我がド田舎県でも連日200人超え連打されて行きたくてもいけない。
どうしてそろそろ行けそうと思った所で新たな波が来るのか……。

そんなこんなで今は遊戯王マスターデュエルで寂しく遊んでます。
MTGで言うならコンボとコンボとロックとロックとかが仲良く先手取って相手を殺そうとするゲームですね。
先手1ターン3~6分はザラにかかるソリティアを見せられる事もザラなので(FoW枠は色々あるけど)
「よろしく!」とか「いいね!」とか煽りに使えそうなコメント機能が完全に撤廃されたコナミにしては粋なシステムが採用されてます。
チュートリアル~ストラテジーぐらいまででガチャ回すための石はいっぱいくれる商業主義に支配されたコナミにしては初心者に優しいように見えて沼へと叩き落とす仕様です。
方法はいろんな所に載ってるので割愛しますが何とかガチデッキが8~9割型形になるので後は殺し合っていけって事です。
しかも現状実装されてるランク戦がBO1なので上へ行くとAC北斗の拳みたいな修羅の国が広がっています
殺意を高めたい人はやってみましょう。

さてサービス開始からもう3週間経って初心者向けがどうこうとか
もう言い尽くされてる感がありますが、MTG的にはどんなポジなのかで説明しときましょう。

【エルドリッチ】
初心者にオススメとかオススメでないとか散々争われてるヤツです。
相手の何を妨害するかわからないと難しいとかが後者の意見らしいですが
それはこのデッキを青白奇跡系のパーミッションと見ているからですね。
バカを言え、コイツはMUDか赤単ストンピィだよ。
相手が機能不全になる置物を置いてまごついてる内に大型のフィニッシャー出して殴るのはストンピィ系の何者でもないわ。

【十二獣鉄獣戦線】or【LL鉄獣戦線】
やってる事は割とビートダウンだがANT枠です。
それも青チュー入りの頃の安定性と炎の中の過去の爆発力が同居したような。
CiPで相手除去してPiGで後続サーチする大型をサーチ可能な札1枚であっさり出すクソみたいな火力と
それをサポートする札1枚から出てくる打ち消し能力持ちの大型や全体リセット能力持ちの大型のクソみたいな組み合わせで
打ち消し1枚ぐらいでは止まらねえからよ……する様は紛れもなくANT。

【幻影騎士団】【電脳界】
採用しているカードは全く違いますが、どちらも2~3枚のカードの組み合わせでゲームセットに持ち込むデッキ、オムニテル枠ですね。
前者も後者も成立した瞬間、相手が(擬似的に)ターンをスキップして死ぬので実質ショーテルから全知江村です。
しかも前者は安定性高め、後者は安定性はやや欠けますがその分爆発力があります。そんなんばっかりです。

【マシュマック1キル】
お待たぜ、ベルチャー枠だよ。
デッキの全てをコンボ成立に費やして8000ダメージドーン!します。
なお決め手になる2枚はウィッシュボードにあるようなものなので
デッキパーツ自体は割とバラバラです。【エクゾ】含めて流石にあまり見ない。

という地獄で上記の連中とは違うクソデッキで遊んでます。
今まで回した事がない上のクソデッキどもで回しなれた連中とのミラー挑むよりは
紙でソリティアとはいえ回しなれたデッキ使う方が流石に勝てるし……。

モンスター/27枚
3:智天の神星龍
3:秘竜星-セフィラシウゴ
3:宝竜星-セフィラフウシ
1:覚星輝士-セフィラビュート
1:竜星因士-セフィラツバーン
1:オルシャドール-セフィラルーツ
1:イェシャドール-セフィラナーガ
1:影霊獣使い-セフィラウェンディ
1:英霊獣使い-セフィラムピリカ
3:レッド・リゾネーター
1:シンクローン・リゾネーター
1:光竜星-リフン
1:地竜星-ヘイカン
1:粘糸壊獣クモグス
2:灰流うらら
3:増殖するG

魔法/15枚
1:ハーピィの羽根箒
1:ブラックホール
3:コール・リゾネーター
3:テラ・フォーミング
3:セフィラの神託
1:チキンレース
3:セフィラの神意

罠/4枚
2:セフィラの星戦
1:セフィラの神撃
1:竜星の九支

エクストラ/15枚
1:虹光の宣告者
1:源竜星-ボウテンコウ
1:HSRチャンバライダー
1:スターダスト・チャージ・ウォリアー
1:珊瑚龍
1:メタファイズ・ホルス・ドラゴン
1:邪竜星-ガイザー
1:エンシェント・フェアリー・ドラゴン
1:レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト
1:輝竜星-ショウフク
2:クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン
1:幻竜星-チョウホウ
1:涅槃の超魔導剣士
1:アルティマヤ・ツィオルキン

ヘイカン&リフンからの虹光がないと芝刈り勢に厳しい感じだったので投入、
ついでにそれらを素引きするのが嫌&40枚だとかっつかつ過ぎてサイドボード入れる為のスロットが無かったので4枚増量。
それでもサーチカードが多いので普通に回るのがひどい。

ドランシアがきつい。神意が墓地に送られたターン身代わり効果使えないのできつい。
要は十二獣とは圧倒的なデッキパワーの差があるよって話。
と書くとアクセス数が上がるとか。後、地盤沈下。

真面目に新ルールだと十二獣が終わるのはともかく、
今まで使って来た魔術師もDDもセフィラも機能不全起こすからやる気デストラクション激しいわ。
初手全力ソリティアが楽しいカードゲームからそれを奪ったらKONMAI語しか残らない。
相手の盤面見つつ十二獣Xモンスターの重ねる順番とか鑑みる必要があるので回せば回しただけ強くなるデッキ感。
まぁ4月には死んでるはずだが。

メインボード40枚
3:十二獣モルモラット
3:十二獣ヴァイパー
3:十二獣サラブレード
1:十二獣ラム
3:増殖するG
3:灰流うらら
3:幽鬼うさぎ

1:ハーピィの羽箒
1:死者蘇生
1:貪欲な壺
1:炎舞-天璣-
1:ブラック・ホール
3:十二獣の会局
3:コズミック・サイクロン
2:我が身を盾に

3:次元障壁
2:神の通告
1:神の警告
1:神の宣告
1:十二獣の方合

エクストラ15枚
2:十二獣ドランシア
2:十二獣ブルホーン
2:十二獣タイグリス
2:十二獣ライカ
1:十二獣ハマーコング
1:十二獣ワイルドボウ
2:ダイガスタ・エメラル
1:深淵に潜む者
1:ガガガサムライ
1:魁炎星王-ソウコ or 鳥銃士カステル

サイド15枚
3:飛翔するG
3:妨げられた壊獣の眠り
1:海亀壊獣ガメシエル
1:粘糸壊獣クモグス
1:怒炎壊獣ドゴラン
1:雷撃壊獣サンダー・ザ・キング
3:魔封じの芳香
2:タイフーン

十二獣蔓延る今、魔術師で勝つのは難しいのでファンデッキ仕様にしたい
→覚醒の魔導剣士と混沌の黒魔術師でデス・アルテマを使いまわしたい
→デステマをサーチできるカードが殆ど無い&デステマ引けなかった時の為にドロソを用意
→ファッ!?スロットカツカツやんけ!?←今ここ

3:調弦の魔術師/コイツが居ないとほぼ詰む。
1:白翼の魔術師/追加のチューナー&低スケール。P効果はペンコで守れると強力。
2:虹彩の魔術師/サーチできるカードが少ない&高いスケール多いので減らし。
3:黒牙の魔術師/魔導剣士のフォロー用にガン積み。
3:紫毒の魔術師/魔導剣士のフォロー用&対メタビにガン積み。
2:慧眼の魔術師/とりあえず積めるだけ積もう。
1:践竜の魔術師/調弦の回収用。
1:EMドクロバット・ジョーカー/魔術師サーチだけで有用。
1:幻想の見習い魔術師/枠が無かった。
1:混沌の黒魔術師/デステマからのリクルート用
1:竜剣士ラスターP/とりあえず入れては見たが実は要らないんじゃないか枠。

1:ハーピィの羽箒/一掃は大事。
1:揺らぐ眼差し/スケール破壊&サーチ。
1:ペンデュラム・コール/調弦を持ってくる。重要。
1:星霜のペンデュラムグラフ/貴重なアド取り手段。
1:時空のペンデュラムグラフ/貴重な除去手段。
1:魔法族の里/デステマ引けなかった時のテラフォルート。
3:チキンレース/チキンレースだオラァ!!
3:テラ・フォーミング/チキンレースサーチ&圧縮で最後は魔導剣士の回収で里。
3:成金ゴブリン/ドロソ。
3:デュエリスト・アドベント/大抵コールか星霜を直接持ってくる。
3:滅びの呪文-デス・アルテマ-/このデッキのテーマ。

3:覚醒の魔導剣士/ひたすら出して回収して殴る斬る焼く。
1:爆竜剣士イグニスターP/除去手段
1:スクラップ・ドラゴン/除去手段&スケール張替え。
2:星刻の魔術師/サーチ。
1:ヴェルズ・ナイトメア/対象取らない裏守備。強い(確信
1:No.66 マスターキービートル/ペンデュラムグラフ守ったりスケールの魔術師守ったり。
1:暗遷士カンゴルゴーム/コズサイだけはやめろぉ!?
1:深淵に潜むもの/墓地対策。
1:Emトラピーズ・マジシャン/ワンキル用
1:ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン/魔導剣士フォロー用。
1:鳥銃士カステル/裏守備ももしかしたら役に立つかもしれない。
1:No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ/多分出ない。

チキンレースだオラァ!してデステマとかPモンスターをかき集めて
覚醒の魔導剣士を出してテラフォ回収→里発動にデステマとか時空グラフ構えて押す。
対象に取れる奴は黒牙で弱体化させて魔導剣士で焼く。取れない奴はデステマする。
後手で魔封じや勅命撃たれたら血を吐いて死ぬ。
・隣の芝刈り撃って墓地爆アドで何かする。
なおシラユキや不知火馬頭鬼ユニゾンビとかトリクラバルブが落ちないとつらい模様。
正直ノイドの芝刈りより脅威度がかなり低め。

・会局/モルモ
十二獣によくあるいつもの展開。
モルモをNSした場合はヴァイパーを落としておくとタイグリスで装填できる。

・初手ロンファorスコーピオ+モンスター2枚
ロンファからロンファを出すのを2回やった後でスコーピオSSもしくはスコーピオNS
スコーピオ効果でダーリングSSしてブリリアント・フュージョンサーチしてスコーピオとダーリングでインヴォーカーXYZ
インヴォ効果でモルモラットSSしてハマーコング→ワイルドボウと重ねてモルモ素材効果でモルモSS→ブルホーン重ねてモルモ素材効果でモルモSSしてブル効果で武神ヒルコをサーチ。
ブリリアント・フュージョン発動してシラユキとガネットを墓地へ送りセラフィSSしてモルモ×2でカグツチXYZから効果でデッキトップ5枚墓地へ。
ヒルコスケール効果でカグツチをアマテラスに変え、この時点で墓地にバルブかロンファがあればブルにライカを重ねてライカ効果でモルモを蘇生。
バルブ墓地ならバルブ自己蘇生してナチュビ、ロンファならセラフィ効果で手札からモンスターNSした後、墓地シラユキ効果で場のインヴォセラフィブリリアントと墓地ロンファ含む7枚(墓地に灰流うららか増Gがあれば一緒に除外)を除外して自己蘇生。
アマテラス効果でロンファを帰還させてロンファ効果でバルブ持って来てナチュビ。
後は手札から出したLv4とシラユキで深淵かミネルバ辺りを出す。
最後はライカにタイグリスとドランシアを重ねて終了。

盤面:ナチュビ、アマテラス、深淵orミネルバ、ドランシア(素材2)
除外にあれば増Gかうらら、遅くても相手スタンバイには墓地にシラユキの布陣が完成する。
相手スタンバイに深淵があるならシラユキ素材で効果&アマテラスで増Gやうららを回収する。
多分ここらへんが理想かもしれない。

正直初手と墓地へ送られたカード次第で思わぬ所で繋がったりするパズルコンボじみたデッキなので後は回して覚えるしかない。
上のもΩとインヴォからヌトス出してヌトス素材の深淵作れるパターンもあるし。
某氏が回していたのを見てとりあえず仮組みしたけど、もう何が何だかわからんね(白目


サンプル

3:十二獣モルモラット
1:十二獣ヴァイパー
3:捕食植物オフリス・スコーピオ
2:捕食植物ダーリング・コブラ
3:ローンファイア・ブロッサム
1:エンジェル・トランペッター
1:グローアップ・バルブ
3:不知火の隠者
2:不知火の宮司
1:不知火の武士
2:ユニゾンビ
2:馬頭鬼
2:ジェムナイト・ガネット
3:妖精伝姫-シラユキ
1:Em トリック・クラウン
2:フォトン・スラッシャー
1:召喚僧サモンプリースト
1:増殖するG
1:灰流うらら

3:隣の芝刈り
3:強欲で貪欲な壺
3:ツイン・ツイスター
3:ブリリアント・フュージョン
3:十二獣の会局
3:封印の黄金櫃
1:ハーピィの羽根箒
1:死者蘇生
1:おろかな埋葬
1:手札抹殺
1:炎舞-天璣-
1:虚無空間

1:武神帝-カグツチ
1:武神帝-ツクヨミ
1:武神帝-アマテラス
1:深淵に潜む者
1:ライトロード・セイント ミネルバ
1:十二獣ドランシア
1:十二獣ブルホーン
1:十二獣タイグリス
1:十二獣ライカ
1:十二獣ワイルドボウ
1:十二獣ハマーコング
1:PSYフレーム・ロードΩ
1:ナチュル・ビースト
1:ジェムナイト・セラフィ
1:旧神ヌトス

高確率でエクストラを殆ど使い切った上でアマテラスドランシアナチュビ+ランク4と墓地にシラユキが立つ。
除外領域に増殖するGか灰流うららを送っておけば相手スタンバイフェイズにアマテラスで回収して構えられる。
1月制限前( ttp://proper.diarynote.jp/201612201133029184/ )の更新

3:月光彩雛/どの効果も強すぎて安心と信頼のガン積み。
3:月光黒羊/同上。
3:月光蒼猫/なんだかんだで会局で割る瞬間が一番脳汁出る。
3:月光紅狐/カグツチのXYZ素材にしたいけどその機会は滅多にない。
1:月光紫蝶/紫だけど燻し銀。持て余すのは初手にあって召喚権をモルモかシラユキに使う場合。
2:月光虎/カグツチをSSする場合先にサーチして置く事。
1:月光狼/詰めの一手としてホント好き。
3:十二獣モルモラット/The クソカード。
1:十二獣ヴァイパー/ベエルゼみたいな完全破壊耐性持ちへの数少ない対処手段。
1:妖精伝姫シラユキ/他の人を真似して入れてみたけど何コレピン挿しでも強い。
3:増殖するG/十二獣が跋扈するこの環境でガン積み以外はあり得ない。

1:ハーピィの羽箒/なんだかんだで後手取った時のこれは強い。
1:死者蘇生/獅子姫は蘇生できないがそれ以外は蘇生できる。
1:炎舞-天キ-/制限になるにはなったがブル様のおかげであまり影響無かった。
1:おろかな埋葬/紅狐落としてクリスティア潰しに行ったりシラユキ送ったり。
2:ツイン・ツイスター/ギャラサイと入れ替え。勅命はドランシアに任せた。
3:融合/一枚置換融合も考えたがなんだかんだで普通のが一番安心する。
3:十二獣の会局/The クソカードその2。これブラフにして他を通しに行けたりする事も。
3:月光香/カグツチで墓地に落ちた時が一番嬉しい。
1:迷い風/ピン挿しだけど引いた時が超便利。けどピンで良いかなって感じもする。

2:月光舞猫姫/やっぱりスタペリアや豹姫の踏み台になる。悲しい。
2:月光舞豹姫/意外と出して殴り飛ばした時が楽しい。紅狐とコンボすると人が死ぬ。
2:月光舞獅子姫/マジェ耐性3500打点に彩雛の除外効果が加わるとやっぱり人は死ぬんだなって。
1:捕食植物ドラゴスタペリア/出した次のターンには死んでる。仕事はそこそこする。
1:スターヴ・ヴェノム/破壊効果は概ね飾り。
2:十二獣ブルホーン/過労死寸前。
1:十二獣ドランシア/ピン挿しなのを忘れてはいけない。
1:十二獣タイグリス/下敷き。
1:十二獣ワイルドボウ/下敷き。
1:武神帝-カグツチ/5枚落とす瞬間のワクワクを思い出すんだ!
1:励輝士ヴェルズビュート/貴重な返し札。

2:ギャラクシー・サイクロン/勅命割る手段。魔術師の事を考えるとタイフーンもワンチャン。
1:ブラック・ホール/本当はメインの方が良い気がしないでもない。
1:揺れる眼差し/魔術師に効くだろうか?
1:虚無空間/自分が使われて嫌なカードは他の人も嫌なはず理論。
1:王宮の勅命/同上。
3:アーティファクト・ロンギヌス/ノイドと召喚獣は敵。
3:異次元グランド/ノイドと真竜は敵。

FGOは福袋ガチャをうっかりセイバーを間違えて引くポカやらかしたのであまり言いたくない。
そりゃモーさんは欲しかったけど今のピックアップ武蔵やねんで……。

さて、十二獣とインフェルノイドが環境席捲する中でちまちまと出てるのがAFWW召喚獣。
デスサイズ/ロンギヌス/モラルタで幅広い妨害が可能なアーティファクト、
手札1枚から耐性持ちクリスタルウィングを出せるWW、
上2つの関係でメルカバーとライディーンという妨害に優れた融合モンスターを立てられる召喚獣、
この3種の複合デッキで先手を取った時のメタっぷりは環境トップかもしれんとか何とか。

だがしかし自分で回すと幾つかびみょーな点もございまして

【1】打撃力が物足りない。
クリスタルウィングとメガラニカ(と基本超融合用のエリュシオン)を除けば最大打点が2500。
環境に大型モンスターを展開するデッキが少ないとはいえ些か心許ない。

【2】手札が噛み合わない時がある。
メインにムーヴメントとかベガルタとか積めるスロットが無いので素引きしたアーティファクトがメルカバーの餌ぐらいにしかならない。
一度展開した後にWWを引いても融合素材ぐらいにしかならない。
アレイスター無しで召喚魔術/ワンダー・ワンド抱え込んだ。
などが起こる事が結構ある。
前者2つは手札コストとして切ったAFとグラス・ベルとの相性が良いリビデ/竜魂の源泉などを1~2積んで対応したい所。
後者はアレイスター/暴走魔法陣/テラフォと9枚耐性なんで起こった時は諦めるしかなさそう。

【3】ブン回りでの最終型がイマイチ
基本的にはアイス・ベルとアレイスターで耐性持ちクリスタル・ウィング、ライディーンが並ぶ。
これに神智やスタロがあれば良いんだけど引けなかった場合は高確率で突破される。
メルカバーも単体で盤面制圧できるほどではない。

とかが微妙な点か。ただまぁ3は盤面を完全に掌握できる盤面なんぞ
ドランシア+α程度の十二獣や狂宴からデカトロンデカトロンベルフェゴルなノイドも無理なんでこじつけに近いですが。

十二獣月光メモ

2016年12月20日 遊戯王
十二獣ホントクソなんだけどブル様と獣戦士族、会局と蒼猫、カグツチと紅狐、妨害に優れた十二獣と高打点の月光融合の相性が良すぎてな……

3:月光彩雛/月光専用おろ埋に月光サルベージにバトルフェイズ封殺と盛り過ぎパワーカード
3:月光蒼猫/会局で破壊した時は脳汁出りゅぅぅぅぅ、虎で釣ってエンド自壊で後続喚んで耐えられるのもグッド
3:月光紅狐/融合でも会局でもカグツチでも発動する。彩雛では流石に発動しない。何気に高打点。
3:月光黒羊/融合サーチ&素材サルベージと彩雛ほどじゃないが盛り過ぎパワーカード。
2:月光虎/ボロ雑巾になるまで使い倒してやる……な蘇生効果。ドランシアでよく割られる。
1:月光紫蝶/彩雛で墓地送って即除外効果でランク4立てられるので1枚は欲しい。
1:月光狼/そんなに効果多用する訳でもないので1枚で良い。
3:十二獣モルモラット/The クソカード。
1:十二獣ヴァイパー/モルモ使い倒した後に会局引いた時のお守り。
3:増殖するG/嗜み。

1:ハーピィの羽箒/嗜みその2。
1:死者蘇生/嗜みその3。
3:融合/融合デッキである。
3:十二獣の会局/The クソカードその2。蒼猫や虎を割る時が一番気持ちいい。
3:月光香/蘇生もサーチ効果も極めて強力。
3:炎舞-天キ-/十二獣のせいで来月から制限枠。
2:ギャラクシー・サイクロン/勅命対策。カグツチで墓地に送られても美味しい。
1:迷い風/試験枠。

2:月光舞猫姫/大抵スタペリアや豹姫の踏み台になる。悲しい。
2:月光舞豹姫/1枚目は大抵彩雛で即墓地に送られて狼の餌になる。悲しい。
2:月光舞獅子姫/出た時は大抵ゲームが終わる。嬉しい。
1:捕食植物ドラゴスタペリア/貴重な先手要員。耐性無いから大抵次のターンには死んでる。
1:スターヴ・ヴェノム/ごすずん!!超融合要員にして打点要員。紅狐との相性は悪いぞごすずん!
2:十二獣ブルホーン/皆大好き僕らのブル様。鼠は規制喰らうべきだがブル様が喰らうと悲しい。
1:十二獣ドランシア/妨害手段兼虎割る手段。1枚しか入ってないので下手に使うべからず。
1:十二獣タイグリス/下敷き。
1:十二獣ワイルドボウ/下敷き。
1:武神帝-カグツチ/墓地肥やし兼打点要員。墓地落としが基本的にメリットしか産まない。
1:フリー枠/返しの為のヴェルズビュートか、破壊耐性持ち対策のカステルか……。
炎舞-天キとSRベイゴマックスと餅カエルとユニオン格納庫が制限、マジェスペクター・ユニコーンが禁止に。
前者はどう見ても十二獣のせいなので早くモルモと会局規制して規制解除はよ。
ただベイゴマックスはやっぱりパワーカードなので制限も已む無し感はある。だからSRスクラッチはよ。
餅カエルとユニオン格納庫は最近下火になっていた(十二獣が強すぎるだけ)とはいえ、
やっぱりトンデモパワーカードだからしょうがない。

マジェユニは禁止にする前にラクーンも制限に放り込むべきだったんじゃないだろうか。
確かにパワーカードだけれども。
ただドラグニティやSRみたいにデッキの根幹にダメージが行った訳ではないのは評価しても良いかもしれない。

後はエラッタ6人衆は一部原作再現できなくなったのを除けばそこそこ良調整じゃないだろうか。

最後にスローネ馬頭鬼マスマエルシャと一緒にダンセル出所。
ダンセルさんおめでとうございます(ぉぃ
どんなデッキにでも入るカウブレードギミックに、
大量の除去とカウンターを詰め込んだようなデッキ、それが十二獣である。

3:増殖するG
3:十二獣モルモラット
2:十二獣サラブレード
3:十二獣ヴァイパー
3:SRベイゴマックス
1:SRタケトンボーグ
2:幽鬼うさぎ

1:ハーピィの羽箒
1:ブラックホール
1:貪欲な壺
2:皆既日蝕の書
3:炎舞-天璣
3:十二獣の会局
3:ツインツイスター

3:次元障壁
3:神の通告
1:神の警告
1:神の宣告
1:十二獣の方合

2:十二獣ドランシア
2:十二獣ブルホーン
2:十二獣タイグリス
1:十二獣ワイルドボウ
1:ダイガスタ・エメラル
1:ガガガサムライ
1:鳥銃士カステル
1:魁炎星王-ソウコ
1:No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク
1:トーテムバード
1:MX-セイバー インヴォーカー
1:幻影騎士団ブレイクソード
一応ひみつに
ベイゴマ、会局、ラクーン、スケール8のメタルフォーゼから

ベイゴマSSしてタケトンボをサーチ、ラクーンNSしてユニコーンをサーチ、
会局を発動対象ラクーンでモルモSSしてワイルドボウXYZタイグリスXYZからモルモSS→ブルホーンXYZしてブルホーン効果でドラコニアの獣竜騎兵をサーチした後モルモSS、
ドランシアXYZしてモルモ2体でホープXYZ、タケトンボーグSSしてトーテムバードXYZ、
メタルフォーゼとユニコーンをスケールセットしてメタルフォーゼ効果でユニコーン破壊してメタルフォーゼ魔法罠をセット、
ドラコニアを空いたスケールにセットしてラクーンとユニコーンをP召喚。

これで盤面が
スケール:メタルフォーゼ(8)/ドラコニア(2)
モンスターゾーン:ユニコーン、ラクーン、ホープ(素材2)、ドランシア(素材1)、トーテムバード(素材2)
魔法罠ゾーン:会局、メタルフォーゼ魔法罠

とかいうかなり頭の悪い盤面になるのね。

……やっぱ十二獣ダメだわ。

古代の機械では

2016年10月24日 遊戯王
環境勢と戦うには無理っぽいのが解った一日。
来月の次元箱発売までは大人しくガエルバージェストマか堕天使でも使っておきます。
次元箱発売したらSRWWでも使いたい気分。

MTGの方はさっぱりですがスタンがカウブレードみたいな事になったとは聞きました。

モルモラット

2016年10月19日 遊戯王
モルモラットNS、モルモラットに重ねてワイルドボウXYZしてモルモラット素材効果でモルモラット取り除いてデッキか手札からモルモラットSS、
ワイルドボウに重ねてタイグリスXYZしてタイグリス効果で素材のワイルドボウと墓地のモルモラットを交換、モルモラット素材効果でデッキからモルモラットSS

これで場がタイグリス(素材0)、モルモラット×2
後はタイグリスをブルホーン経由でドランシアに変えて(素材2or素材1+手札に獣戦士族1枚)、
モルモラットでランク4XYZを作ると。

これがモルモラット1枚(デッキか手札に残り2枚)とエクストラ4枚でできるんだからホントひどいわ十二獣。
ベイゴマックスや十二獣の会局スタートなら召喚権さえも要らないし。
3:鬼ガエル
3:魔知ガエル
2:粋カエル
※2:クリバンデット

※1:命削りの宝札

3:オレノイデス(サイクロン)
3:ディノミスクス(フリチェ除外)
3:カナディア(月の書)
3:ピカイア(手札交換)
2:ハルケギニア(収縮)
2:レアンコイリア(ぷち玄米)
2:マーレラ(副葬)
3:和睦の使者
1:ブレイクスルー・スキル
1:光の護封霊剣
※3:八汰烏の骸
※3:無謀な欲張り

3:餅カエル
2:バージェストマ・アノマロカリス
2:バージェストマ・オパビニア
1:キャット・シャーク
1:ダイガスタ・フェニクス
1:神騎セイントレア
1:FNo.0 未来皇ホープ
※4:さくらとか超融合枠

※部分は調整の余地有り。だがドロソ罠は最低3枚は欲しい。
デッキとしてはパーミッション系。
何を考えて刷ったかわからない糞カード餅カエルと大量のフリチェ罠で妨害し、アノマロカリスとオパビニアでアドを稼ぎ、
そのまま封殺するか、隙を見て餅カエルorアノマロカリスとフェニクス+キャットシャークで殺しにかかる感じ。
高打点被覆持ちにはホープやセイントレア、キャット・シャークで攻撃力上げた餅カエルで頑張る事。

クリバンデットはこのデッキだと糞アドカードだけど召喚権使う&手札に加えたカードの出番はオパビニアが居なければ2ターン後。
命削りの宝札は糞アドカードだけど特殊召喚できなくなるので後半息切れした時に引いても返しきれない&自動的に手札が空になるのでディノミスクス/ピカイアや手札誘発モンスターとの相性が糞悪い。
無謀な欲張りは何も考えずに使うと死ぬ。
なのでここらへんは好きなカードに入れ替えたり枚数調整必須。
前提
※1:十二獣とかいうソリティアループ畜生カテゴリは組まない。
というか絶賛高騰中&次改定規制候補筆頭のベイゴマックス必須な所もマイナス。
※2:ゅぅや関係のカードも無理して集める必要はない。
どうせ後になればなるほど安くなる。


・古代の機械猟犬/Normal
・古代の機械魔神/Normal
・古代の機械混沌巨人/Ultra
・古代の機械蘇生/Rare
今回の3枚集めなきゃいけないカテゴリ、古代の機械。
混沌巨人が正直厳しいが、最低2枚は必要。

・迷い風/Normal
バジェで使えそうなのでとりあえず3枚。

・横綱犬/Normal
・百万食らいのグラットン/Normal?
・超量必殺アルファンボール/Normal
・マジェスペクター・ガスト/Normal
・不知火流 輪廻の陣/Normal
・見習い魔笛使い/Normal?
いつか使いそうな枠。グラットンと魔笛使いはN-Rareだったら諦める。

・炎神-不知火/Rare
・重装甲列車アイアン・ヴォルフ/Super
もしかすると不知火/古代の機械で使うかもしれない……ぐらいの感じ。別にすぐ手に入れ無くても良い。

・おろかな副葬/Super
・影のデッキ破壊ウイルス/Super
汎用Super枠もとい初動は高騰しそうだから見送る枠。出ればラッキーぐらい。


今度こそシングル安定か……。
ヒノキ杯は【堕天使】。虚無魔人ガン積み。

1:【AFセイクリッドバゼストマ】/○××
2:【SR幻影彼岸】/○×○/2戦目はファーファレル特殊召喚自壊チェーンでカオスハンター出してりゃ勝ってた。プレミ。
3:【ガエル】/らいすさん/××
4:【ハンドヴォルカニック】/××/デッキ構造的にも相性クッソ悪い。

隣に高打点の除去使い回しできるファッティが立ってる虚無魔人が強いだけであった。
DDの調整も含めてしばらく封印。

日曜は滑り込み。調整中の【ガエルバゼストマ】

1:【虹ネオス?】/○○
2:【メタルフォーゼ】/○○/盤面固めた相手を崩すまでがきつい。
3:【ガエル】/らいすさん/×○×/2戦目は相手事故。完全に翻弄されてた。
4:【kozmo】/○○/虚無空間ホントキチガイ。

迸るエクストラ枠足りない感&相手ガラ空きでも無い限り、勝つまで時間かかる。
かの国テーマなのにやってる事はヘビーパーミッション。
クリバンデット、命削りの宝札の枚数調整が必要。
特に宝札はデメリットも考えるとGやガメシエルと併用しにくすぎる。

DDDデッキメモ

2016年9月19日 遊戯王
EXTRAPPACK2016発売後、2016年10月改定直前の最終版。

モンスター/26枚
3:DD魔導賢者ケプラー
1:DD魔導賢者コペルニクス
1:DD魔導賢者ニュートン
2:DD魔導賢者トーマス
2:DDオルトロス
3:DDD壊薙王アビス・ラグナロク
3:DDラミア
3:DDネクロ・スライム
3:DDスワラル・スライム
2:幽鬼うさぎ
3:多次元壊獣ラディアン

魔法/11枚
3:強欲で貪欲な壺
3:闇の誘惑
3:地獄門の契約書
1:魔神王の契約書
1:ワン・フォー・ワン
1:死者蘇生

罠/2枚
1:戦乙女の契約書
1:虚無空間

エクストラ/15枚
1:フォーミュラ・シンクロン
1:DDD疾風王アレクサンダー
2:月華竜ブラック・ローズ/クリアウィング・シンクロ・ドラゴン/オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン
1:DDD呪血王サイフリート
1:PSYフレームロード・Ω
1:クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン
1:氷結界の龍トリシューラ
2:DDD烈火王テムジン
1:DDD神託王ダルク
1:DDD剋竜王ベオウルフ
1:森羅の姫芽宮
1:No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー
1:DDD創暁王カリ・ユガ

サイド
1:ハーピィの羽根箒
1:システムダウン
1:タイフーン
2:コズミック・サイクロン/ツイン・ツイスター
2:皆既日蝕の書
2:D.D クロウ
2:増殖するG
2:カオス・ハンター
2:魔封じの芳香

うさぎ枠はクロウでも良し。
Lv7ドラゴンとバック割り用カードは周囲のメタ読んで選択。
メイン先手だと増Gが腐る可能性が高いんで、一応チューナーなうさぎと闇誘で切れるラディアン/クロウを優先。
この環境だとラディアンつおい。まぁ後2週間無いけどね。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索