はーい、かいさーん。

厄介なキマイラは気になったがどうせ弱かろう……家路で使いまわせるものなら使いまわしてみろ。
金箔付けとか2倍牧歌チュー、破壊不能付けるリアニメイトはEDHに良さそう。
イカロスこと性急な太陽追いはパワーが2あればねぇ……サテュロスの火踊りはバーンでワンチャンあるか?
流浪はEDHで3枚目の耕作に最適か。間違いなくガドックに引っかかる事以外は悪くないカード。
同じく生きた根囲いであるサテュロスの道探しはスタン~モダン及びEDH環境でワンチャンあろう。桜族の長老が弱かったかい?手札に加わるの1枚でした。そこまで強くないやごめんなさい。

地味に気になるのは洗い流す砂。電謀と違ってソーサリーでしか撃てないが占術1。


しかしなんだ。
イニストラードはデルバー、SCM、リリアナに未練にトラフト、グリセルと大きな変革をもたらしてくれた。
ラヴニカも数は少ないとはいえDrSと衰微で環境を激変させてくれた。
テーロスは何も与えてくれない、何もだ……迷宮の霊魂?そんなのもいたね。

一旦相手の手札が尽きるとほぼただの置物と化すのでそこまでに得たリソースで何をできるかによって強さが変わる。

ただまぁ手札が尽きる事が滅多にない&捨てさせる事ができる相手の多いEDHだとゲロ強。
お手軽なのはマインドスライサー。一旦手札が尽きるとは言え、他の3人が捨てたもので十分なアドバンテージが取れるはず。

更にゲロ強を極めるなら記憶の壷、囁く狂気、ジェイスの文書管理人、焼夷の命令、Wheel of Fortune、意外な授かり物、命運の輪、魂の再誕。
特に記憶の壷は圧巻でほぼ確実に10~20枚捨てさせる事ができるのでゲロアドバンテージ。
囁く狂気とジェイスの文書管理人は壷にこそ瞬発力は劣っても継続的に連打してこれまたゲロい。

黒単ならともかくどこぞのネクサルがこれを入れてきた日には集中砲火して汚物噴射涙目退場させるしかないですわ。
・群れの統率者アジャニ/1枚/レガシー用

・信仰の見返り/1枚/EDH用
リセットかけられた時のリカバリに丁度良さそう。

・荘厳な大天使/1枚/レガシー・EDH用
どっちでもワンチャンありそうだけど、神話で初動高そうだから購入するか迷う。

・ボーラスの占い師/1~4枚?/レガシー用?
アドは取れる、多分。

・全知/1枚/レガシー・EDH用
どちらで使うにしても1枚あればよかろうよ。

・魔性の天啓/1枚/EDH用
高まる野心枠。重いけど正義。

・ボーラスの信奉者/1枚/EDH用
原形質と相性の良い子ktkr。

・グリクシスの首領、ネファロックス/1枚/EDH用
黒タイタンの方が強いだろうけどね。

・雷口のヘルカイト/?枚/?用
超絶かっけーんで適当にデッキ作ってやりたいけど入りそうなデッキがない。

・野生の勘/1~4枚/レガシー用?
いつか使いそうな気がする。

・古鱗のワーム/1枚/EDH用
ダメージによる1kill防止用。ヒデツグ相手とか。

・菌類の芽吹き/1枚/EDH用
きっとけったいな事になるw

・スラーグ牙/?枚/?用
今回の有望株だけど、値段高いようならそこまで欲しいとも思えない微妙な辺り。

・ニンの杖/1枚/レガシーとEDH
MUDやEDHエリシュで使えそう。使えそうだけど1枚で良いだろう。

問題はどれもすぐに必要って類ではない事か。
魔性の天啓とかニンの杖とか100円レアになってから買った方が良さそうだし、コモンやアンコは言わずもがな。
値段が下がらない事を前提にアジャニやら全知やら買うかって言われるとまた微妙なラインだし。
新たなるあじゃにゃん
3マナあじゃにゃんが遂に来た。

+1:1体に+1/+1カウンターを1個置く。
プラスとマイナスの差こそあれど、流石に白アジャニの方が強い。
あっちは特にトークンとの相性が良かったし。
とは言ってもこちらも賛美との相性は良いので一概にどっちとも言えないか。

-3:対象のクリーチャーにEoTで飛行と二段攻撃を与える。
コストこそ重いが回避+ダメージ2倍とかワロスw
デカブツにかけると一撃死がありえるのでKotRやテラボアとは当然相性が良い。
ちなみに飛行こそ被るけどペスで+3/+3した上でこやつで二段攻撃を付けたら……(゚A゚;)ゴクリ

-8:自分のライフに等しい数の猫を出す。
多分使わずに終わる最終奥義。ペスと違って5ターンも生きてられないだろうし。
後、次のターンまで生きてるならともかく終末なりかがり火なり(下ならディードやパイロ)で全滅する未来しか見えない。
EDHだとより沢山でそうだけど、こいつを出した時点でヘイトがマッハだろうからやっぱり無理よね。

結論:強いけどどこまで入るかはまだ解らない。
Maverickに入れるなら単純に強いペスや除去付きの黒ガラク優先な気がする。
歓喜の天使/EDH1・優先度低
単純にロードとして使える天使。
ついでにフェッチやグリセルブランドを妨害できるなら御の字ぐらい。

希望の天使アヴァシン/EDH1・優先度中
重いがEDHなら許容範囲。出して稲妻の具足なりで守れば遠慮なくマスデス撃って〆に入れる。

払拭の一撃/EDH1・優先度高
ジェネラルを戻せて奇跡で撃てるなら御の字。重くても優秀なユーテリティなので是非1枚入れたい。

敬虔な司祭/EDH1・優先度低
人間を多く並べるトークンデッキ系にワンチャン。緑の似たようなのより軽くて強力。

天使への願い/EDH1・優先度超高
正義の命令入るならこれも当然入るだろJK。

修復の天使/EDH1・優先度低
信仰の足枷などを剥がしたり、除去レスポンスでキャストして逃したり。
警備隊長などと相性が良いのも嬉しいけど、何分自分のエリシュはクリーチャーが少ない。

終末/EDH1・優先度超高
神聖なる埋葬が入っているEDHで入らない訳が無いカード。
レガシーで使えるとは思えない。

壊滅的大潮/EDH1・優先度中
書いてある事は間違いなく強いけど、黒や白が入ってるなら普通のマスデスを使った方が良い予感。

エルゴードの盾の仲間/EDH1・優先度低
綺羅は強い、稲妻の具足も強い。なら使えるカードじゃなかろうか。

時間の熟達/EDH1・優先度中
自分は奇跡がそんなに強いとは思っていませんが、EDHなら間違い無く投入して良いカードだとは思ってます。

闇の詐称者/EDH1・優先度低
EDHでバンバンババン。うちの擬態の原形質には相性悪いだろうけど黒単EDHなら確定の一品の予感。

極上の血/EDH1・優先度低
出せば結構ライフ稼げるかと思ったけど貼った瞬間、全ての矛先が自分に向く&コンボには無力だったよ……。

グリセルブランド/EDH1・優先度高
出せば多分7枚ドローはできるはず。35枚もドローした日には勝てる。
単純に殴りジェネラルとしても強いしで満足のいくものだと思うが……。

魂の収穫者/EDH1・優先度低
EDHなら悪くはない、悪くはないはずなんだが……。

忌むべき者のかがり火/EDH1・優先度低
基本的には強い事しか書いてない。アニマーデッキにはイマイチ相性が悪いが。

火炙り/EDH1・優先度低
10体ぐらいクリーチャー並べて火炙り撃ってドーン!
アニマーと相性は良いが今度はトリプルシンボルがネック。

危険な賭け/構築4?・優先度中
奇跡WoFよりドラストに入れるならこちらじゃないかな。大抵手札使いきった後に2枚ドロー。

魂の再鍛/EDH1・優先度高
アニマーデッキに相性良し、スニーク系とも相性良し。マーベラス。
ドラストには合わないだろうよ。

ラムホルトの勇者/EDH1・優先度低
数並べるデッキ向け。擬態の原形質なら最初からデカくて回避性能付いてるので良いや。

孔蹄のビヒモス/EDH1・優先度低
数並べるry

収穫の魂/EDH1・優先度中
数並べる……けどトークンじゃないデッキ向け。
要するにアニマーのドローソースになりそう。

鷺群れのシガルダ/構築1・優先度高
GRZから持ってこれるマーベリックの新戦力。
最近リリアナやら無垢の血やらがトークンデッキのせいで影薄いけどそれでも強い。

錬金術師の隠れ家/EDH1・優先度低
悪い事できそうな気がするが、気だけで終わりそうな気もする。

魂の洞窟/構築1~4・優先度中
マーベリックに入れたら強そうだけど実際どうなのだろう。

僻地の灯台/EDH1・優先度低
使わないカードを交換できるマナが出る土地は地味に便利。最近アニマー使ってないが。

処刑者の要塞/構築1・優先度中
どんなに小粒でも速攻警戒のパワー2以上確定で殴ってくるのはジェイス相手にも良さそう。
まぁ赤入ってるなら罰する火で焼けって言われそうだが。
《骨を灰に》が《放逐》の下位互換なのがこのセットの評価を端的に表しているかと。
金銭的にも厳しいから丁度良いといえば丁度良いが。

白/ニブリスはリミテだと超強そう。
高まる献身(R)……EDH用に1枚。エリシュ!

スレイベンの破滅預言者(R)……EDH用に1枚だが別に要らないまである。

青/やたら飛行飛行言っててキモい。
思考掃き(C)……カナスレもめったに使わんしEDH用に1枚かな。チューター潰してワンドロー美味しいです。

黒/やたら重い。
高まる野心(R)……EDH用に1枚。

黒ミケウス(M)……EDHに1枚。トリスケと無限ダメや!

死せざる邪悪(C)……EDHに1枚。マスデスに絡めて撃ったり意外と役に立つ気が。

赤/相変わらずである。
苦悩の脱走者(U)……ドラストに4枚。まぁしばらくは買わない。
ヘルライダー(R)……上に同じ。
モンドロネンのシャーマン(R)……上に同じ。

信仰なき物あさり(C)……ドレッジに4枚な今回のトップレア状態!

緑/無し。絡み根の霊はレガシーで使うかって言われるともにょるし。

他/友好色ロードと対抗色起動土地の空きは次回に持越しか。
墓掘りの檻……欲しいけどそれなりにしそうなんでしばらくパス。


と言った所で。
高まる献身、破滅預言者、黒ミケたんをシングル買いして物あさり4枚と死せざる邪悪買っておしまい。
自分のDKAは2kぐらいですみそうです。
あじゃにゃん→単独で強くなった

ジェイス→説明する必要があるの?

リリアナ→3マナの黒のPWは良くない

ガラク→そこまで強くなった訳じゃないがどれも弱いカード無し。

テゼレット→なんで5/5作ったりエンドカードになったりするのん?

サルカン→元祖よりマシ。

ソリン→言うまでもない。

チャンドラェ……。


8マナ10/10→統率者のカラドールを思い出す。構築だと微妙っぽい。

青白神話→リミテだと神、ソレ以外だと紙

赤鬼柳→リミテだと神、構築だと厳しそう。

赤黒→リミテだと神、構築だとダルマが消えたら本気だす。

献身→EDHエリシュ使いにとっては胸が熱くなる。

ソリンは文字通り爆弾だけど、どれだけのデッキが採用できるかはまだ未知数。
レガシーでデッドガイやドロマーカラーの復権はあるのかどうか。
という事で今回欲しいカードを挙げていこうかなと。


霊誉の僧兵:レア。白いケルドの大将軍で自分でトークン出せる。
EDH用で1枚。あってもなくても良い感じだけれど。

霊廟の護衛:杏子。PIGでトークン2体生成。
EDH用で1枚だけど使わない気がする。

無形の美徳:杏子。トークンのみクルセイド。
EDH用で1枚。エリシュデッキで使えと言わんばかりだけれどスロットあるかどうか。

弱者の師:レア。パワー2以下が出る度、1マナで1ドロー。
EDH用で1枚だけれど、使わない気がしないでもない。

月皇ミケウス:神話。EDH用で1枚。

金輪際:レア。レガシーで銀弾用に1枚。けどあってもなくても良い。

石のような静寂:レア。レガシーで銀弾用に1枚。


瞬唱の魔道士:レア。青ボブ。4枚欲しいが高騰するだろうし使うかも分からぬ。


血の贈与の悪魔:レア。レガシーとEDHで1枚ずつ。多少値が張りそう?

飢えへの貢ぎ物:杏子。こっちがライフを回復するエディクト。レガシーやEDHで使えそうだが何枚要るか?


災火のドラゴン:神話。オサダクラッシュ用に1枚。

煽動する集団:レア。ドラストの新たな火種となるか……?


茨潰し:杏子。クリーチャー以外を破壊できるユーティリティ。4枚あっても良い気がする。

迫り来る復興:レア。EDH用に1枚。

荒れ野の本質:神話。怪しい、怪しすぎる。1枚手に入れても良い気がしてくる。

ケッシグの檻破り:レア。EDH用にとりあえず1枚か。

黴墓の大怪物:レア。何これすっごく怪しいんですけど。

アヴァブルックの町長:レア。マベに使えるかもしれないので1枚?

その他
邪悪な双子:レア。とりあえずEDH用に1枚。

オリヴィア・ヴォルダーレン:神話。レガシー用に1枚。

ケッシグの狼の血:レア。EDH用。

対抗色M10ランド:あるだけ欲しいかもしれない。使うか解らないが。


……箱買いしなくて良いかなぁ。
【地雷臭は】今日のスポイラー【腐臭】
閉所恐怖症
青お得意のアンタップ阻害エンチャント。この系統じゃ3マナは軽い方。
絵とFTが怖い。限定戦向け。

息せぬ群れ
黒くなった幻影。場はともかく墓地が肥えている状態で出せば5/5ぐらいは軽そう。
ゾンビの横行との相性は良し。限定だとゾンビデッキが組めるなら。構築向け。

護符破りの悪魔
久しぶりのデビル。デビルの癖に大きい。
使うなら大祖始の遺産系で適宜墓地を掃除して回収できるカードを調整するか、皆同じようにするか。限定とEDH向け。

ハンウィアーの砦守り/ハンウィアーの災い
変身シリーズ、3マナ1/5防衛が変身すると5/5アタック強制に。
構築だと変身前が弱すぎて出番がないが限定戦なら出番がありそう。

聖トラフトの霊
青白のレジェンドは呪禁熊にアタックで天使召喚。
トラフト自体が倒れては元も子もないので強化なり回避能力なりは必須。
天使ちゃんの消滅は円環の理なりもみ消しなりで一応打ち消せる。
限定戦だと強化/回避エンチャント次第、構築向け。

ステンシアの血の間
生贄を捧げる必要がなくなった代わりに起動コストに黒が追加されてプレイヤー専用になったケルドの死滅都市。
生贄色である黒が入ったら生贄が不要になるとか何かがおかしい。

心なき召喚
とんでもない地雷臭のする黒の爆弾カード。
自分のクリーチャーを弱体化する代わりにコストを大幅に軽減する。
マイアの回収者2体とファルケンラスの貴族などで無限ダメージ、
想起コストも安くなるため熟考漂いが物読みに化け、叫び大口が1マナテラーに、
マイアの超越種に至っては0マナ4/5の計測不能のマナレシオを叩き出す。
どう見ても悪用される気しかしないので今後の動向に期待。
これのせいで禁止にされるカードがでない事を祈る。

Silence of Stone
噂だけ出てる白いエンチャントになったヌルポ。
LED、モックス、ペタルなどのマナファクトも止まる為、エンチャントレスは素でコンボ耐性が追加され、
薬瓶、装備品一式、ソプターなども止まるので白いデッキのサイドボードに積まれてもおかしくない。
エンチャントなので赤や黒では対処できないという本当であれば恐ろしい一品。
EDHでもマナファクトや起動型能力持ちのファクトに依存しない白系ジェネラル(ラフィーク、ウリル、ライズなど)にエンチューごと素で積まれるだろう。
エリシュに積め?アーティファクト依存だようちの子は。
早乙女和子先生のプレメモでのカードをスケルトン・トークンとして使いたい
早乙女和子先生のプレメモでのカードをスケルトン・トークンとして使いたい
早乙女和子先生のプレメモでのカードをスケルトン・トークンとして使いたい
それは置いといて本日のスポイラーはここからだった件について。

上:邪悪な双子
青の3マナインスタントなんて無かったんだと言わんばかりの性能。
クローンが青黒になったら除去機能まで付いてくるとか……汚いな流石黒きたない。
4マナな事もあって主な活躍の場はEDHだと思いますが。
伝説だけでなく、聖別されたアイツとか場に残しておくと不味い連中も処理できるのがベター。コントロール奪われそうになったら自壊も可能と色々と便利。

真ん中:Bloodline Keeper//Lord of Lineage
改めて出た吸血鬼のロード。
4マナ3/3飛行デメリット無しの黒としては破格の性能に、2/2飛行のトークンを生成する優秀な機能付き。
そして自分を含めた吸血鬼5体がいれば変身してトークン生成を残したまま5/5飛行のダブルロード能力持ちに。
構築では稲妻……はないから火葬とダルマ、限定戦でも陰鬱火力で厳しそうな気はしますが除去出来なかったら間違いなく地獄を見そうな良い強レアかと。
恐血鬼がいれば……は、これのおかげで立場を失った七三分けが実現できなかった事だから考える必要無し。
ところでこれの最大の問題はコレがレアである事だと思うのですがどうでしょう。

下:ネフィリアの溺墓
青黒部族土地はゾンビ系でライブラリーを3枚削る。
黒とはFBソーサリーとしかシナジーせず、専ら自分のライブラリーを削って青の墓地リムーブのフライヤーや、相手のライブラリーを削ってアンデットの錬金術士とのシナジーが強め。
……赤緑や白緑、青白と比べると正直微妙にも程があると思いますがどうなんでしょう。

後は画像張れませんが3点ほど。
Bump in the Nightは黒の1マナ3点ライフロス火力。赤込みの6マナでFB。
PW殺せない、赤込み6マナでFBとかpgrって感じで微妙感が拭えず。

灰毛ののけ者//爪の群れののけ者はコモンの狼男。
5マナ4/4が変身すると5マナ7/7に。
限定戦だとコモンである事含めて酷いカードになるんじゃないでしょうか。

そして最後の1枚はコレだとか。
Kessig Cagebreakers 4G クリーチャー 人間・ならず者 3/4
~が攻撃した時、あなたの墓地にあるクリーチャーカード1枚につき緑の2/2の狼トークンを1体、攻撃に参加しているタップ状態で戦場に出す。

……何言ってるのこの子!?
本日のスポイラー
本日のスポイラー
本日のスポイラー
スレイベンの歩哨
4マナ2/2警戒で自分の他のクリーチャーが死亡すると変身して5/4トランプルに。
限定戦だとなまら強そうな感じ。小粒なのもブロックしづらくなるし、相手に除去を躊躇わせる事もできる。
勿論青のコモンだる縫師の見習いのようなサクり台とも相性抜群。

大笑いの写し身
自分のクリーチャー1体のコピーであるトークンを出すFB付きインスタント。
3マナでタイタン系コピーとか冗談も程々に。けどスタンでコレを使う暇はあるんだろうか。
限定戦だと自分のクリーチャー次第、EDHだと他のクローン優先。
多分紙レアで落ち着くはず。

ウルヴェンワルドの神秘家
素が4マナ3/3なのでギリギリ合格、変身すると5/5再生持ちに。
再生の強さは限定戦で言わずもがな。スタンだと微妙。
フレーバーテキストが如何にもな邪教の信徒で凄くよろしい。
「この儀式で、我々は人間の脆弱性を投げ捨て……」
「……古の死せざる荒れ野の獰猛さを受けるのだ」 

後は既に情報が出てた緑白土地と赤緑土地が出現してますね。
どっちも限定戦とEDHで鬼のように強そうです。
特に後者は殴りジェネラル筆頭であるウリル、Xマナである事を活かしやすいろシーンなどがいるので期待。
前者もライズのような数を並べるデッキで追加の、そして継続して使えるオラン=リーフとして運用されそうです。
なんでクリーチャー・タイプ「狼男」なのでしょう?
女性のワーウルフも出るようですし、語句の格好良さ重視で「人狼」で良かったと思うのですが。
どうせかつてのワーウルフどももクリーチャー・タイプは「人間・狼」で、「狼男」は新造されるクリーチャー・タイプなんですから普通に「人狼」で良いじゃないと。
イニストラードの人狼は男しかいなくて女性に化けたりしてるだけだよ、とかそんな理由がなければ翻訳のセンスがズレてるとしか思えない。
オリヴィア様……オリヴィア様こそ正義だ!

両面カード……パック開けやmugenのドキドキを損なう、唾棄すべきもの。

モリンフェン……カウンターを“使う”、それだけが唯一の意義。

MFCは4-1の3位。レポは後ほど。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索