EDHがしたい

2014年11月7日 EDH
買ったばかりの紙でEDHがしたい!!

という事で昼飯食べたらイエサブで予約してたヤツ回収してアメドリ行きます。
1時前には着きたい(希望

放出品
・【一番大切なもの】がぶち抜かれた白単×2(日/英)
・その他青・緑・黒のデッキパーツ要相談
(※イニストのネクロマンサーコンビとか死者起こしとか雷速のベイロスとか使いたいカードがちょくちょくあるので)
・先月のマジック・リーグで手に入れた包囲サイやシディシとか
ジェネラル
1:擬態の原形質

土地/35枚
3:森
2:島
2:沼
3:ONS+ZENフェッチランド3種
2:基本地形フェッチランド2種
3:ONSサイクリングランド3種
3:ショックランド3種
1:Bayou
1:Tropical Island
3:占術ランド3種
3:M10+ISTランド3種
1:統率の塔
1:禁忌の果樹園
1:真鍮の都
1:反射池
1:風変わりな果樹園
1:華やかな宮殿
1:ヴォルラスの要塞
1:家路
1:ドライアドの東屋

マナブースト/16枚
1:ラノワールのエルフ
1:Fyndhorn Elves
1:エルフの神秘家
1:死儀礼のシャーマン
1:ジョラーガの樹語り
1:極楽鳥
1:ヘイラバズのドルイド
1:森の女人像
1:桜族の長老
1:不屈の自然
1:遥か見
1:自然の知識
1:三顧の礼
1:ウッド・エルフ
1:ムル・ダヤの巫女
1:太陽の指輪

コンボパーツ/5枚
1:荒廃のドラゴン、スキジリクス
1:不浄なる者、ミケウス
1:トリスケリオン
1:Phyrexian Devourer
1:壊死のウーズ

妨害用カード/6枚
1:呪文滑り
1:無のロッド
1:白鳥の歌
1:Arcane Denial
1:エレンドラ谷の大魔導師
1:解き放たれし者、オブ・ニクシリス

除去/11枚
1:サイクロンの裂け目
1:クローサの掌握
1:スゥルタイの魔除け
1:大渦の脈動
1:破滅的な行為
1:金粉のドレイク
1:肉袋の匪賊
1:再利用の賢者
1:賢い成り済まし
1:叫び大口
1:虐殺のワーム

サーチカード/7枚
1:吸血の教示者
1:Demonic Tutor
1:納墓
1:適者生存
1:生き埋め
1:緑の太陽の頂点
1:出産の殻

リアニ・サルベージ/5枚
1:再活性
1:動く死体
1:ネクロマンシー
1:犠牲
1:永遠の証人

ドローその他/14枚
1:師範の占い独楽
1:頭蓋骨絞め
1:森の知恵
1:通りの悪霊
1:クローサの大牙獣
1:意外な授かり物
1:精神を刻む者、ジェイス
1:熟考漂い
1:クルフィックスの預言者
1:未来の大魔術師
1:未来予知
1:聖別されたスフィンクス
1:墓所のタイタン
1:悪逆な富

このカラーは入れたい物が多すぎて選定に困るというか、悩んでる部分が多数。
擬態の原形質の性質上、自前で有用そうなクリーチャーカードを多めに入れて置きたいけど
非クリーチャーカードもかなり強い色なのでそのバランスがきつい。
とりあえず勝ち手段はトリミケとウーズコンボに、未来予知+クルフィックスでアド稼いで押したり、ミケウスとエレンドラのハーフロックなど。
土地やマナクリ並べてビッグアクションに繋げる性質上、打ち消せないマスデスな抹消や赤命令は天敵。

※アンシーはレガシーで4枚使う可能性あるんで不在
※マナの合流点も未購入
※アーボーグは存在忘れてた
※Mana Crypt?無茶言うなし。
※有毒の蘇生は枠の関係で現在見送り
※神(特にファリカ)対策で古代の衰退とか入れるべきかは不明。
※墓所のタイタンは普通に殴って勝つ為だけど、GRZでサーチできるゼンディカーの報復者やシミックの空呑みの方が良いかも。
心理テストまで入ってた小樽市役所職員採用試験にガクブル。

募集
賢いなりすまし
春の具象化
コー追われの物あさり
苦々しい天啓
不気味な腸卜師
残忍な切断
頭巾被りのハイドラ
氷羽のエイヴン
死者の王、ケルゥ
サグのやっかいもの
血の暴君、シディシ
スゥルタイの隆盛
スゥルタイの魔除け
悪逆な富
群の祭壇
タルキールの龍の玉座
華やかな宮殿

EDH用なんでほぼ1枚ずつ。
放出は概ね日本銀行券。
ジェネラル/擬態の原形質

土地/35枚
3:森
3:島
2:沼
1:Tropical Island
1:Bayou
3:ショックランド3種
3:青黒緑フェッチランド3種
2:基本地形フェッチランド2種
1:統率の塔
1:禁忌の果樹園
1:真鍮の都
1:オパールの宮殿
1:反射池
1:風変わりな果樹園
3:M10/ISTランド3種
1:ゴルガリの腐敗農場(※黒緑THSランド枠)
1:神秘の神殿
1:欺瞞の神殿
3:1マナサイクリングランド3種
1:ヴォルラスの要塞
1:家路

マナブースト/15枚
1:極楽鳥
1:エルフの神秘家
1:ラノワールのエルフ
1:フィンドホーンのエルフ
1:死儀礼のシャーマン
1:太陽の指輪
1:マナ編みスリヴァー
1:森の女人像
1:桜族の長老
1:不屈の自然
1:遥か見
1:三顧の礼
1:自然の知識
1:ウッドエルフ
1:ダークスティールの鋳塊
1:クローサの大牙獣

勝ち手段/7枚
1:歯と爪
1:生き埋め
1:壊死のウーズ
1:Phyrexian Devourer
1:トリスケリオン
1:不浄なる者、ミケウス
1:荒廃のドラゴン、スキジリクス

釣り竿/4枚
1:再活性
1:動く死体
1:ネクロマンシー
1:犠牲

サーチ/6枚
1:納墓
1:吸血の教示者
1:悪魔の教示者
1:獣相のシャーマン
1:適者生存
1:出産の殻

ドロソ・アド源/12枚
1:頭蓋骨絞め
1:師範の占い独楽
1:森の知恵
1:リスティックの研究
1:意外な授かり物
1:骨読み
1:永遠の証人
1:熟考漂い
1:未来の大魔術師
1:未来予知
1:都の進化
1:聖別されたスフィンクス

打ち消し・妨害/6枚
1:否定の契約
1:秘儀の否定
1:エレンドラ谷の大魔術師
1:呪文滑り
1:大いなる玻璃紡ぎ、綺羅
1:概念泥棒

除去/13枚
1:金粉のドレイク
1:三角エイの捕食者
1:邪悪な双子
1:叫び大口
1:虐殺のワーム
1:囁く者、シェオルドレッド
1:自然の要求
1:サイクロンの裂け目
1:大渦の脈動
1:クローサの掌握
1:忘却石
1:破滅的な行為
1:滅び

勝ち手段は生き埋めや適者生存+釣り竿からの壊死のウーズ+トリスケリオン+おにぎり、
歯と爪or生き埋め+犠牲からのミケウス+トリスケリオン、
スキジリクスを墓地に埋めてからの擬態の原形質でスキジリクスとパワー6を食っての速攻毒殺、
ミケウスとエレンドラ谷の大魔術師からのハーフロックなど。
どれも墓地に依存している為にRiPやPlannerVoidは天敵なんで処理できるカードは多め。

※アンシーは5枚目がないので。
※Mana Crypt?高ぇよ。
※ジョラーガの樹語りは入れようか迷う、入れるなら何抜くか。
※ムルダヤの巫女や真面目な身代わりはマナブーストとしては重かったので解雇
※進歩の災い、クルフィックスの預言者辺り入れたいが枠が……。
※GRZを入れたくなるけどそうなると他にもっと緑のナマモノ詰め込む必要が出てくるのが難しい。
※従来よりアーティファクトへの依存度が下がったので無のロッドや魔力流出、無垢への回帰などを入れても良いかも。
※未来予知×2はただ強だった。マナ拘束きついとはいえなぜ入れなかったし。

何か入れた方が良い/抜いた方が良いカードがあればyaggy。
EDHはこれで一纏めか。
ガチと呼ぶには遅すぎて、ヌルと言うには……。
とりあえず9マナ揃えて歯と爪するしかないじゃない。

ジェネラル/擬態の原形質

クリーチャー/32
1:桜族の長老
1:獣相のシャーマン
1:幻影の像
1:金粉のドレイク
1:激情の共感者
1:彼方地のエルフ
1:永遠の証人
1:ヤヴィマヤの古老
1:粗石の魔道士
1:大いなる玻璃紡ぎ、綺羅
1:三角エイの捕食者
1:エレンドラ谷の大魔術師
1:誘惑蒔き
1:ファイレクシアの変形者
1:真面目な身代わり
1:酸のスライム
1:熟考漂い
1:失われし真実のスフィンクス
1:叫び大口
1:荒廃のドラゴン、スキジリクス
1:絶滅の王
1:原始のタイタン
1:聖別されたスフィンクス
1:不浄なる者、ミケウス
1:トリスケリオン
1:クローサの大牙獣
1:ルーン傷の悪魔
1:囁く者、シェオルドレッド
1:飢餓の声、ヴォリンクレックス
1:森滅ぼしの最長老
1:コジレックの職工
1:核の占い師、ジン=ギタクシアス

サーチ・ドローソース/10枚(+6)
1:師範の占い独楽
1:吸血の教示者
1:Demonic Tutor
1:適者生存
1:生き埋め
1:出産の殻
1:歯と爪
1:森の知恵
1:リスティックの研究
1:嘘か真か

妨害用カード/11枚
1:稲妻のすね当て
1:否定の契約
1:Arcane Denial
1:クローサの掌握
1:大渦の脈動
1:破滅的な行為
1:忘却石
1:ネビニラルの円盤
1:滅び
1:複製の儀式
1:苦痛の命令

マナブースト/11枚(+3~5)
1:太陽の輪
1:魔力の櫃
1:不屈の自然
1:ゴルガリの印鑑
1:シミックの印鑑
1:ディミーアの印鑑
1:ダークスティールの鋳塊
1:連合の秘宝
1:明日への探索
1:耕作
1:木霊の手の内

土地/35枚
5:森
5:島
5:沼
1:鮮烈な林
1:鮮烈な小川
1:鮮烈な湿地
1:平穏な茂み
1:孤立した砂州
1:やせた原野
1:溢れかえる果樹園
1:沈んだ廃墟
1:黄昏のぬかるみ
1:シミックの成長室
1:ディミーアの水路
1:ゴルガリの腐敗農場
1:進化する未開地
1:広漠なる変幻地
1:統率の塔
1:反射池
1:風変わりな果樹園
1:聖遺の塔
1:家路
1:ヴォルラスの要塞

FoWとかManaDrainとかクリプトとかフェッチとかデュアランは無し。
本当はレモラや意外な授かり物、直観+ロームとか色々と入れたいものがある。
追跡者の本能は試してみましたが序盤は土地を手札に加えてクリーチャーは落としたいこのデッキには合わない模様。
後半に引いたなら良いのですが序盤はちょっと厳しく、後半に撃つ事考えるなら禁忌の錬金術やら高まる野心の方が良いので没に。
高まる野心は未投入。FB前提になるようならそのうち入るだろう。

勝ち手段は主に3つ。
もはや定番となるだろう歯と爪からの黒ミケウス+トリスケリオン、
生き埋めからのスキジリクス+パワー6のクリーチャーによる毒殺、
原形質でトリスケリオンに絶滅の王のパワーを載せてのロケットパンチ乱射。
これで無理ならファッティで普通に殴り勝つ方向で。
壊死のウーズ+おにぎり+トリスケシュートも考えたが流石にそれは過剰な気がしたので回避と。

手札に来たスキジリクスや絶滅の王を捨てる手段が少ないので調査とか入れておいて良いかも。
ジェネラル:大修道士、エリシュ・ノーン

土地(36)
19:冠雪の平地
1:空の遺跡、エメリア
1:トロウケアの敷石
1:kjeldoran Outpost
1:漂う牧草地
1:隔絶されたステップ
1:ミシュラの工廠
1:幽霊街
1:露天鉱床
1:黄塵地帯
1:コーの安息所
1:惑いの迷路
1:海の中心、御心
1:埋没した廃墟
1:地形形成装置
1:Thawing Glaciers
1:ダークスティールの城塞
1:風立ての高地

クリーチャー(13)
1:前兆の壁
1:金のマイア
1:マイア鍛冶
1:巡視者の目
1:平和の番人
1:エイヴンの思考検閲者
1:真面目な身代わり
1:刃砦の英雄
1:静寂の守り手、リンヴァーラ
1:警備隊長
1:ワームとぐろエンジン
1:太陽のタイタン
1:永遠のドラゴン

エンチャント(7)
1:土地税
1:蘇生の天使
1:聖なる場
1:忘却の輪
1:沈黙のオーラ
1:信仰の足枷
1:司令官の頌歌

アーティファクト(25)
1:旅人のガラクタ
1:天球儀
1:旅行者の凧
1:魔力の櫃
1:Sol Ring
1:精神石
1:ダークスティールの鋳塊
1:連合の秘宝
1:スランの発電機
1:超次元レンズ
1:魔力の篭手
1:かごの中の太陽
1:世界のるつぼ
1:忠実な軍勢の祭殿
1:エルドラージの碑
1:爆破基地
1:忘却石
1:ネビニラルの円盤
1:師範の占い独楽
1:頭蓋骨絞め
1:巻物棚
1:レンの蝋燭
1:予見者の日時計
1:精神の眼
1:次元の門

ソーサリー(11)
1:戦いの同盟
1:征服者の誓約
1:軍務政変
1:正義の命令
1:ハルマゲドン
1:審判の日
1:神の怒り
1:神聖なる埋葬
1:カタストロフィ
1:質素な命令
1:アクローマの復讐

インスタント(7)
1:悟りの教示者
1:税収
1:剣を鋤に
1:流刑への道
1:糾弾
1:塵への帰結
1:白の太陽の頂点

調整し直してまだ実戦で試せてないが暫定版。
トークンを並べるのとマスデス特化でクリーチャー強化はエリシュにほぼ一任した形。
超次元レンズを活かすならやはり基本土地は冠雪地形に統一したい所。
固定コスト7マナ以上の重いカード群は腐りやすいんであえて抜いてる。
ほぼ起動できないウルザの工廠よりミシュラの工廠だろとか、シャッフル手段の関係でやっぱ独楽より水晶球かもとか、
墓地対策全抜き何故したしとか、6マナマスデス減らして本家ラスゴ入れた方が良くないかとか、
クリーチャーのセレクトがあやすぃとか色々と問題はありそう。

9月15日追記
邪神の寺院→風立ての高地、ウルザの工廠→ミシュラの工廠、
獅子将マギータ&次元の浄化→神の怒り&審判の日
飛行機械の組立工→ワームとぐろエンジン
に。PW処理できなくなったけど気にしない。
ぶっちゃけ信仰の足枷も針か未達への旅にしたい。
蘇生の天使とワームとぐろエンジンは普通にマジキチだった。複製の儀式されてひどい目になったが。
ジェネラル(1)
1:擬態の原形質

クリーチャー(30)
1:桜族の長老
1:獣相のシャーマン
1:激情の共感者
1:彼方地のエルフ
1:肉袋の匪賊
1:ヤヴィマヤの古老
1:永遠の証人
1:三角エイの捕食者
1:愚鈍な自動人形
1:真面目な身代わり
1:クローン
1:ファイレクシアの変形者
1:叫び大口
1:熟考漂い
1:酸のスライム
1:失われし真実のスフィンクス
1:荒廃のドラゴン、スキジリクス
1:大霊堂の王、ゲス
1:トリスケリオン
1:聖別されたスフィンクス
1:シミックの空呑み
1:ファイレクシアの摂取者
1:クローサの大牙獣
1:ドロスの大長
1:尖塔の大長
1:囁く者、シェオルドレッド
1:飢餓の声、ヴォリンクレックス
1:テラストドン
1:コジレックの職工
1:核の占い師、ジン=ギタクシアス

インスタント(5)
1:吸血の教示者
1:内にいる獣
1:砕土
1:直観
1:嘘か真か

ソーサリー(16)
1:集団的航海
1:未踏の開拓地
1:不屈の自然
1:明日への探索
1:耕作
1:木霊の手の内
1:企業秘密
1:爆発的植生
1:吸心
1:複製の儀式
1:滅び
1:時間のねじれ
1:生命の終焉
1:繰り返す閃き
1:時間の伸長
1:黒の太陽の頂点

エンチャント(2)
1:適者生存
1:破滅的な行為

アーティファクト(11)
1:太陽の指輪
1:魔力の櫃
1:厳かなモノリス
1:稲妻のすね当て
1:ゴルガリの印鑑
1:シミックの印鑑
1:ディミーアの印鑑
1:ダークスティールの鋳塊
1:連合の秘宝
1:忘却石
1:ネビニラルの円盤

土地(35)
8:森
6:島
6:沼
1:進化する未開地
1:広漠なる変幻地
1:統率の塔
1:邪神の寺院
1:ダークスティールの城塞
1:家路
1:ディミーアの水路
1:ゴルガリの腐敗農場
1:シミックの成長室
1:平穏な茂み
1:孤立した砂州
1:やせた原野
1:鮮烈な小川
1:鮮烈な林
1:鮮烈な湿地


とりあえずたてもち店長と相談してからもう少し改良した今の形。デモチューとか積みたいものはあるけど手元になかったりなんだり。
フェッチ&ギルドランド&フィルターランド系はなくても十分回る感じ。
とりあえずマナブーストからCIP生物やドロースペルでアド取って、デカブツをほいほい出していくデッキ。
法務官とか聖別されたスフィンクスを出すととっとと処理される事が多いはずなので、処理されたら原形質で再生怪人として復活させて追い討ちをかけていく。
もしくはとっととスキジリクスや空呑みに大牙獣のパワーを上乗せしてとっとと殴り殺しにいくも良し。
カウンターもハンデスも積んでないので青系のガチコンボには弱いけど怪獣大決戦を楽しみたい人にお勧め、的な。
積んだ方が良い/抜いた方が良いものとかあればコメして頂けるとありがたいです。
英語の方見るとgraveyardsって複数形なってるからやっぱり相手の墓地からもコピーできるっぽい?
とりあえずそういう前提で。
クローンでありながらクローンでない擬態の原形質の利点

1.ジェネラルにすれば再利用可能。
まぁ最初5マナからなんでそう何度も出現できる訳じゃないけど、ここは地味に大きいと思う。

2.ジェネラルでありながら伝説のクリーチャーでなくなる事も可能。
ジェネラルになりすまさなければジェネラルなのに伝説のクリーチャーでないという外道。
クローン、複製の儀式、変形者などのクローニングで対消滅させられる人生からの解放。

3.相手の墓地も利用できる&墓地掃除
最悪デッキに墓地掃除カード入れなくも良い。素晴らしい。
ついでに相手の一番強いのをNTRった上で再利用さえできなくさせる。素晴らしい。

4.追加パワーはカウンターとして載る
トリスケリオンが既に紹介されてるらしいけど愚鈍な自動人形になりすます+高パワークリーチャーを吸収する事で一気にドローしたり、
ゲイヴのようなカウンターを利用するクリーチャーとの相性も良い。

5.組み合わせは∞。
ヒヨっ子なシステムクリーチャーでさえとんでもないファッティに。
熟考漂いに甲鱗様のパワーを上乗せした9/8飛行のCIP2ドローとか序の口。
シミックの空呑み+テラストドンで15/15トランプル飛行被覆とか阿呆な生命体が。
スキジリクス+パワー6の何かで一撃毒殺生物の完成。

6.自分の使ったボスクラスを再利用。
法務官シリーズとか除去を切らざるを得ないカードを除去させてそれになりすまして降臨とか台パンレベルだと思ふ。
再生ジン・ギタクシアスとか、再生シェオルドレッドとか再生ヴォリンクレックスとか書いてて凄く禍々しいよ!よ!

まぁ相手の墓地掃除に弱い、一度使用した生物は自分も再利用不可、墓地に1枚以上ないとなりすませない、相手のレジェンドになって対消滅も無理とか色々と欠点はあるけどそれ以上に面白いジェネラルなんじゃないだろうか。
青いから一応カウンターも積めるしね。

あー、ところでさ。ウルトラマンメビウスのガディバっぽくないかねコイツ。
ヤプールが使役してゴモラとレッドキング取り込んだアレ。
元のクリーチャーに、パワー上乗せで何となくそれが思い浮かんだ。
擬態の原形質が戦場に出るに際し、あなたはあなたの墓地にあるクリーチャー・カードを2枚追放してもよい。そうした場合、それはそれらのカードのうちの1枚のコピーとして、もう1枚のカードのパワーに等しい数の追加の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。

As The Mimeoplasm enters the battlefield, you may exile two creature cards from graveyards. If you do, it enters the battlefield as a copy of one of those cards with a number of additional +1/+1 counters on it equal to the power of the other card.

……日本語版擬態の原形質のテキスト、「あなたの墓地」の「あなたの」が消えてるんですが。
てっきり相手の墓地からも選べると思ってたんですが。
というか今日相手の墓地からコピーしまくってたんですが。

擬態の原形質について語ろうと思ってwiki見たらどうしてこうなった……?

統率者激戦

2011年6月18日 EDH
開店直後のヨドバシ駆け込む→1箱入荷。2つ買われて3つ確保。
開店直後のビッグ駆け込む→1箱入荷。何とか2つを確保。後ろの人二つ買ってここも壊滅。
講義から戻ってきてからラッカカラー重複&アナカラーが無い事に気づく→慌ててイエサブに連絡してあったようなので確保。

……何やってるんだろう、俺。
とりあえずラッカカラーは放出先が決まったり。

ローンチはエリシュ回したり、アナカラー回したりなんだり。
エリシュはそろそろ抜本的改造が必要な予感。むっつりする癖は自重したいが、うぅむ。
擬態の原形質は凄く面白いジェネラルだと思う。
特化すれば凄く楽しそうなんでアナカラーちびちびいじってみたい。

ゲイヴもあの野郎は後半にいけば行く程、カウンター全部吐いて自決→召喚して更に展開とかやりかねないので地味に危険。
カーリアはカーリアでヘイト値がぐんぐん上がる。最速4Tで怪しげなデカブツ降臨だしね。
リクーは言わずもがな。ヘイト値マックス。
セドルーは今日見かけてないから解らない。
ジェネラル
大修道士、エリシュ・ノーン(FOIL)

土地(36)
20:冠雪の平地
1:風立ての高地
1:空の遺跡、エメリア
1:トロウケアの敷石
1:kjeldoran Outpost
1:ウルザの工廠
1:幽霊街
1:露天鉱床
1:地盤の際
1:黄塵地帯
1:コーの安息所
1:惑いの迷路
1:海の中心、御心
1:地形形成装置
1:Thawing Glaciers
1:ダークスティールの城塞
1:ガーゴイルの城

クリーチャー(17)
1:前兆の壁
1:誠実な証人
1:巡視者の目
1:宝探し
1:平和の番人
1:真面目な身代わり
1:刃砦の英雄
1:エメリアの天使
1:先駆のゴーレム
1:獅子将、マギータ
1:雲山羊のレインジャー
1:霊体の先達
1:警備隊長
1:飛行機械の組立工
1:太陽のタイタン
1:トリスケラバス
1:永遠のドラゴン

インスタント(7)
1:税収
1:糾弾
1:剣を鋤に
1:流刑への道
1:悟りの教示者
1:塵への帰結
1:白の太陽の頂点

ソーサリー(12)
1:神の怒り
1:ハルマゲドン
1:大変動
1:神聖なる埋葬
1:最後の裁き
1:カタストロフィ
1:次元の浄化
1:質素な命令
1:アクローマの復讐
1:正義の命令
1:軍部政変
1:征服者の誓約

エンチャント(5)
1:土地税
1:聖なる場
1:沈黙のオーラ
1:信仰の足枷
1:司令官の頌歌

アーティファクト(22)
1:旅人のガラクタ
1:旅行者の凧
1:Sol Ring
1:永遠溢れの杯
1:精神石
1:ダークスティールの鋳塊
1:連合の秘宝
1:スランの発電機
1:金粉の水蓮
1:超次元レンズ
1:魔力の篭手
1:かごの中の太陽
1:忘却石
1:ネビニラルの円盤
1:大祖始の遺産
1:世界のるつぼ
1:巻物棚
1:水晶球
1:予見者の日時計
1:精神の眼
1:発見の井戸
1:次元の門

もっさりしてるけどエリシュ強かった。
案外早めに場にでるし、某Cくんにとても酷い事したぐらいには。
クリーチャーで殴る面子相手だと強いわな……。

しかしエリシュもだが相手のシェオルドレッドとヴォリンクレックス卿がやば過ぎて笑った。
EDHだとアイツらも十分以上に頭おかしい性能すぎるwww
・夢の紡ぎ手ラスプーチン
とりあえず出せば6マナ出る。

・大いなる玻璃紡ぎ、綺羅
軽くて出れば自分のクリーチャーに除去耐性、丸い。

・月の守護神
何度殺されようが献身のおかげでコスト軽減可能!
問題はそうそうムーンフォークがいない事か。

・造物の学者、ヴェンセール
普通に強そう。

・妖術の達人、ブレイズ
なんかこう混乱を引き起こしそうで素敵。
自分はCIP(特にバウンス系)クリーチャー大量に積んでみたいな。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索