。
StPに(召喚酔いさえ解けていれば)耐性を持ち、(召喚酔いさえ解けていれば)EtAや終末に対する牽制になり、
それらが飛んでこなさそうな時は3マナ2/2として殴りに行ける。
ジェイスでバウンスされたりもするがワンチャンあるで!
ごめんなさい、言ってみたかっただけです。
メッダーとカノニスト
2014年6月30日 レガシー(考察?) コメント (2)このカテゴリで日記書くの久しぶりじゃないか。
エスパー石鍛冶のサイドボードのカノニストをメッダーより優先してる理由を教えてって言われたので書こう。
コピーデッキだからそのまま使ってる訳じゃない、はず?
とりあえず私見ではあるけど、メッダーとカノニストではそもそも用途の幅というかどんな相手にサイドインするかが異なると思ってる。
メッダーは衰微や罰する火などのこちらにとって厄介なカードを抑える事ができるのである程度汎用性の高いサイドボード、
一方のカノニストは純粋に対コンボデッキ用のサイドボード。
で、メッダーがカノニストより優っている点はこれの他に3つあって
①FoWの餌になる
②ハンデスとの相性が良い
③非アーティファクト生物なので置物対策で割られない
ただまぁ、ここを差っ引いてもやっぱりカノニストだと思う。
①だけど、まぁこれは流石にメッダーの方が強い。
現状のレシピを見てもサイド後の青いカードが20枚前後な訳だし。
ただ②のハンデスとの相性が良いというのもちと微妙でコンボデッキというと
A.ANT系ストームデッキ(むかつきor炎の中の過去、苦悶の触手/巣穴からの総出)
B.スニークショー(実物提示教育or騙し討ちor裂け目の突破)
C.エルフ(垣間見る自然or自然の秩序)
の複数の始動/キルカードが存在するデッキばかり。
で、1Tにハンデスできないままに2Tに出すならカノニストとメッダー、どっちが強いって言われたらカノニストになるでしょうと。
手札にハンデスとヘイトベアが両方あるパターンは早々ない。
ついでに言えばPatriotのような元々速いデッキならともかく、
中速~低速のエスパー石鍛冶ではキルターンにも時間がかかってハンデス→メッダーしてもハンデスしたもう一方を引かれかねないってのも有る。
最後にカノニストなら相手の動きを遅らせる事もできる(特にエルフ相手)。
まぁこれはSCMを有効活用できないデメリットと表裏一体。
③もAなら除去は衰微と青連鎖に虐殺、Bなら残響する真実か紅蓮地獄、Cはほぼ衰微一択。
以前ならともかく衰微ありきの今ではアーティファクトであるか否かは本当に些細でしか無いと思う。
という事で②の点でカノニストの方が強いと思うんでエスパー石鍛冶にはカノニストだと思う、うん。
Q.3行でまとめると?
A.
メッダーはカノニストより汎用性の強いサイドで
余分なカードを引かれる前に殴りきれるデルバー系向け
カノニストの方が対コンボでは分がある
エスパー石鍛冶のサイドボードのカノニストをメッダーより優先してる理由を教えてって言われたので書こう。
コピーデッキだからそのまま使ってる訳じゃない、はず?
とりあえず私見ではあるけど、メッダーとカノニストではそもそも用途の幅というかどんな相手にサイドインするかが異なると思ってる。
メッダーは衰微や罰する火などのこちらにとって厄介なカードを抑える事ができるのである程度汎用性の高いサイドボード、
一方のカノニストは純粋に対コンボデッキ用のサイドボード。
で、メッダーがカノニストより優っている点はこれの他に3つあって
①FoWの餌になる
②ハンデスとの相性が良い
③非アーティファクト生物なので置物対策で割られない
ただまぁ、ここを差っ引いてもやっぱりカノニストだと思う。
①だけど、まぁこれは流石にメッダーの方が強い。
現状のレシピを見てもサイド後の青いカードが20枚前後な訳だし。
ただ②のハンデスとの相性が良いというのもちと微妙でコンボデッキというと
A.ANT系ストームデッキ(むかつきor炎の中の過去、苦悶の触手/巣穴からの総出)
B.スニークショー(実物提示教育or騙し討ちor裂け目の突破)
C.エルフ(垣間見る自然or自然の秩序)
の複数の始動/キルカードが存在するデッキばかり。
で、1Tにハンデスできないままに2Tに出すならカノニストとメッダー、どっちが強いって言われたらカノニストになるでしょうと。
手札にハンデスとヘイトベアが両方あるパターンは早々ない。
ついでに言えばPatriotのような元々速いデッキならともかく、
中速~低速のエスパー石鍛冶ではキルターンにも時間がかかってハンデス→メッダーしてもハンデスしたもう一方を引かれかねないってのも有る。
最後にカノニストなら相手の動きを遅らせる事もできる(特にエルフ相手)。
まぁこれはSCMを有効活用できないデメリットと表裏一体。
③もAなら除去は衰微と青連鎖に虐殺、Bなら残響する真実か紅蓮地獄、Cはほぼ衰微一択。
以前ならともかく衰微ありきの今ではアーティファクトであるか否かは本当に些細でしか無いと思う。
という事で②の点でカノニストの方が強いと思うんでエスパー石鍛冶にはカノニストだと思う、うん。
Q.3行でまとめると?
A.
メッダーはカノニストより汎用性の強いサイドで
余分なカードを引かれる前に殴りきれるデルバー系向け
カノニストの方が対コンボでは分がある
予期せぬ不在
X=0でもフェッチレスポンスで撃てば除去になる。
そうでなくてもテンポアドが取れる。下の環境でもやれる子じゃなかろうか。
プロパガンダ
新絵がキモイ。
悪意の力
新緑の魔力シリーズ第3弾だっけ?とりあえずカードももりもり引けるがライフもガリガリ減るなぁ。
大いなる恐慌
もう恒例と化しつつある赤の地味にうざったいエンチャント。チューターいじめ。
進歩の災い
ハヤトさんとgiyaさんを殺す為だけの生き物かよ!
夜の土
どうして刷り直したし。
生まれ変わり
魔界転生。
老いざる苦行者、アリョーロ
1T目から仕事するとかなにこれ地味にひどい。
オパールの宮殿
統率の塔と違って単色のジェネラルにも恩恵がある土地。
宿敵はともかく予期せぬ不在はやれる子だと信じて集めるかな。
混沌のねじれのような事にはならないはず、多分、きっと、メイビー。
X=0でもフェッチレスポンスで撃てば除去になる。
そうでなくてもテンポアドが取れる。下の環境でもやれる子じゃなかろうか。
プロパガンダ
新絵がキモイ。
悪意の力
新緑の魔力シリーズ第3弾だっけ?とりあえずカードももりもり引けるがライフもガリガリ減るなぁ。
大いなる恐慌
もう恒例と化しつつある赤の地味にうざったいエンチャント。チューターいじめ。
進歩の災い
ハヤトさんとgiyaさんを殺す為だけの生き物かよ!
夜の土
どうして刷り直したし。
生まれ変わり
魔界転生。
老いざる苦行者、アリョーロ
1T目から仕事するとかなにこれ地味にひどい。
オパールの宮殿
統率の塔と違って単色のジェネラルにも恩恵がある土地。
宿敵はともかく予期せぬ不在はやれる子だと信じて集めるかな。
混沌のねじれのような事にはならないはず、多分、きっと、メイビー。
またマーフォークかよ!と思いましたが、ちょいと考えなおしてみる。
アレの性能は
・ラスゴかエディクトか疫病(と側面攻撃)ぐらいでしか死なない圧倒的な除去耐性
・戦闘でも無敵(側面攻撃以外)
・回避能力持ち
・3マナでそれなりに軽い
・魚
・何より青い
まぁ種族的にお魚で使うのが妥当なんだろうけど、
意外と青系コントロールでもいけないだろうか。
ビートダウン相手には序盤~中盤はブロッカーとして用いて相手が展開したらコイツごとリセット、終盤引いたらフィニッシャー。
コントロールとコンボ相手には序盤にとっとと出してペシペシと殴る。
ブロックできない(しても意味がない)のはデルバーと未練トークン辺り。
デルバーもブロックできないのか、デルバー以外はブロックできると見るか。
出てくるのが3ターン目なのはビートやコンボ相手だと遅すぎると見るか。
とりあえず2,3枚確保してデッキにぶちこんで回してみたい。
アレの性能は
・ラスゴかエディクトか疫病(と側面攻撃)ぐらいでしか死なない圧倒的な除去耐性
・戦闘でも無敵(側面攻撃以外)
・回避能力持ち
・3マナでそれなりに軽い
・魚
・何より青い
まぁ種族的にお魚で使うのが妥当なんだろうけど、
意外と青系コントロールでもいけないだろうか。
ビートダウン相手には序盤~中盤はブロッカーとして用いて相手が展開したらコイツごとリセット、終盤引いたらフィニッシャー。
コントロールとコンボ相手には序盤にとっとと出してペシペシと殴る。
ブロックできない(しても意味がない)のはデルバーと未練トークン辺り。
デルバーもブロックできないのか、デルバー以外はブロックできると見るか。
出てくるのが3ターン目なのはビートやコンボ相手だと遅すぎると見るか。
とりあえず2,3枚確保してデッキにぶちこんで回してみたい。
前回のCoSを見る限り
2013年10月17日 レガシー(考察?) コメント (2)今の札幌はデルバー(ともみ消し)とコンボ(主にスニーク)に支配された極めて普通(レガシー的に考えて)の環境。
なんでこの2つを駆逐系男子する事で上を目指せる(はず)。
そしてそれをこなせるデッキは……ハッ!?
なんでこの2つを駆逐系男子する事で上を目指せる(はず)。
そしてそれをこなせるデッキは……ハッ!?
サイドボードにガットショット
2012年3月12日 レガシー(考察?) コメント (2)サイドに下げても良いのかーみたいな。
とりあえず自分なりの改修(改悪案)
・引き続き横に並べるのが流行るならエリシュを入れてみたい。
昨日のエリシュ一枚で負けでそう思ってしまったw
自分も並べるので相性は悪くないし。
しかしそうなると獣相忠臣ギミックとかも入れたくなったり。
・メインにサリア
最近の緑白の流行りらしい。
StP、ゼニスとPW3人が影響受けるがクロパとかコンボとか【罵詈雑言】な連中に対して刺さるのが偉すぎると思う。
ただし装備品が入ってないのでマベほど戦闘でも強くはなさそう。
・出産の殻
永遠の証人とかキッチンとかハーミットとか見てると入れたくなってウズウズする。
ピンなら良くないかなーとか。
・ヒバリ
上絡み。StPされても怖くない!
KotRとか証人とか戻したい……けどこの5マナ出すならティレルさんかGRZで呼んでこれるハーミットで良い気がする。
とりあえず自分なりの改修(改悪案)
・引き続き横に並べるのが流行るならエリシュを入れてみたい。
昨日のエリシュ一枚で負けでそう思ってしまったw
自分も並べるので相性は悪くないし。
しかしそうなると獣相忠臣ギミックとかも入れたくなったり。
・メインにサリア
最近の緑白の流行りらしい。
StP、ゼニスとPW3人が影響受けるがクロパとかコンボとか【罵詈雑言】な連中に対して刺さるのが偉すぎると思う。
ただし装備品が入ってないのでマベほど戦闘でも強くはなさそう。
・出産の殻
永遠の証人とかキッチンとかハーミットとか見てると入れたくなってウズウズする。
ピンなら良くないかなーとか。
・ヒバリ
上絡み。StPされても怖くない!
KotRとか証人とか戻したい……けどこの5マナ出すならティレルさんかGRZで呼んでこれるハーミットで良い気がする。
生物/16枚
4:老練な探検者
1:花の壁
1:漁る軟泥
1:台所の嫌がらせ屋
2:永遠の証人
1:?
2:最後のトロール、スラーン
1:酸のスライム
1:錯乱した隠遁者
1:墓所のタイタン
1:?
置物/7枚
2:師範の占い独楽
3:破滅的な行為
2:繰り返す悪夢
ソーサリー/11枚
4:緑の太陽の頂点
4:陰謀団式療法
3:大渦の脈動
インスタント/2枚
2:四肢切断
プレインズウォーカー/2枚
2:情け知らずのガラク
土地/22枚
5:森
3:沼
4:Bayou
4:新緑の地下墓地
4:霧深い密林
1:ドライアドの東屋
1:ファイレクシアの塔
環境的に瞬唱でStPとカンスペを使いまわす事が増えているのが逆風。
青相手はスラーンgg狙い。
4:老練な探検者
1:花の壁
1:漁る軟泥
1:台所の嫌がらせ屋
2:永遠の証人
1:?
2:最後のトロール、スラーン
1:酸のスライム
1:錯乱した隠遁者
1:墓所のタイタン
1:?
置物/7枚
2:師範の占い独楽
3:破滅的な行為
2:繰り返す悪夢
ソーサリー/11枚
4:緑の太陽の頂点
4:陰謀団式療法
3:大渦の脈動
インスタント/2枚
2:四肢切断
プレインズウォーカー/2枚
2:情け知らずのガラク
土地/22枚
5:森
3:沼
4:Bayou
4:新緑の地下墓地
4:霧深い密林
1:ドライアドの東屋
1:ファイレクシアの塔
環境的に瞬唱でStPとカンスペを使いまわす事が増えているのが逆風。
青相手はスラーンgg狙い。
明日の厚別グリフォンレガシーは3時開始です
2011年12月2日 レガシー(考察?) コメント (4)平常運転なのでお間違いのないようお願いします。
さて北海道レガシー選手権1週間前です。
皆さん大体使うデッキが決まって最終調整に入っている頃だと思いますが如何お過ごしでしょうか?
去年の今頃はメタ考えて必死でトリコロールを調整していた頃でした。
なので今年のメタもちょいと考えてみようかと。
まず昨年に比べて北海道レガシー界隈も少々変わりました。
デュアランやフェッチランド、神ジェイスやタルモ所有者が増え、
石鍛冶や今は亡き精神的つまづきなどのパワーカードが環境へ蔓延し、
結果的にローグデッキが減り、かなり一般的なメタに近づいたと思います。
それでもまだ歪んでいるメタを自分なりに抜き出してみようかと。
1.石鍛冶の蔓延
緑、青、黒どれとも組んで石鍛冶は大流行中です。
ただでさえ昔のカードよりは手に入りやすかったパワーカードがスタン禁止で大暴落した事、
そしてその禁止の原因となったバターこと殴打頭蓋の加入もあって今年中盤から終盤は石鍛冶を目にしないMFCはありませんでした。
北海道レガシー選手権でもその傾向は変わらないでしょうし、置物対策をしないデッキに未来はないでしょう。
2.ハンデス環境は変わらず。
ハンデス最大勢力だったチームアメリカこそ大幅に勢力を減らしたものの、
デッドガイやRockなどハンデス(とボブ)を使うデッキは相変わらず蔓延っています。
1T目の囲い、2T目にはHymnを撃たれる事は覚悟しなければならないでしょう。
3.コンボは死なず。
少なくともドレッジやハイタイド、ストーム系デッキなどの瞬殺コンボは会場の1割を占める事になると思います。
これが青や黒に切られると見るかそれとも喰って上に上がってくるか……私としては楽観的な予測はできないと考えています。
それでも4-1ラインであればシングルには残れる可能性が高いので、1回だけなら大丈夫と割り切るのもありかもしれません。
4.かつての部族の衰退
石鍛冶と組んで生き残った(そして勝った)魚はあれど純正の魚はなぜか見なくなり、
ゴブリンに至っては一人いるかどうかでほぼお通夜、
エルフが一応今期中盤でオーダー型が一度優勝しているといったぐらいです。
原因は石鍛冶(と十手、殴打頭蓋)の蔓延なのでしょうが……この石鍛冶の海を乗り越えてこれる部族は中々ないでしょう。
なお、Zooも殆ど姿を見せなくなりました。北海道でビートダウンは石鍛冶にとって代わられたのかもしれません。
5.エンチャントレスにご用心
何故か今期終盤はエンチャントレスが使用者4人でトップメタと化すなどカオスな出来事が発生しました。
次の回には0人だったりとムラが激しい事になっていましたが北海道レガシー選手権でまた上記のような惨事が起きないとは限りません。
石鍛冶と合わせて置物対策はエンチャント/アーティファクト双方を割れるものを用意するべきでしょう。
6.バーンバーンバーン
バーンは事故です。バタースカルで殴るまで生き残れている事を祈りましょう。
以上ですが、自分で書いていてもあんまり参考になりませんね。
とりあえず置物対策だけはしっかりする、とだけまとめてここで筆を置こうと思います。
それでは皆さんまた来週。
さて北海道レガシー選手権1週間前です。
皆さん大体使うデッキが決まって最終調整に入っている頃だと思いますが如何お過ごしでしょうか?
去年の今頃はメタ考えて必死でトリコロールを調整していた頃でした。
なので今年のメタもちょいと考えてみようかと。
まず昨年に比べて北海道レガシー界隈も少々変わりました。
デュアランやフェッチランド、神ジェイスやタルモ所有者が増え、
石鍛冶や今は亡き精神的つまづきなどのパワーカードが環境へ蔓延し、
結果的にローグデッキが減り、かなり一般的なメタに近づいたと思います。
それでもまだ歪んでいるメタを自分なりに抜き出してみようかと。
1.石鍛冶の蔓延
緑、青、黒どれとも組んで石鍛冶は大流行中です。
ただでさえ昔のカードよりは手に入りやすかったパワーカードがスタン禁止で大暴落した事、
そしてその禁止の原因となったバターこと殴打頭蓋の加入もあって今年中盤から終盤は石鍛冶を目にしないMFCはありませんでした。
北海道レガシー選手権でもその傾向は変わらないでしょうし、置物対策をしないデッキに未来はないでしょう。
2.ハンデス環境は変わらず。
ハンデス最大勢力だったチームアメリカこそ大幅に勢力を減らしたものの、
デッドガイやRockなどハンデス(とボブ)を使うデッキは相変わらず蔓延っています。
1T目の囲い、2T目にはHymnを撃たれる事は覚悟しなければならないでしょう。
3.コンボは死なず。
少なくともドレッジやハイタイド、ストーム系デッキなどの瞬殺コンボは会場の1割を占める事になると思います。
これが青や黒に切られると見るかそれとも喰って上に上がってくるか……私としては楽観的な予測はできないと考えています。
それでも4-1ラインであればシングルには残れる可能性が高いので、1回だけなら大丈夫と割り切るのもありかもしれません。
4.かつての部族の衰退
石鍛冶と組んで生き残った(そして勝った)魚はあれど純正の魚はなぜか見なくなり、
ゴブリンに至っては一人いるかどうかでほぼお通夜、
エルフが一応今期中盤でオーダー型が一度優勝しているといったぐらいです。
原因は石鍛冶(と十手、殴打頭蓋)の蔓延なのでしょうが……この石鍛冶の海を乗り越えてこれる部族は中々ないでしょう。
なお、Zooも殆ど姿を見せなくなりました。北海道でビートダウンは石鍛冶にとって代わられたのかもしれません。
5.エンチャントレスにご用心
何故か今期終盤はエンチャントレスが使用者4人でトップメタと化すなどカオスな出来事が発生しました。
次の回には0人だったりとムラが激しい事になっていましたが北海道レガシー選手権でまた上記のような惨事が起きないとは限りません。
石鍛冶と合わせて置物対策はエンチャント/アーティファクト双方を割れるものを用意するべきでしょう。
6.バーンバーンバーン
バーンは事故です。バタースカルで殴るまで生き残れている事を祈りましょう。
以上ですが、自分で書いていてもあんまり参考になりませんね。
とりあえず置物対策だけはしっかりする、とだけまとめてここで筆を置こうと思います。
それでは皆さんまた来週。