2週連続ですが行ってきました。

「禁止おめでとうファッキン鹿野郎(反復)」
土地(20)
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》

クリーチャー(5)
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《氷牙のコアトル/Ice-fang Coatl》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》/《些細な盗み/Petty Theft》

PW(5)
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》

置物(4)
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》

インスタント・ソーサリー(26)
1:《天使への願い/Entreat the Angels》
3:《終末/Terminus》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《議会の採決/Council’s Judgment》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思案/Ponder》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》

サイドボード
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《安らかな眠り/Rest in Peace》
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
3:《夏の帳/Veil of Summer》

前回との変更点はコアトルを1枚、厚かましい借り手に差し替えた事。
コアトルはアド損せずに相手の除去や生物と交換できるカードではあるがレガシーでチャンプしたいカードってモダンと違ってデルバーとかラブルぐらいしかない(秋田史観)。
なので1枚を厚かましい借り手に変更。
出来事のバウンスも3マナ3/1飛行瞬速もコントロールにもコンボにもプリズンにも強い(はず)。Hopesになった千葉神さんも4枚ガン積みした純正青白奇跡使ってたしね!
今日は8人で3回戦。

1回戦/青白奇跡/後攻/WW
1Gは相手の場に小ハゲ→導師と着地して面倒臭くなるも議会の採決で小ハゲどかしてオーコを盾にしてジェイスを延命、奇跡終末でひっくり返して天使への願いを奇跡X=2。相手に奇跡終末と議会の採決でこちらの盤面もどかされるが相手の盤面も更地なので、手札にピッチカウンター2セット貯まるまで待ってからのフェッチから神秘の聖域を引っ張ってきて天使への願いを再セットして勝ち。
2Gはお互いにドロースペルキャストランドセットゴーからの相手のヴェンディリオン三人衆CIPに夏の帳。相手が夏の帳の効果が1ターンである事を忘れていたようなので花の絨毯→ブレストブレスト小ハゲキャストで打ち消しを封じて次のターンは導師オーコ天測儀天測儀、更に次のターンは神ジェイス天測儀で夏の帳構えと地獄の釜を開いたかのような大惨事が現出する事になって相手投了。これが楽しい辺り性格がオーコ並の畜生である。
OUT:StP-2、終末-1、FoW-4、コアトル-1
IN:絨毯+1、フラスター+1、メンター+1、ヴェンディ+1、夏の帳+3
相殺は見えたが議会の採決で対処する事にして入れていない。

2回戦/ドレッジ/後攻/LWW
1GはワンマリからのFoW、FoN、ブレスト、ポンダー、SCM、オーコの土地無しピッチ2枚体制ハンドをキープ。ピッチで相手の初動(信仰無き物あさりor朽ちゆくインプorLED)を撃墜して後は土地1枚引ければ何とかなるかもしれない的な想定。予定通り相手の信仰無き物あさりはFoNで打ち消したもののその後4Tの間土地を引けなくて相手が動き出したので投了。
2Gは天測儀、ポンダー、ブレスト、StPに土地みたいなハンドをキープ。墓地対策(封じ込める僧侶、RiP、自然への回帰)が無かったので一番枚数の見れてかつ次Tフェッチまで見れるポンダーをキャスト、上3枚にRiPがあったのでセラピー回避の為にトップに積んでエンド→相手ナチュラルディスカード→返しでRiPを出して後はただの2マナ2/1と化したSCMでぺちぺち。相手がダメランしか引いてないのでそのダメージもあって押し切る。RiP通した時の事を鑑みてSCMを1枚下げてヴェンディリオンを投入。相手も長期戦を見て土地を2~4枚は並べてくるのが見えたのでなぜか入れてしまっていた宮殿の看守を抜いて基本に帰れを投入。
3Gは相手が悩みながらも7枚キープしたのでワンマリからのフラスター、RiP、小ハゲ、夏の帳、緑マナを出せない土地2枚をキープ。セラピーでRiP指定か信仰無き物あさり+LEDの先手ドブンで裏目になるが悩んでいた事から後者は無いと踏んだ。そして当然飛んでくるセラピーだが指定は外科的摘出、ごめん今日それ入ってないの。公開された手札を見てうわぁ……となってる相手にこれは自然の要求引いてなさそうと1Tはフラスター構えからの2T最速RiP設置。4枚目の土地を引いて小ハゲを出し、相手のセラピーにはヴェンディリオンを出して手札に除去がない事を確認して通したりしながらヴェンディリオン三人衆、厚かましい借り手をクロックを追加。相手も3枚目の土地が来て臭い草のインプを出すが借り手出来事や小ハゲでバウンスして時間を稼ぐとダメランなのもあってモリモリライフが減っていく。最後は相手が臭い草のインプ出してフルタップになった所でBtBをトップして設置して投了いただく。
OUT:ジェイス-2、オーコ-2、SCM-1、議会の採決-2、コアトル-1
IN:自然への回帰+2、RiP+1、僧侶+1、フラスター+1、BtB+1、メンター+1、ヴェンディ+1
PWと除去、RiP後に微妙になるSCMを1枚とコアトルをアウト。コアトルはこのマッチだと黄泉橋潰すぐらいしか役目がなさそうだった為アウトした。小ハゲを抜かなかった理由は不明。
代わりに墓地対策4枚と相手のセラピーや物あさりを弾けるフラスターと勝ち手段としてメンターとヴェンディ、BtBは上述の通り相手のプレイ見て入れた枠。

3回戦/青赤デルバー/先攻/WW
前回も当たったURデルバーの人。前回のようなわからん殺しは通用しなさそう。
1Gは先手を取れた事で遠慮なくフェッチからの天測儀から入ってお互いにリソースの交換に入る。こちらライフ8で場にはSCM、相手のライフ16で場にはヤンパイと秘儀術師の状態で奇跡天使への願いをX=3でキャストして通る。次ターンに天使でフルパン(※ミス。ここは2体で殴って天使1体はブロックに回すべきだった)した返しに相手がフルパン、墓地の稲妻FB+手札に火力2枚以上が負け筋だったが相手がFBしたのはブレストだったのでSCMでヤンパイと相討ち(エレメンタルは3体ほど増えているが)しての相手投了。
2Gは相手フェッチランド構えてスタートだったのでツンドラからポンダースタートで当然不毛される。フェッチ構えて返す→相手がフルタップでヤンパイだったのでフェッチセットからフェッチ起動で土地を揃えてのリソース消耗戦。
最終的に更地にオーコが着地し相手のヤンパイ相手にSCMと天測儀2枚が相次いで鹿になって殴って行く。相手のライフが1になるアタックは天測儀がエコーで戻されて不発になるものの返しのオーコはフルパンされても落ちず。最終的にはオーコは落ちるが相手のダブルブロックをStP(と夏の帳構え)で一方して鹿になったSCMと天測儀で勝ち。

という事で3-0で優勝でした。
鹿野郎はレガシーでもクソ……と言うほどは(最後のマッチ以外)活躍してなくて今日活躍したのは専ら夏の帳。流石スタンダード、パイオニアと禁止喰らっただけある圧倒的パワー。
厚かましい借り手もマッチアップ的な事もあるが感触は悪くなかった。ただピンで入れるよりは千葉神さんのようにカンスぺと借り手をガン積みして2Tまでの脅威に対応して3TにBtBや小ハゲで蓋するタイプのコンセプト(に見えた)の方が良いかも。

ギリギリですが行ってきました。主催のコンさんと参加者の皆さんはおまたせして申し訳ありませんでした。
本日のデッキはバントミラクル。オーコの減価償却期間継続。

「禁止おめでとうファッキン鹿野郎」
土地(20)
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》

クリーチャー(5)
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《氷牙のコアトル/Ice-fang Coatl》

PW(5)
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》

置物(4)
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》

インスタント・ソーサリー(26)
1:《天使への願い/Entreat the Angels》
3:《終末/Terminus》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《議会の採決/Council’s Judgment》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思案/Ponder》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》

サイドボード
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《安らかな眠り/Rest in Peace》
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
3:《夏の帳/Veil of Summer》


メインデッキの緑要素はオーコとコアトルのみだがサイドボードに夏の帳、花の絨毯、自然への回帰とユーティリティにかなり余裕が取れる。赤ブラストの取れるトリコとどっちが良いかは環境によりそう。
神秘の聖域は島なのでVista以外のフェッチで持ってこれるのが意外と忘れられがちで奇跡をトップに置いての再使用の他にも小技が効く1枚だった。

9人で4回戦。

1回戦/URデルバー/後攻/LWW
1Gは持ってくる土地を間違えて(神秘の聖域の条件を満たす島ではなく白マナ源2枚となる平地にすべきだった)採決が撃てずネメシスが止まらないのが見えたので投了。
2Gは2度目の外科的摘出をフェッチからの神秘の聖域で躱したり相手の打ち消しを夏の帳で弾いて奇跡通したりして勝ち。
3Gは1Tデルバーに対してブレストでデッキトップに終末を設置するも2Tヤンパイを出されたので打ち消されるのが目に見えたのでキャストせず。その後2度目のブレストが通ったので終末とトロピをデッキトップに戻してからの終末+夏の帳で流して神ジェイスでマウント取って勝ち。

2回戦/赤単プリズン/コンさん/後攻/LL
1Gは血染め系は何とかなるハンドキープしたら1T三玉→2Tエインジーと走ってこられたので投了。やはりFoWかFoN来るまでマリガンか。
2Gはラブル→ラブルと来て負け。1体はコアトルで何とかしようかと思ってたら2体目はきつい。ただこちら側はサイドボードを明確に間違えていてチャリスに引っかかるStP全抜きしていた。チャリス、三玉、罠橋などはオーコで対処できるし、血染めシリーズは天測儀で被害を抑えられるのできついのはとっととゲームを終わらせられるラブルとエインジーのみなのだからチャリス関係なしにStPは4枚残すべきだった。逆に抜くべきは終末か。

3回戦/URデルバー/空星さん/後攻/WW
1Gはお互いの手札がだいたい尽きた所でX=2の奇跡でない天使への願い→フェッチからの神秘の聖域で天使への願いをデッキトップにセットした所で投了いただく。
2Gはナーセットへの対処を間違えて(SCMで殴り切るのではなく採決でとっとと潰すべきだった)ジェイスが+2で占術する置物になりかけるもデッキトップ終末を確認→相手ターンに相手がアタック前にブレストしてくれたので夏の帳で打ち消されなくなった終末で相手のクロックを潰して後は出てくるクロックをひたすら捌いてジェイス奥義目前で投了いただく。

4回戦/赤単スニーク/先攻/WW
1Gは1TペタルペタルスニークをFoNしてぺちぺち。途中で出てきたイルハグ、赤タイタン×2をStPや採決でどかして殴り勝つ。
2Gは封じ込める僧侶→数ターン後に丸焦げされる→SCMでぺちぺち→FoNで打ち消し→聖域でFoN積み直しとかして勝ち。

ということで3-1。残念ながらオポ差で3位でした。1位は主催のコンさん、2位は1回戦のURデルバーの人。デルバーの人には毎回負けていたので地味に嬉しい。

赤単プリズン戦は久々すぎて完全に鈍ってた感ある。むかしむかし(禁止カード)は私もドラスト使ってた(※AMCでドレッジ使う前だから大体10年前)けど今と昔では流石に別物だから比較対象にもならないのが辛い。ギャサンの略奪者、ラクドスの地獄ドラゴン、全てが皆懐かしい……あ、ただラブル(当時はない)ではなくて赤い苦花とか主張してゴブリンの突撃は採用してたわ。

帳は強いしうまぶりのし甲斐があるが、打ち消しモードのパイロにはアドは取れない/破壊モードのパイロには無力/能力は打ち消されるのでもみ消しにはただのキャントリップなので万能ではない。ストームの苦悶の触手+帳への回答になるのでANT多いちほーではタッチ緑最強説あるやもしれん。
エルドレインが出たので行ってきました。と言っても今回はデッキセレクトに悩む事に。
青白奇跡はゲームスピードの関係で辛い、青白石鍛冶はモダンで解禁されたおかげで使いたい欲が減っている、そしてエルドレイン出たしなんか新しいカードを使いたい。
でエルドレインのカードを使っているデッキを検索したらとあるデッキがヒットしたのでこれを使う事に。
グリクシスフラッシュ
3:島
1:沼
1:山
2:Underground Sea
2:Volcanic Island
4:汚染された三角州
4:沸騰する小湖
3:血染めのぬかるみ

4:塩水生まれの殺し屋
4:瞬唱の魔道士

2:精神を刻む者、ジェイス

4:渦まく知識
4:思案
4:稲妻
2:リリアナの勝利
1:悪魔の布告
1:暴君の嘲笑
2:コラガンの命令
4:意志の力
2:呪文貫き
2:呪文嵌め
4:湖での水難

サイドボード
2:赤霊破
2:紅蓮破
3:外科的摘出
1:貪欲な罠
1:概念泥棒
1:造物の学者、ヴェンセール
2:グルマグのアンコウ
2:ヴェンディリオン三人衆
1:コラガンの命令

お前いつもシミックフラッシュ滅びろ禁止になれとか喋ってる癖にフラッシュ使うとか恥ずかしくないの?と言われると返す言葉もないな!
打ち消しと除去を兼ねた青黒期待の新人である《湖での水難》をガン積みし、ソーサリータイミングのカードは思案と神ジェイスのみのフラッシュデッキ。
デッキ全体からなんか専用機っぽい気配はしていたが男は度胸なんでもやってみるもんさ精神で足りなかったり微妙に思ったカードを一部変更して使用。

1回戦/青白奇跡/先攻/×◯◯
1Gは手札に不要牌なエディクト2枚を抱えた状態でテフェリー通してしまったので投了。
2Gはクロック捌かれてもコラコマでリカバリかけて勝ち。見えてないBtB警戒して基本土地を優先して持ってきたらコラコマとREBを並列できなくなったのは明確なミスにつき注意。
3Gは塩水生まれの殺し屋とヴェンディリオン三人衆を並べて攻めたら相手がカラカスを使わずに議会の採決でヴェンディリオンを追放してきたの+白マナが立っていなかったのでエンドに稲妻→瞬唱→FB稲妻で詰めてGG。

2回戦/ターボジョークル/後攻/◯◯
1Gはサクリファイスランドや枯渇ランドを並べられて???となるもクロックを立てながらとりあえずジェイスを設置。そしたら8マナ捻出されて何が来るかと思ったら……アイエエエ!?ナンデ!?抹消ナンデ!?幸いマナ出してクロック2体追加+ジェイスが残ったので勝ち。
2Gは信仰無き物あさりで恐血鬼とセラピーが捨てられたので恐血鬼上陸に合わせて外科的摘出で引っこ抜く。後は抹消を撃たれるまでにクロックと火力で無理やりライフを詰めてリセットに合わせてマナ出し→コラコマのバーンと塩水生まれの殺し屋回収。最後は塩水生まれの殺し屋でライフ3点詰めて勝ち。相手のキャストに合わせて殺し屋キャスト→FoWキャストで1ターン早く詰められた。要反省。

3回戦/黒単リアニ/空星さん/先攻/××
フェッチ使わない相手には水難使いづらくて辛い(´・ω・`)
1GはHymnにFoW合わせて蛮行増呪を水難で消したら黒タイタン再活性で釣られて負け。手札にリリアナの勝利あってもCIP誘発で撃てなきゃ意味がない。
2Gは囲いに合わせてブレストしたら土地3枚引いて悶絶。相手はこっちの手札(土下座、水難)を見てLake経由で黒タイタン素出し。こりゃ無理だわ。

ということで2-1でした。水難は相手の墓地が肥えないと使いにくいので思考囲い等を併用して積極的に手札を攻めた上で使った方が強いかもしれない。

虹色の眺望の減価償却をするために行ってきました。
デッキは青白奇跡、石鍛冶との二択だからまぁそうなるな……。

7:島
2:平地
4:溢れかえる岸辺
4:虹色の眺望
1:Tundra
1:カラカス

3:瞬唱の魔道士
2:僧院の導師

2:覆いを割く者、ナーセット
2:時を解す者、テフェリー
2:精神を刻む者、ジェイス

1:基本に帰れ

4:意志の力
2:呪文貫き
2:ドビンの拒否権
1:否定の力
4:剣を鋤に
2:議会の採決
1:至高の評決
3:終末
4:渦まく知識
4:思案
2:先触れ

サイド
2:ヴェンディリオン三人衆
2:夢を裂くもの、アショク
2:外科的摘出
2:狼狽の嵐
2:解呪
1:天界の粛清
1:僧院の導師
1:至高の評決
1:基本に帰れ
1:石のような静寂

ご飯は飯屋さんの所に記載されていたものをベースにした純正2色。
定業を全て先触れにしたのは先週のモダンを踏まえてミラーマッチ多発の可能性を警戒したため。
否定の力を取ったのはスリーブに入れたピアスが2枚しか見つからなかったのとお試しを兼ねて。秋田市メタではあんまりいないがロームや罰火を打ち消せれば脳汁出そう。
トーモッドの墓所→アショクは秋田市のメタから墓地利用デッキが減少しているのを受けて。地味にフィニッシャーになりました。
封じ込める僧侶→僧院の導師は前述の通り墓地利用デッキが減少傾向+ミラーマッチは導師が多い方が勝つ為。
ヌルポ→石のような静寂はヌルポが見つからなかったのと、石のような静寂の方がMUDとかに割られにくいだろうから。

12人で4回戦。

1回戦/青白奇跡/後攻/◯×◯
1Gは相手のナーセットを打ち消し→こちらのナーセットを設置して-2でピッチスペル呼び込み→ジェイス設置で勝ち。
2Gは相手の相殺をピアスしたら次のナーセットを打ち消す事ができなかったので投了。手札の狼狽の嵐が悲しそうに見ている……。
3Gはこちらの僧院の導師と相手の除去の連打で最後に立っていたのはこちらの僧院の導師だった、ギリギリで勝ち!

2回戦/マイティ・クイン/先攻/◯◯
1Gはルーンの光輪でジェイス指定されたがテフェリーとジェイス出してジェイス±0連打で相手投了。
2Gは巻物棚にでっちゃ→スタックで手札入れ替えられた後、アショク-1で容赦なく剥いで行ってアショク2号まで出した所で勝ち手段がほぼ無くなった相手が投了。

3回戦/青白スピリット/後攻/×◯×
1Gは呪禁ロード2体並べられてジェイス±0で終末探しに行くもなかったので投了。
2Gは相手がデュアランとムーアランドを並べて来たので抜いてなかった基本に帰れが「お待たせ!」して勝ち。
3Gは捕らえたくさん出てきて負け。

ここらへんでドロップ。
クロパ相手はやはりきついので助けてテフェリー。
後、フラスターストームはPWを打ち消せないので弱い(※環境にストームがいない場合に限る)。

途中ドロップが確定してしまったいわやのレガシーは残念ながら欠席。辛い。
久しぶりに青白石鍛冶。

1回戦/赤単エルドラージストンピィ/○○/コンさん
ストンピィ特有の引きムラがこちらに微笑んで勝ち。
なお手札は存分に腐り果てた模様。くくく見ろこの1マナだらけのハンドを。

2回戦/青赤デルバー/○××
1Gはワンランドキープした相手がブレストで土地が無いのを見て投了。
2Gは順調に負け。
3Gは土地土地ネメシス青霊破評決評決フラスターキープで土地2ストップで負け。
フラスターでもみ消しとデイズを同時に捌いたうまぶりプレイだけは良かった。

3回戦/ドレッジ/××
1Gは流石に無理。2Gは沈黙の墓石をピアスで弾いたら物あさりLEDLED物あさりFB物あさりFBのブンブンされて負け。
久しぶりすぎてキープ基準ガバってた感もあるがRiPなりなんなり取ってないと流石に無理。

4回戦/青白奇跡/××
1Gは石鍛冶FoWされたのでネメシスキャストしたら最近流行りの型には積まれてないカンスペ飛んできて返しにナーセット設置されて死亡。
2Gは相手の引きがドブンで死亡。ナーセット強いね。

まぁこんな日もあろう。というかフェアデッキが今日全体的に少なかった感。
フェアデッキ少ないと石鍛冶使う旨味少ないのよね……。
30回の節目なので途中まででしたが行ってきました。
デッキはタッチ黒型ミラクル。

4:島
2:平地
2:Tundra
2:Underground Sea
4:溢れ返る岸辺
4:汚染された三角州
1:湿地の干潟

3:瞬唱の魔道士
2:僧院の導師

2:時を解す者、テフェリー
2:覆いを割く者、ナーセット
2:精神を刻む者、ジェイス

2:相殺

4:意志の力
1:呪文貫き
1:対抗呪文
4:剣を鋤に
2:終末
1:至高の評決
1:議会の採決
4:渦巻く知識
4:思案
2:定業
4:蓄積した知識

サイドボード
3:思考囲い
2:外科的摘出
2:ドビンの拒否権
2:夢を引き裂く者、アショク
2:解呪
1:僧院の導師
1:仕組まれた爆薬
1:終末
1:議会の採決

ご飯は飯屋さんの所で見た囲いをサイドに取った同型~石鍛冶相手を想定した型。
キャントリップ12枚型は相殺があんまり強く使えそうになかったのでこっちに。
だが今日回した感じだと蓄積した知識、実はあんまり撃てる余裕が無くない?
ドビンの拒否権は狼狽の嵐との選択枠。拒否権は同型~コントロール相手にクッソ強く、
狼狽の嵐はクロパ~コンボ相手に強い。ただ拒否権があれば同型相手は大体何とかなるので囲いまで取る必要はあまりなさそう、というのが今回の感想。

節目なのもあり12人で4回戦……だけど家の都合(メール来てお前なぁ……本当にお前なぁ……!?と慌てて帰る感じの)で3回戦でドロップ。

1回戦/青白ミラクル/モダン主催のKさん/×◯◯
今日参加するつもりは無かったっぽいのでデュアラン無しだった模様。このマッチだと大して関係ないけどね!
1GはこっちのPWを全員捌かれて相手のナーセットが着地してこっちのドローが腐ってのジェイス2連打でGG。
2Gはお互いにPWを処理しあってこちらだけ新テフェを残しの、相手のヴェンディに導師、アショク、ブレストのクッソ強い手札見せつけて勝ち。
3Gはじりじり膠着からの相手が1マナ残してジェイスで仕掛けてきた所をドビンの拒否権で迎撃。そこから新テフェ、アショク、ジェイスと着地していってナーセットでGG。
ドビンの拒否権はミラーマッチでクッソ強いのでモダンでも多分クッソ強い。

2回戦/青黒リアニ/◯◯
メインショーテル型。
1Gはハンデスからショーテル撃たれて終わったかもしれないと思いつつラスゴ用の3枚目の土地を出し、相手は黒タイタン。黒タイタンに評決→ジェイス→黒タイタンリアニ→kジェイスの±0とキャントリップで終末掘り当てて相手ターン奇跡終末で流す。
後は相殺を設置してジェイス+2。
2Gは相手の初動が遅かったのでとっととジェイス→相殺→アショク。GG。

3回戦/青赤デルバー(不毛もみ消し型)/後手/××
1Gは初手にあったのが平地と湿地の干潟+相手がもみ消し2枚握ってて負け。
2Gはもみ消し握られていて相手のクロックを処理しきれず負け。
元々不利なマッチアップ+土地19枚に切り詰め+REB無しが響いた感じ。

で2-1でドロップ。流石にミラクルは強かった。
ただ新テフェ、ナーセットは強いが3マナ域が導師と合わせて3マナ域が渋滞するのでBtB取りにくいのと、2マナ域が薄くて相殺を使いづらいのが難点か。
その蓄積した知識は今日のマッチアップだと撃ちづらさを感じるというか……最初の1枚が弱すぎてついついボトム送る事が多発。予報とか予期せぬ不在のような従来の2マナ枠の方が強いかもしれない。

5月19日いわやレガシー
来週札幌に行くので勘を取り戻す為に行ってきました。
……が3人しかいなかったというオチ。
RSHOPの方の灯争大戦ブードラに行ったのかと思いきやそっちも3人で不成立だったとか。
まぁクッソ暑かったしなぁ……(※午後3時で外気温28℃)
とりあえず行ったからには回す。
デッキは石鍛冶。

土地(20)
5:島
3:平地
2:Tundra
4:溢れ返る岸辺
2:汚染された三角州
1:沸騰する小湖
1:霧深い雨林
1:湿地の干潟
1:乾燥台地

クリーチャー(10)
3:瞬唱の魔道士
4:石鍛冶の神秘家
2:真の名の宿敵
1:ヴェンディリオン三人衆

エンチャント・アーティファクト(4)
1:梅澤の十手
1:殴打頭蓋
2:基本に帰れ

プレインズウォーカー(4)
2:覆いを割く者、ナーセット
2:精神を刻む者、ジェイス

インスタント・ソーサリー(22)
4:意志の力
2:呪文貫き
2:対抗呪文
4:剣を鍬に
4:渦巻く知識
4:思案
2:議会の採決

サイドボード(15)
1:カラカス
1:ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1:宮殿の監守
1:ヴェンディリオン三人衆
1:天界の粛清
2:封じ込める僧侶
2:外科的摘出
2:至高の評決
2:狼狽の嵐
2:解呪


やりたい事詰め込もうとして失敗してる系リスト。


1回戦/青赤デルバー/コンさん/○○
1G・2Gともに相手のクロックが途絶えた所を押し込み。
もみ消しとデイズケアは重要。

2回戦/BYEさん

3回戦/青単デルバー/○○
1Gは相手のデルバーとネメシスに押し込まれかけるもデルバーを追放してからのバター着地でライフレース叩き壊しに賭けて勝ち。
2Gは土地事故気味だがヴェンディリオンを通して更にネメシスとナーセットをこちらが先に通したのでライフレース先行して勝ち。


デッキ習熟度で何とか勝ち拾ってドビンの拒否権プロモとショーダウンパック+モダマス2017をいただく。
ショーダウンパックから副長ラル、モダマス2017から墓掘りの檻と墓掘りの檻foilが出て爆アド。
ありがとうございました。
MTG初めなので行ってきました。
デッキは前回同様グリコン。夜の戦慄を減らして相殺対策に紅蓮破を増量。
……ミラクル居なかったけどね!!

1回戦/BYE

2回戦/黒単信心(DDコンボ内蔵型)/先攻/◯×◯
1G:ブレストポンダー1ランドキープで1、2ターン土地が詰まってファイレクシアの闘技場出されるも、土地引きからHymnで手札落として相手のクロックをラスアナで封じ、コラコマハンデスモードをSCMで使い回してラスアナ奥義まで辿り着く。相手の場にデプスはあったが女神が目覚めず勝ち。
2G:強迫でプッシュを落とされてからの抹消者がどうにもならず負け。もう1枚のプッシュか、SCM3枚、またはエディクト2枚にジェイス3枚のどれかに辿り着ければ何とかなったんだが地主引き。
3G:才気ある霊基体に3回殴られるもHymnHymnして苦花設置して女神へのブロッカーに立て、ジェイスで女神を追い返して後は増え続けるフェアリートークンで殴ってSCMで稲妻FBして勝ち。

3回戦/デスタク/先攻/◯◯
この手札で良いんだろうかとかこっちに聞かれても困る。
1G:ルーンの母に守られたサリア、僧院長や破棄者をSCMやストリクスを盾にしながらHymn・コラコマ・ラスアナ・ジェイスの1対2交換強要打線で処理を進めて最後はSCMで殴りながらラスアナ奥義に到達して勝ち。
2G:とっとと高山の月でリシャポを処理すれば良かったのだが他を優先したせいで不毛とサリアとルーンの母×2でまごつく。ライフも危険域まで行ったがコラコマとプッシュやラスアナで処理して勝ち。

4回戦/青赤デルバー/先攻/×◯×
1G:囲いでブレストデルバーデルバーヤンパイネメシス不毛フェッチのハンドから悩んでブレスト抜き→Hymnでヤンパイとネメシス抜き→デルバー2体裏返る→ジェイス通せれば延命できる所で相手の最後の手札がデイズで死亡。そうだねデルバー2枚見える時はデルバー抜くって札幌で散々学んだはずよねちくせう。
2G:ワンマリからの相手の土地が詰まってる所でHymnストリクスストリクスコラコマで除去されたストリクス回収ストリクスキャストFoooooooアド取り気持ちEEEEEEE!!して相手投了。
3G:アンコウ通して殴り合って相手のライフ2の所でコラコマキャストでアド取りに気持ちよくなりすぎた頭がハンデスと生物回収とか言ったらスタックSCMから稲妻飛んできて次のターン殴られて負け。流石に無いわ……。ボルカセットから手札に抱えてたエディクト2発→SCMに紅蓮破で大体勝ちだったし、コラコマ本体ならSCMでフラスターFBを強要できて返しに殴られてもライフが1残るのでトップ火力でなければ詰められた。何より相手の不毛2枚を警戒しすぎてフェッチで持ってきた土地を全て基本地形にしたのが間違い感ある。事前に赤マナ出る土地持ってきて不毛で割らせてたらもっと自由に動けたはず。プレミと振り返ると反省が多すぎて辛い。

という事で2-1でした。流石に最後のプレイはガバガバにも程があるので反省。
グリコン自体はかなり慣れて来た感あるし1対2交換できるカード多くて楽しいが、土地単・アグロローム・BGデプス辺りが居ると勝てないので今後のメタ次第。

12月16日いわやレガシー
12月16日いわやレガシー
今年最後のMTGイベントなので行ってきました。
前回(ttps://proper.diarynote.jp/201811252344004295/)の手痛い敗北と、
いわやのメタがリアニ等のコンボ環境から土地単、ミラクルやデスタク等の
石鍛冶にとって不利~微不利のつくフェアデッキ環境にシフトしつつあるのを見て
残念ながら石鍛冶を断念し、手持ちの中で対フェアデッキ最強のアレを使う事に。
「デスタクスレイヤー」
土地(21)
1:冠雪の島
1:島
2:沼
3:Underground Sea
2:Volcanic Island
2:Badlands
4:汚染された三角州
3:沸騰する小湖
3:血染めのぬかるみ

生物(9)
4:悪意の大梟
3:瞬唱の魔道士
2:グルマグのアンコウ

PW(4)
3:精神を刻む者、ジェイス
1:最後の望み、リリアナ

インスタント・ソーサリー(26)
4:意志の力
1:思考囲い
4:トーラックの賛歌
4:渦巻く知識
4:思案
2:致命的な一押し
2:稲妻
2:悪魔の布告
3:コラガンの命令

サイドボード
1:赤霊破
1:紅蓮破
2:高山の月
1:削剥
2:夜の戦慄
1:苦花
1:毒の濁流
1:最後の望み、リリアナ
1:真髄の針
2:狼狽の嵐
2:外科的摘出

DrS禁止後のレガシーではすっかりお馴染みのグリクシスコントロール。
いわやでは使ってる方が居なかったのと、優良1マナ除去・アド取りまくれる2マナ生物2種・そして何より壊れカードのHymnとコラコマを使えるこのデッキ。
ミラクルはともかくデスタクへの相性はメインに置物破壊もあるのでかなり良かろうとこれを使う事に。夜の戦慄2枚はダメ押し。
では10人でスイスドロー4回戦へ。

1回戦/青白奇跡(予報型)/RSHOPモダン主催のKさん/先攻/○○
1GはHymn2発で手札ボロボロにしてストリクスでビート刻みながらPWが扇直前まで行って勝ち。
2GはRiP出されておいおいおい死ぬわ俺と手札のSCMを見ながら思うもHymnとラスアナとJtMSが強すぎて勝ち。

2回戦/エルドラージ・ストンピィ/モダンだと青トロンの某氏/先攻/○○
1GはHymn2発が手札をズタズタにしてダメ押しのコラコマ→SCMでコラコマFBで手札をはたき落として勝ち。
2Gはうっかりミスで針刺されたJtMS出したりするガバをかましたものの、
Hymn2発で手札を崩してX=1チャリスはコラコマ、十手は削剥で処理して5マナに到達できない相手を蹂躙。
Hymn重ねられたのとストリクス偉大すぎワラタwww

3回戦/青白奇跡(蓄積された知識型)/この前GP行って来た某氏/後攻/○○
1GはHymnで手札を崩してラスアナとJtMSを通して勝ち。
2Gは囲いで相殺を抜いて更に手札に見えたFoWを土下座で抜いて
相手の手札をスカスカにした所をラスアナ・SCM・コラコマのパワーカードで制圧。

久しぶりにめっちゃ調子が良い。しかしこの時点で3人居るミラクルに2回当たってる訳でこれ3人全員に当たるんじゃね?wと笑ってたら

4回戦/青白奇跡(予報型)/RSHOP店員の某氏/先攻
本当に当たったんだなぁコレが。
1GはワンマリからのHymn→ラスアナをJtMSを餌にしたFoWで通して勝負に行くも
相手のJtMSでSCMを使い回す動きが強すぎて負け。
リリアナを餌にしてJtMSを通しに行くべきだった。
2GはHymnで手札を崩して相手の最速相殺にこちらも最速ラスアナを叩きつけて通す。
後はナチュラル相殺を喰らわないようにしながらSCMとコラコマで相手の勝ち手段を剥いで勝ち。
3Gはナチュラル相殺されないよう祈りながらHymnやコラコマでの消耗戦を仕掛けて
苦花・アンコウを展開してのエクストラターンで相殺されなかった思案が壁になっていた相手のSCMを除去するプッシュを持ってきてくれて勝ち。

という事で4-0の1位でした。やったぜ。
まぁデスタクスレイヤーではなくミラクルスレイヤーと化しましたが、正直今日は運が良かった。
例えば4回戦は3G全て相殺貼られてるけど勝利した2G・3Gはナチュラル相殺されてないし、当たった3人全員からBtBをドローされてない。
ハンデスで手札から落とすのと赤ブラスト2枚以外に相殺とBtBをなんとかする手段が無かったのでFoWを1、2枚残すか
そもそもサイドの夜の戦慄2枚がやりすぎだったのでもう1枚紅蓮破を取るべきだったと思う。

で、Hymnクッソ強かった(小並感
序盤2発撃てたら宇宙が見える、はっきりわかんだね。
ボロ負けしたので結果のみ。デッキは石鍛冶。

1回戦/バーン/○××
2G・3G共に詰めきれず。

2回戦/黒単ポックス/××
1Gはライフが1点足りなかった。
2Gは相手の針2連打(ジェイスとテフェリー指定)に対して
相手の最後の手札がハンデスだった場合それを避ける為に
ブレストで議会の採決を積み込んだら即根絶撃たれて
山札掘り尽くす辺りまで採決引かなくて負け。
StPやPtEより解呪を入れるべきだし、イス卿の迷路とかミシュランあるんだからBtBも1枚ぐらい残すべきだったかもしれない。

3回戦/BUGミッドレンジ/×○○
1GはこちらのPWと置物壊されてヴェリアナジェイス森知恵と対処がオーバーフローして負け。
2Gはこちら相手に基本地形出さない相手をとがめるBtB勝ち。
3Gは緑マナ出ない相手が出したネメシスを乗り越える青赤剣(タルモは農場送り)でアドアドしく勝ち。

4回戦/BYE
そして私もここでBYEBYE。

という事で1-2。ここ3ヶ月やれなかったからやはり鈍ってるかもしれない。
最近コンボ流行ってると聞いていたのだけど今日はコンボはオムニテルのみで
デスタクとミラクルが多かった感じ。
商品も豪華だったので行ってきました。
14時半過ぎについたら私含め3人で開催が危ぶまれるも無事9人揃った模様。
スイス4回戦。
UW Stoneblade
土地(21)
3:冠雪の島
2:島
3:平地
2:Tundra
1:カラカス
4:溢れ返る岸辺
4:汚染された三角州
2:湿地の干潟

生物(11)
4:瞬唱の魔道士
4:石鍛冶の神秘家
2:真の名の宿敵
1:ヴェンディリオン三人衆

置物(8)
1:梅澤の十手
1:殴打頭蓋
2:基本に帰れ
2:精神を刻む者、ジェイス
1:ドミナリアの英雄、テフェリー

非置物(20)
4:意志の力
1:呪文貫き
1:狼狽の嵐
1:対抗呪文
4:渦巻く知識
4:思案
4:剣を鋤に
2:議会の採決

サイドボード
1:高層都市の玉座
1:真髄の針
1:火と氷の剣
1:呪文貫き
1:狼狽の嵐
1:ドミナリアの英雄、テフェリー
1:石術師、ナヒリ
2:外科的摘出
2:封じ込める僧侶
2:解呪
2:至高の評決

前回とほぼ変わらず。この型のメインボードは赤字以外はだいたい固定スロットだったりする
(ネメシスの枠がヴェンディリオンになったり打ち消しの種類が変わったりする程度)ので
ベルチャーやカナスレほどではないがデッキ構築難易度はレガシーでは低い方だと思う。

1回戦/青白奇跡セプターコントロール/後攻/○○
1Gはお互いに手札を消耗した所でテフェリーでマウント取って勝ち。
2Gは手札を消耗させた所でテフェリーナヒリバターと叩きつけてマウント取って勝ち。
コントロール同士のテフェリーの強さは異常。

2回戦/青黒デスシャドウ/先攻/××
1G・2G共にデルバー2体とシャドウ2体出されて押し切られる。
相手のデッキが非常に軽くて相手がピッチでデイズ撃ってもテンポ落ちず
BtBもあまり有効でなかったのと、単純にStP引かなかった。
マリガン基準含めて初見故に見誤った感じ。逆にStPさえ通せば大体勝てそう感ある。

3回戦/4色Nic-Fit/コンさん/○○
1GはPWでマウント取って勝ち。
2GもPW+高層都市の玉座から統治者になってのクソアドで勝ち。
ミッドレンジ相手のテフェリーの強さは異常。

4回戦/スニークショー/○○
1Gはお互いに手札を整えながらのドローゴーからのこちら石鍛冶で仕掛け、
相手が動いた所でカウンター合戦してこちらが制する。
相手の手札1,相手の特殊地形以外のマナ2だったのでBtB置いて2Tの猶予をビルドして殴り勝つ。
2Gは相手が母聖樹を出して来てBtBを抜いたのを悔やむ。バトルボンドの噂の新戦力で頭いっぱいになったいた模様。
相手の防御の光網に全力でカウンター合戦して手札がスカスカになって焦るも
相手手札2枚からの打ち消せないショーテル。
江村でもグリセルでもショーテルでSCMを出してブレストFBから4枚目の土地でジェイス出せば捲れる可能性があるので通し(通す以外無いとも言う)
相手が設置したのはスニーク。返しでジェイス出してトップ検閲しながら殴り切る。

3-1のデスシャドウの人とのオポ差で2位でバトルボンド1パックとSSJ入手ならず、無念。
来月は石鍛冶流石に使いすぎたので他のデッキ使います。多分。
7月15日いわやレガシー
前日はRSHOPのブースタードラフトで殺し爪→ハイドラとピックして緑のビッグマナ戦略へ、
赤がある程度流れているようだったので補色として赤を、
上手2人と緑が被っていたらしくエルフの再生者は3枚確保したものの
デカブツの量が足りず已む無く青タッチで4/4飛行占術2をイン(右画像)
もうちょっと流れ見れれば識者をもう1枚取れていたかもしれない。
結果は青白黒に2-1、赤単に2-0、黒緑に2-0で3-0。

15日はいわやでレガシー。前日はたまやのレガシーがあったはずが参加者10人で久々に4回戦があり得る事に。
デッキは前々回同様の大正義青白石鍛冶。
今月始めはレガシー版マルドゥパイロマンサー使う予定だったんだが死儀礼とギタ調死んだからね(´・ω・`)
UW Stoneblade
土地(21)
3:冠雪の島
2:島
3:平地
2:Tundra
1:カラカス
4:溢れ返る岸辺
4:汚染された三角州
2:湿地の干潟

生物(10)
4:瞬唱の魔道士
4:石鍛冶の神秘家
2:真の名の宿敵

置物(8)
1:梅澤の十手
1:殴打頭蓋
2:基本に帰れ
2:精神を刻む者、ジェイス
1:ドミナリアの英雄、テフェリー

非置物(21)
4:意志の力
1:呪文貫き
1:狼狽の嵐
1:対抗呪文
4:渦巻く知識
4:思案
4:剣を鋤に
1:神聖な協力
2:議会の採決

サイドボード
1:高層都市の玉座
1:真髄の針
1:火と氷の剣
1:呪文貫き
1:狼狽の嵐
1:ドミナリアの英雄、テフェリー
1:石術師、ナヒリ
2:外科的摘出
2:封じ込める僧侶
2:解呪
2:至高の評決

Zach Allenの影響を受けた感じのリスト。
メインとサイドで狼狽の嵐と呪文貫きの枚数調整、
グリデルも4Cレオヴォルドも居ないいわやだが死儀礼死ぬし多色デッキが多少は減るだろうと言う事でBtBを減量、
空いた枠にTNN、黒タイタン以外のリアニの生物、バーン等を幅広く見れる神聖な協力をお試しでイン、
ジェイスを1枚減量してテフェリーをメインに、更にサイドのギデオン枠もテフェリーに変更。
正直な話、メインテフェリー2枚は土地21枚では流石に重い気がしたので。
テフェリーを入れる相手≒BtBを抜く相手にサイドからインする22枚目の土地は高層都市の玉座だが、
ここはカラカスとか演劇の舞台とかムーアランドの憑依地とか終わりなき砂漠とか屍肉漁りの地とか激浪の研究室とかミシュランとか他のカードの方が良い感はある。


1回戦/黒タッチ緑リアニ/×○○
1Gは黒タイタンをカンスペしたら即再活性を撃たれてStPも採血も無かったので死亡。
2Gは相手の手を妨害するも蛮行がバンバン飛んできてこっちも割と更地と化すが
赤青剣担いだSCMで殴り殺して勝ち。
3Gも綱渡りして勝ち。

2回戦/バーン/○○
1Gは相手が速僧2体と火炎破含む火力連打で山1枚引けば相手勝ちという所まで追い込まれるが
引かれる前にTNNとバターと5枚目の土地が揃ってTNNが対赤単究極生命体と化して勝ち。
2Gはライフ7からの頭蓋殴り→ピアスでカウンター→火炎破→神聖な協力ライフゲインで凌いで赤青剣つけたSCMで殴り倒して勝ち。

3回戦/レクター型Nic-Fit/空星さん/○×○
1Gは相手が有効牌を引かない間にバターとSCMで殴って相手の残酷な現実+レクターでチャンプの構えに
細菌生贄でSCMに装備とちょい前に引いていた議会の採決で勝ち。
2Gはブレストでの積み方間違えてナヒリ落とされて負け。手札に赤青剣、トップナヒリなら多分勝ちが見えた。
3Gは相手の囲い(石鍛冶落とされる)→森知恵(解呪で応戦)→囲い(今引きジェイス落とされる)→囲い(なんか落とされる)からの
シガルダ、ガドック、進化の飛躍で子が見えるも
進化の飛躍を解呪で割り、相手のセラピーレスポンスでSCMで墓地のブレスト指定して手札のブレストを指定させないようにして
SCMに十手付けて殴ってガドックと相討ち、相手のGRZを封じ込める僧侶で防ぎ、
十手持ち僧侶で殴って延命からのブレスト→思案→思案で必死でデッキ内のシガルダに対処できるカードすなわち議会の採決を探しに行く。
最後の思案で採決、テフェリー、SCMと見えて採決でシガルダ追放、テフェリーでマウントを取りに行って
相手がレクターで破滅的な行為着地起動で僧侶と十手が流れた後でSCMをFB無しで着地。
2パンの構えになった次のドローを見て相手投了。
捲れると思っていなかった(真顔)

この時点で全勝が私だけになったので優勝。やりました(焼鳥感
3戦目3Gのギリギリの逆転がハイライト過ぎて疲れたけど楽しかった。
デッキ使用感は大して変わらない感じだが今後次第かな。
ただハンデス撃たれすぎて辛いので何らかの対策を講じたい気はしないでもない。


あ、来週22日はRSHOPで13時からモダンですのでよしなに。
行ってきました。
デッキはスゥルタイパンツ泥棒
1 《島》
1 《沼》
3 《Underground Sea》
2 《Tropical Island》
1 《Bayou》
4 《汚染された三角州》
3 《新緑の地下墓地》
3 《霧深い雨林》
3 《不毛の大地》
-土地 (21)-

4 《死儀礼のシャーマン》
4 《悪意の大梟》
1 《瞬唱の魔道士》
2 《真の名の宿敵》
1 《トレストの使者、レオヴォルド》
1 《パンツ概念泥棒》

-クリーチャー (13)-
4 《渦まく知識》
3 《思案》
3 《致命的な一押し》
2 《思考囲い》
1 《狼狽の嵐》
3 《突然の衰微》
2 《トーラックへの賛歌》
1 《悪魔の布告》
4 《意志の力》
1 《最後の望み、リリアナ》
2 《精神を刻む者、ジェイス》
-呪文 (26)-

3 《外科的摘出》
2 《青霊破》
1 《湿地での被災》
1 《狼狽の嵐》
1 《思考囲い》
1 《壌土からの生命》
1 《毒の濁流》
1 《森の知恵》
1 《苦花》
1 《悪魔の布告》
1 《真髄の針》
1 《最後の望み、リリアナ》
-サイドボード (15)-


ttp://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/5061
のジェレミー・デザーニ氏のデッキのダウングレード版
レオヴォルド1枚しかないから相手のドロソ制限できる概念泥棒をイン、多分似たようなもんやろ!
後はサイドボードのスペルボムと湿地での被災を真髄の針と悪魔の布告へ入れ替え。
6人で3回戦。

1回戦/BUGw Nic-Fit/コンさん/○○
1Gは相手の場にTNNが出て処理に困るもジェイスやらラスアナやらを囮にしてライフ守りつつ
ネメシスと死儀礼1~4号機並べて勝ち。
2GはTNN着地させて殴り勝ち。

2回戦/WBGU Rock-blade/×○○
前回2回戦で当たった人と同じ。Nic-Fit要素が抜けて石鍛冶パッケージとTNNが入っていた。
1Gは相手のネメシスがバターと十手担いだ必勝パターンになったので負け。
概念泥棒じゃなくてレオヴォルドなら2ドローできたのでなにか解決策見つかったかもしれないが無いのだ。
2Gは危うくTNNとヴォルラスの要塞が揃いかける危機的状況になりかけるもロームラスアナ森知恵でクソアドして勝ち。
3Gは相手の手札を砕きながらジェイス出して相手の破滅的な行為を衰微した後でTNNとDrS出して勝ち、

3回戦/スゥルタイレオヴォルド/×○×
1G・3G共に墓忍びに対処できず負け。
2Gはロームと森知恵で気持ちええんじゃーして勝ち。
墓忍びへの対処手段が少ない、湿地での被災がほぼTNN専用で腐った等が敗因か。

という事で2-1でした。
概念泥棒はやっぱりダメだったよ。
マジックフェスタ行けなかったので行ってきました。
デッキはいつもの。レオヴォルドとラスアナと苦花があればBUGレオヴォルドを組んだけど無いし買う余裕もないからしょうがないね。

UW Stoneblade
土地(21)
5:島
3:平地
2:Tundra
1:カラカス
4:溢れ返る岸辺
4:汚染された三角州
2:湿地の干潟

生物(10)
4:瞬唱の魔道士
4:石鍛冶の神秘家
2:真の名の宿敵

置物(8)
1:梅澤の十手
1:殴打頭蓋
3:基本に帰れ
3:精神を刻む者、ジェイス

非置物(21)
4:意志の力
2:呪文貫き
1:対抗呪文
4:渦巻く知識
4:思案
4:剣を鋤に
2:議会の採決

サイドボード
1:高層都市の玉座
1:真髄の針
1:火と氷の剣
1:ドミナリアの英雄、テフェリー
1:石術師、ナヒリ
2:外科的摘出
2:狼狽の嵐
2:封じ込める僧侶
2:解呪
2:至高の評決

今日のお試し枠はテフェリー。
リアニの横行するいわや環境で戦ギデの出番がほとんどなかったので入れ替え。
ナヒリ運用できるなら多分運用できるさ。

1回戦/BUGNic-Fit/コンさん/○○
おそらくご飯は飯屋さん所で紹介されていたものにムルドローサをぶちこんだもの。
エンチャントはディード、アーティファクトは(見てないけど)ストリクスがあるので相性良さそう。
1Gはディード相手にバター戻したりしながらロングゲームしてたらお相手がセラピーのFBコストの支払いを間違って投了。
2Gは相手のビッグアクションにのみ対処してTNNで殴り続けて勝ち。
相手の大体の驚異とディードがPWに対処できなくて辛いだろう事を把握していたのが勝因か。
ディードで神ジェイスもペスも対処できなくて本当に辛かったあの頃の経験は無駄じゃないよ(遠い目

2回戦/エクスプローラー型アトラクサ入りBGwuマルカ・デス/○○
2連続でベテラン使うデッキに当たるってどういう事なの(困惑
1Gは相手の深淵の迫害者(WWKの当初のトップレア)を神ジェイス(WWKの真のトップレア)でバウンスして
石鍛冶からバター展開で4回殴って勝ち。
2Gは1ランドブレストキープ。相手にベテランセラピーで土地を伸ばしてもらう他力本願キープ。
予想通りベテランからのセラピー飛んできてピアスで打ち消すも
お相手の手札からセラピー2発目でプランが崩れかける。
ただお相手が悩んでセラピーFBしてくれたおかげで石鍛冶やら何やらは失ったがテフェリーが着地。
針でディードを止めてテフェリーの+1でガンガンアド取ってTNN、バター、SCM×2と叩きつけて勝ち。

3回戦/赤バーン/○×○
なんか札幌離れてから赤バーンとやるの実は初めてじゃないの……?
1Gはライフ7まで詰められるもTNN2体が相手のライフを詰めて勝ち。
相手ややマナフラ気味だった模様。
2Gは神ジェイス着地させて相手のトップ弾くも極上の炎技と稲妻で焼き切られる。
極上の炎技強いなぁ。ライフ3刻みが基本なんで計算狂うわ。
3Gは石鍛冶×3と素出しバターのジャームトークンを捌かれながら
またライフ7まで詰められるもテフェリー着地のテフェリー+を連打しながらバターを再展開。
相手の火力3枚をカンスペとフラスターで弾いて勝ち。
あっちの火力の吸い着きもヤバかったがこっちのトップも強かった。


という事でまた3-0で優勝できました。
テフェリー強い、実際強いんだ!
忠誠値上げながらドローしつつバター手札に戻すマナや打ち消しのマナを立てられるし、除去もできる。
ただディード使うデッキ相手にこそギデオンが必要だったんだよなぁ……(白目


8日
ストアチャンピオンシップ
RSHOP:12時半受付、13時開始
いわや:13時開始

15日
LMC:10時半受付、11時開始?( ttp://blog.livedoor.jp/rinsyan6/ )

22日
プレリリース
RSHOP
いわや

29日
モダン
RSHOP:12時半受付、13時開始?
先週の16回目に行けなかった恨みを晴らすべく行ってきました。
デッキは青白石鍛冶。
真面目な話、リアニが多くてエルドラ―ジや土地単がポップアップするいわや環境では
カウンター+封じ込める僧侶+外科的摘出で前者に対処しやすく、
後者にBtBというキラーカードを無理なく運用できる青白石鍛冶は勝ちやすいと思います。
4Cレオヴォルドやグリクシスデルバーよりもプレイングは簡単ですしね。
UW Stoneblade
土地(21)
5:島
3:平地
2:Tundra
1:カラカス
4:溢れ返る岸辺
4:汚染された三角州
2:湿地の干潟

生物(10)
4:瞬唱の魔道士
4:石鍛冶の神秘家
2:真の名の宿敵

置物(8)
1:梅澤の十手
1:殴打頭蓋
3:基本に帰れ
3:精神を刻む者、ジェイス

非置物(21)
4:意志の力
2:呪文貫き
1:対抗呪文
4:渦巻く知識
4:思案
4:剣を鋤に
2:議会の採決

サイドボード
1:高層都市の玉座
1:真髄の針
1:火と氷の剣
1:ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1:石術師、ナヒリ
2:外科的摘出
2:狼狽の嵐
2:封じ込める僧侶
2:解呪
2:至高の評決


前の記事で言及してたデッキを少しチューンしたもの。
リア二多いのでカラカスはメインに、代わりにサイドに用意した22枚目の土地は攻め手の緩いコントロール等を狙いにした高層都市の玉座。
2枚目のカラカス、ムーアランドの憑依地などの方が安牌かも。
全体的にフェアデッキの数が少ないので流刑への道を基本に帰れに変更。
BtBは刺さる相手には本当に刺さるのでリアニ相手に役に立たないとしても3枚欲しいのは前に言った通り。
正直これぐらいしか弄る所がないのであのリストは本当に完成されてると思います。

1回戦/青単スタイフルノート/×○○
1GはFoWとStP握った大体なんにでも対処できる手札だったはずが
相手先手の島ペタルペタルスタイフルノートフラスターという完璧すぎる手札の前に撃沈。
2Gと3Gはミミックいる状態で日々を喰うものが出てくるもCIP打ち消されなかった為、
テイクエクストラ2ターン+本来の1ターンで対処できて勝ち。

2回戦:黒タッチ緑リアニメイト/×○○
1Gはカラカス、採決、StP、ジェイス、土地3のカラカスで凌いでジェイスまで何とか辿り着こうプランだったがジェイスを囲いで落とされてぐだって
Lakeでマナ加速されてグリセル素出しされた14ドローのアド差で死亡。
2Gと3Gは封じ込める僧侶で相手を掣肘した上で打ち消しで守りながら殴って勝ち。
集団的蛮行に引っかからない僧侶ホント好き。

3回戦/マーフォーク/○○
1Gはバイアルも洞窟もなく、除去できない攻め手がTNN単騎だったので
StPをSCMで使いまわしたりして凌いで、最終的にSCMにバター装備してライフレース壊した後にこっちもTNN着地で勝ち。
2Gは相手先手薬瓶に針→FoWされたので相手の薬瓶起動レスポンスで封じ込める僧侶を出して薬瓶2枚を機能不全にして時間稼ぎ。
相手の十手を解呪し、TNN+お供に至高の評決を合わせる事2回。
相手のリソースが変わり谷2枚になった所でStP→SCMでStPをFBで更地にして、SCMにバター付けて勝ち。
高層都市の玉座は起動するタイミングが無かった。

という事で4回戦前に全勝が私一人になったので1位もらいました。
デッキポテンシャルも相当なんでDrS禁止後にはきっとTier1来るで(大言壮語

それは置いといて今月末の29日にはドミナリア発売後最初のモダン大会がRSHOPであるそうです。
どないしようかね。
青白石鍛冶が優勝してたわけですよ。
ttp://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD43734S/
リスト見ると土地メイン21枚+サイド1枚で以前感じた土地詰まりに関する懸念が緩和されてたり、
フェアでないデッキを見越したTNN2枚+軽量除去のPtE&万能除去の採決を追加した上でSCMをガン積みとか
安定して青ダブルシンボル捻出できる志摩6枚+フェッチ10枚でそれらを有効活用できる最近では珍しいジェイス3枚とか
エルフ等の横並べするデッキがメタの主流から落ちたので至高の評決をメインから下げてサイドに2積みとか
一々どうしてこうしたのかがわかってツボに来る。

ただ、BtBは通れば割と一撃必殺なのでメイン3枚欲しい派ではある(´・ω・`)
昨日のショーダウンで今日な事を知ったので行ってきました。
着いた時点ではほぼ降ってなかったけど帰る時には暴風雪で怖かったorz
デッキは練る時間が無かったので前回同様UW石鍛冶。

UW石鍛冶
土地(20)
5:島
4:平地
2:Tundra
1:カラカス
4:溢れ返る岸辺
3:汚染された三角州
1:湿地の干潟

生物(10)
4:石鍛冶の神秘家
3:瞬唱の魔導士
3:真の名の宿敵

置物(8)
1:梅澤の十手
1:殴打頭蓋
3:基本に帰れ
2:精神を刻むもの、ジェイス
1:ゼンディカーの同盟者、ギデオン

非置物(22)
4:意志の力
2:対抗呪文(IA)
2:呪文貫き
4:渦巻く知識
4:思案
4:剣を鍬に
1:議会の採決
1:至高の評決

サイドボード
1:聖域の僧院長
2:封じ込める僧侶
1:流刑への道
2:解呪
1:拘留の宝球
1:至高の評決
1:真髄の針
1:火と氷の剣
2:外科的摘出
2:狼狽の嵐
1:高層都市の玉座

前回との違いはサイドの4マナ域が拘留の宝球と高層都市の玉座になった事。
拘留の宝球はブルーカウントで汎用ユーティリティで黒タイタンや未練ある魂にも強い。
高層都市の玉座は21枚目の土地でBtBが効きにくく積極的に殴って来ないコントロールやコンボ相手に起動してアド取りたい系お試し枠。
9人で4回戦。

1回戦/グリクシスデルバー/主催のコンさん/○○
1Gは先攻。ボルカが出てきたので久しぶりのスニークショーかと思ってブレストでStP2枚戻したらヤンパイ出て来てメガテンになる。
……けどBtBをFoW絡めて着地させてマナ縛った後で相手のギタ調に手札の至高の評決を見せて継戦の意志を折る。
実際は白マナが後1マナ足りなかったがトップ3枚にはあったので何とかなった感。
この時点で島1ボルカ2しか見てないので青赤デルバー系かと思ってた。
2Gはコンさんが痛恨のダブマリした所にTNNが青赤剣持って殴りかかって勝ち。
ここで不毛山アンシーと並んだ場を見てグリクシスパイロマンサー?グリクシスデルバー?それともチェコパイル?と疑問に思ってたり。
後から他の人相手にデルバー出してるのを見てようやくわかった。

2回戦/レクター型Nic-Fit/空星さん/×○○
1Gはレクターが進化の飛躍してレクター捲る動きが止まらず-1/-1修正呪い、圧倒的輝きと並んだ場に殴打頭蓋と十手で抵抗。
残酷な事実まで出て死んだと思うもSCM引いて勝った!……と思ったけどよくよく考えたらSCM死ぬやん(´・ω・`)して投了。
ついでに今圧倒的輝きのテキスト確認し直したらアーティファクトの起動型能力も死ぬので戻せないやん。
あまり見ないカードはよくテキスト読もう……。
2Gはジェイスゲーで勝ち。
3Gは相手のマナフラに漬け込んでジェイスゲーで勝ち。
ジェイスって本当にひどいカード。

3回戦/RBwリアニメイト/×○○
春から時々いらっしゃるRBリアニ使いの方。
秋田レガシー界はリアニが多いので対策は必須。
1Gは相手先手からのグリセルと狂気の種夫が並んだので投了。手札のカラカスとStPがなんともならなかったw
2Gはマナフラで死にそうな所を打ち消しで何とか凌いでTNNを出し、高層都市の玉座を出して起動してアド取りながら勝ち。
3Gは相手白大長から2T蛮行して来た所にブレストキャスト打ち消しでStP僧侶SCM土地土地みたいなハンドを見せてStPは消えるも僧侶を温存出来た所までが白眉。
後はぐだりながらTNNその他で殴って勝ち。
2Gの後で玉座抜いてBtBに戻しました。やはり重かった。

4回戦/エルドラMUD/○×○
古式ゆかしいMUDに難題とリアスマが加わった感。要するにBtBが刺さる。
1G:BtB終了。
2G:マナスクに苦しむ間に相手のモノリスとキー通してしまったらマナがぎゅいんぎゅいんして死んだ。
キーまで入ってるタイプは久しぶりやな(白目
3G:こちらマナフラ、あちらもマナ関係ばかり。
何故かバターが素で着地して殴り始め、相手の博覧会起動からの無限マナ無限ドロー狙いのスタッフを打ち消して勝ち。
なおここでポカをして青青青白とマナを立てておかなかったせいでSCMでカンスペFBが出来ないのでSCM餌にFoWすると言う超絶ガバプレイしてる。
久しぶりのレガシーすぎるとは言えガバリすぎじゃないか……。

と言う事で一応4-0してきましたがちょっと時間の関係で4回戦終了までにお暇してきました。
相性悪い相手にもBtBでイージーウィン狙いやすく色事故しにくいのでかなり使いやすい感。
もう少しサイド含めた細部を煮詰めると何とかならんかな……。
11月19日いわやレガシー
行ってきました。積もるぐらいに降ったせいか人数は7人也。
デッキはこちら。

UW石鍛冶
土地(20)
5:島
4:平地
2:Tundra
1:カラカス
4:溢れ返る岸辺
3:汚染された三角州
1:湿地の干潟

生物(10)
4:石鍛冶の神秘家
3:瞬唱の魔導士
3:真の名の宿敵

置物(8)
1:梅澤の十手
1:殴打頭蓋
3:基本に帰れ
2:精神を刻むもの、ジェイス
1:ゼンディカーの同盟者、ギデオン

非置物(22)
4:意志の力
2:対抗呪文(IA)
2:呪文貫き
4:渦巻く知識
4:思案
4:剣を鍬に
1:議会の採決
1:至高の評決

サイドボード
1:聖域の僧院長
2:封じ込める僧侶
1:宮殿の看守
1:謙虚
1:流刑への道
2:解呪
1:至高の評決
1:真髄の針
1:火と氷の剣
2:外科的摘出
2:狼狽の嵐

原型は ttp://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD38078S/
血染めの月よりは効きやすいだろうって事でこれで参戦。

1回戦:4Cデスブレード/コンさん/○××
1Gは不毛1枚が刺さって対応間に合わず死亡
2Gは白マナしか出ない色事故状態でDrSとバターとジェイスでマウント取られるも
ジェイスが+2で青マナ出る土地をトップのままにしてくれたおかげで何とか耐えきって
最終的に十手バター火氷剣を付けたネメシスが爆誕して勝ち。
3Gは相手のフルタップに合わせてBtB置いてマウント取って勝ち。

2回戦/黒タッチ緑リアニ/×○○
1Gは打ち消してた素出し黒タイタンを動く死体されて負け。
2Gは妨害札たくさん抱えてゆっくり殴って終わり
3Gは相手が集団的蛮行の2枚目を吐いた所で封じ込める僧侶を出して相手の動きが止まった所をペチペチしてTNN追加して削りきり。

3回戦/エルドラージ/○×○
1GはBtB、相手は死ぬ。
2Gは軽い除去キープしなかったせいで難題の予見者で死亡。
3Gは相手のフラッドに対してTNNと除去札でゴリ押して勝ち。

と言う事で3-0できました。
エルドラージの人にはいつも負けてたのでようやく負け癖なんとかなりそう感。
まぁ優勝賞品のモダマス1パックからはウルヴェンワルドの足跡追い、
エルドラージの人の準優勝商品のイクサラン3パックからはヴラスカと試合に勝って勝負には思いっきり負けました。
ついでに主催のコンさんが剥いていたアイマス一箱からフラスター、原始のタイタン、アヴァシン、ネクロ、囲いに未来予知土地4種(偶像の石塚を除く)、ミシュラのガラクタ2枚と出ててうちが開けた箱との違いに血を吐いて帰る事に。
うちの箱?左の写真だよ!ガラクタ0枚だよ!
これだからTCGはやめらんねえな!!(歓喜

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索