10月25日LMC秋田91
2020年10月25日 Magic: The GatheringLMC復活の日なのにスタンのデッキ出来てない……!で
前日以前のLMCで使った青白コンをベースに慌ててデッキを作り、
なぜか《覆いを割く者、ナーセット》を抜いてなかったのでアリーナで動作確認しようとしておじゃんになって辛くて寝る。
ナーセットで土地を持ってこれるとか思ってたんや……。
しょうがないので某賛美歌のデッキ検索でデッキを見繕って自分用にちょい修正して持ち込み。
ソーレンや王子まで入った生物多めの型をB(ブリンク)型とするなら、
代わりに打ち消しの入ったこちらはC(コントロール)型のヨーリオン。
メタ読みとしてはLMCの……というか近年のスタン環境的に
Tier1だろうが線の細いデッキはLMCでは好まれにくいので
現環境トップのディミーアミル/ローグの数は1~2人。
次点のアゾリウスヨーリオンも青白の重コントロールデッキを好むのが、私ともう一人の方ぐらい。
セレズニアヨーリオンは未知数だが、今までの傾向的にセレズニアカラーのミッドレンジを好む人はそんなにいない。
後はグルールアドベンチャーとか緑単アグロとかのゴリゴリのアグロデッキが多い読み。
それでC型にしたのは静寂をもたらす者や実質ミラーマッチ対策の封じ込める僧侶の影響を抑えたかったのがほんの少し、
最近はエンバレスクリーブやら蛇を水晶壊しに変容やらで突発的に殺しにかかってくる手合いが多いので
インスタント妨害できるカードが欲しいのがそれなり、
B型で採用されてる王子、バリン、ソーレンetcが山火事の精霊やらQBやらにチャンプブロックもできず、蛇や水晶壊しにトランプルでぶち抜かれてクッソ役に立たないのが結構……と言った所。
要は大体グルールアドベンチャー/アグロ睨み。
本質の散乱はディミーア、アゾリウス、セレズニア、グルール等
生物を使わないデッキがほぼ存在しない今G1で極めて腐りにくいので否認より優先して採用した。
サイドの緑系アグロ対策は蛇以外では止まらない最強生物夢さらい、
蛇とヘンジとエンバレスをまとめて見れるヘリオッドの介入、
エンバレスクリーブやフェッチ切って殴ってきた山火事相手にタイミングをズラせてミラー相手も見れる厚かましい借り手、
砕骨の巨人やヨルヴォは取り逃がすが空の粉砕と違い+1アドは与えず、7/7警戒のスタッツが頼もしい王国まといの巨人の計5枚。
神秘の論争と否認ガン積みはなんかんだで同型とディミーアを睨んだつもりだが見当違いの気配がしないでもない。
本日は13人のスイスドロー4回戦+シングル2回戦。
1回戦/アゾリウスヨーリオン(B型)/Wさん/先攻/LL
早速ミラーマッチの気配がしてお互い苦笑いになる。
1Gは精神迷わせの秘本を通してしまってアド取られて負け、
2Gはこちらの精神迷わせの秘本をスカイクレイブの亡霊にシャクられて負け。
同型は実質秘本ゲー。
2回戦/グルールアドベンチャー/Nさん/後攻/WLW
1Gは相手の攻勢をガラスの棺と空の粉砕と白オーメンで凌いで
エメリアの呼び声2連。相手は死ぬ。
2Gは相手の攻勢が止まらずビビアンでトップからQBが飛んできて死亡。
3Gはゴリゴリに消耗してからのこちら天使とサメ、相手グレートヘンジで
こちらが追い込みかけてるけど相手の引き次第で捲られる盤面で
相手が並べたブロッカーをEoTに些細な盗み→厚かましい借り手でクロック追加で勝ち。
3回戦/グルールアドベンチャー/チーム千葉のYさん/後攻/LWW
昨日使ってたの見たよ!
1Gはエンバレスクリーブで一気にライフ危険域に追い込まれて負け。
2Gは相手がクリーブ無しでビビアン出しての横並べ、こちらが夢さらい×2の殴り合い。
適度に手札が潤った所で空の粉砕ですっきりした盤面で相手のライフ6。
出来事にしておいた厚かましい借り手を射出して勝ち。
3Gは空の粉砕したら相手が髑髏砕き、エンバレスクリーブ、グレートヘンジ、レインジャーの悪知恵を手札に抱えて3T経過する闇。
その間に体制を整えて勝ち。
4回戦/緑単フード/チーム千葉のKさん/後攻/WW
昨日はアグロ使ってたがフードになってた。
1Gはガチョウに棺、パンくずや狼にスカイクレイブ、トロールの王にペス勝つを叩き込んで
相手の心を折る盤面を形成して勝ち。ね、簡単でしょう?
2Gは相手のパンくずやトロールの王にやや噛み合わなかったが、
それでも相手の心を折るry
思ってたより相性差がひどいというか、緑単フードが一瞬出て消えた闇を垣間見たというか。
3-1でオポにより3位でシングル。
準決勝戦/緑単フード/チーム千葉のKさん/後攻/WW
もう一回遊べるドン!
1Gは序盤マンモスや狼に詰められ、トロールの王が出て来てペス勝つ握れていない盤面になったが
1回目をヨーリオンと兵士2体、蘇生後の2回目をX=6サメトークンで打ち取り、盤面を制圧して勝ち。
2Gは相手の2枚目のパンくずを除去できなかったがサメ台風設置からの
エメリアの呼び声で計15点クロックを呼び出す数の暴力で勝ち。
決勝戦/アゾリウスヨーリオン(B型)/Wさん/後攻/Lー
もう一回ry
……だったんだが、一進一退の攻防してたら家族からの「いとくで砂糖買ってきて、早く」と言う
なんともアレな電話で1G負けて投了して帰らざるを得ない羽目に。
こんな決勝戦で申し訳なかった。
ただどうにもサイドボードミスってる感があったので、多分1回戦の焼き直しになっていたかもしれない。
という事でテーロス直後の時みたいな流れでまたシルバーコレクター。
メインとアグロ相手のサイドの調整は悪くないので
同キャラとディミーア相手のサイドの調整をもう少ししたいかも。
後、会場見てる限り、火力の2点ダメと3点ダメの差が存外大きい感があった。
スカイクレイブを処理するなら2点で良いが、ディミーアやグルールを相手取るなら3点でないと厳しいとかそういうの。
前日以前のLMCで使った青白コンをベースに慌ててデッキを作り、
なぜか《覆いを割く者、ナーセット》を抜いてなかったのでアリーナで動作確認しようとしておじゃんになって辛くて寝る。
ナーセットで土地を持ってこれるとか思ってたんや……。
しょうがないので某賛美歌のデッキ検索でデッキを見繕って自分用にちょい修正して持ち込み。
「C型アゾリウスヨーリオン」
土地(30)
8:島
7:平地
2:ヴァントレス城
1:アーデンベイル城
4:ラウグリンのトライオーム
4:啓蒙の神殿
4:寓話の小道
生物(9)
2:夢さらい
3:空を放浪するもの、ヨーリオン
4:スカイクレイブの亡霊
置物(27)
4:ガラスの棺
4:精神迷わせの秘本
4:海の神のお告げ
4:メレティス誕生
3:太陽の神のお告げ
4:エルズペス、死に打ち勝つ
4:サメ台風
非パーマネント呪文(14)
2:本質の散乱
4:中和
4:空の粉砕
4:エメリアの呼び声
サイドボード
1:空を放浪するもの、ヨーリオン
1:ヘリオッドの介入
1:夢さらい
2:厚かましい借り手/些細な盗み
2:王国まといの巨人/脱ぎ捨て
4:否認
4:神秘の論争
ソーレンや王子まで入った生物多めの型をB(ブリンク)型とするなら、
代わりに打ち消しの入ったこちらはC(コントロール)型のヨーリオン。
メタ読みとしてはLMCの……というか近年のスタン環境的に
Tier1だろうが線の細いデッキはLMCでは好まれにくいので
現環境トップのディミーアミル/ローグの数は1~2人。
次点のアゾリウスヨーリオンも青白の重コントロールデッキを好むのが、私ともう一人の方ぐらい。
セレズニアヨーリオンは未知数だが、今までの傾向的にセレズニアカラーのミッドレンジを好む人はそんなにいない。
後はグルールアドベンチャーとか緑単アグロとかのゴリゴリのアグロデッキが多い読み。
それでC型にしたのは静寂をもたらす者や実質ミラーマッチ対策の封じ込める僧侶の影響を抑えたかったのがほんの少し、
最近はエンバレスクリーブやら蛇を水晶壊しに変容やらで突発的に殺しにかかってくる手合いが多いので
インスタント妨害できるカードが欲しいのがそれなり、
B型で採用されてる王子、バリン、ソーレンetcが山火事の精霊やらQBやらにチャンプブロックもできず、蛇や水晶壊しにトランプルでぶち抜かれてクッソ役に立たないのが結構……と言った所。
要は大体グルールアドベンチャー/アグロ睨み。
本質の散乱はディミーア、アゾリウス、セレズニア、グルール等
生物を使わないデッキがほぼ存在しない今G1で極めて腐りにくいので否認より優先して採用した。
サイドの緑系アグロ対策は蛇以外では止まらない最強生物夢さらい、
蛇とヘンジとエンバレスをまとめて見れるヘリオッドの介入、
エンバレスクリーブやフェッチ切って殴ってきた山火事相手にタイミングをズラせてミラー相手も見れる厚かましい借り手、
砕骨の巨人やヨルヴォは取り逃がすが空の粉砕と違い+1アドは与えず、7/7警戒のスタッツが頼もしい王国まといの巨人の計5枚。
神秘の論争と否認ガン積みはなんかんだで同型とディミーアを睨んだつもりだが見当違いの気配がしないでもない。
本日は13人のスイスドロー4回戦+シングル2回戦。
1回戦/アゾリウスヨーリオン(B型)/Wさん/先攻/LL
早速ミラーマッチの気配がしてお互い苦笑いになる。
1Gは精神迷わせの秘本を通してしまってアド取られて負け、
2Gはこちらの精神迷わせの秘本をスカイクレイブの亡霊にシャクられて負け。
同型は実質秘本ゲー。
2回戦/グルールアドベンチャー/Nさん/後攻/WLW
1Gは相手の攻勢をガラスの棺と空の粉砕と白オーメンで凌いで
エメリアの呼び声2連。相手は死ぬ。
2Gは相手の攻勢が止まらずビビアンでトップからQBが飛んできて死亡。
3Gはゴリゴリに消耗してからのこちら天使とサメ、相手グレートヘンジで
こちらが追い込みかけてるけど相手の引き次第で捲られる盤面で
相手が並べたブロッカーをEoTに些細な盗み→厚かましい借り手でクロック追加で勝ち。
3回戦/グルールアドベンチャー/チーム千葉のYさん/後攻/LWW
昨日使ってたの見たよ!
1Gはエンバレスクリーブで一気にライフ危険域に追い込まれて負け。
2Gは相手がクリーブ無しでビビアン出しての横並べ、こちらが夢さらい×2の殴り合い。
適度に手札が潤った所で空の粉砕ですっきりした盤面で相手のライフ6。
出来事にしておいた厚かましい借り手を射出して勝ち。
3Gは空の粉砕したら相手が髑髏砕き、エンバレスクリーブ、グレートヘンジ、レインジャーの悪知恵を手札に抱えて3T経過する闇。
その間に体制を整えて勝ち。
4回戦/緑単フード/チーム千葉のKさん/後攻/WW
昨日はアグロ使ってたがフードになってた。
1Gはガチョウに棺、パンくずや狼にスカイクレイブ、トロールの王にペス勝つを叩き込んで
相手の心を折る盤面を形成して勝ち。ね、簡単でしょう?
2Gは相手のパンくずやトロールの王にやや噛み合わなかったが、
それでも相手の心を折るry
思ってたより相性差がひどいというか、緑単フードが一瞬出て消えた闇を垣間見たというか。
3-1でオポにより3位でシングル。
準決勝戦/緑単フード/チーム千葉のKさん/後攻/WW
もう一回遊べるドン!
1Gは序盤マンモスや狼に詰められ、トロールの王が出て来てペス勝つ握れていない盤面になったが
1回目をヨーリオンと兵士2体、蘇生後の2回目をX=6サメトークンで打ち取り、盤面を制圧して勝ち。
2Gは相手の2枚目のパンくずを除去できなかったがサメ台風設置からの
エメリアの呼び声で計15点クロックを呼び出す数の暴力で勝ち。
決勝戦/アゾリウスヨーリオン(B型)/Wさん/後攻/Lー
もう一回ry
……だったんだが、一進一退の攻防してたら家族からの「いとくで砂糖買ってきて、早く」と言う
なんともアレな電話で1G負けて投了して帰らざるを得ない羽目に。
こんな決勝戦で申し訳なかった。
ただどうにもサイドボードミスってる感があったので、多分1回戦の焼き直しになっていたかもしれない。
という事でテーロス直後の時みたいな流れでまたシルバーコレクター。
メインとアグロ相手のサイドの調整は悪くないので
同キャラとディミーア相手のサイドの調整をもう少ししたいかも。
後、会場見てる限り、火力の2点ダメと3点ダメの差が存外大きい感があった。
スカイクレイブを処理するなら2点で良いが、ディミーアやグルールを相手取るなら3点でないと厳しいとかそういうの。
放出
2020年10月22日 Magic: The Gatheringttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/emeth_to_meth_golem
例によってヤフオクへ放出。
落札されなかった商品は弁財天に持っていく予定。
例によってヤフオクへ放出。
落札されなかった商品は弁財天に持っていく予定。
10月11日いわやパイオニア
2020年10月11日 Magic: The Gathering行ってきました。
デッキはソムナス無しで再生を4Cにアップデートできなかったので
もう一方の候補だったエスパーヨーリオン。紙だと本当にシャッフルしにくい。
対黒単と(通れば)スピリット用の影の評決が1枚しか出なかったのでやむなく1枚だけサイド採用。
1回戦/青茶単オラクルコンボ/後手/○○
多分信心ロータスをガチャガチャして青終焉とガトウィックからの神託者で〆るアレ。
1Gはハンデス2連から主任技師やエムリー、神秘の炉を処理してナーセットガイアーロック決めて勝ち。
2Gはハサミやら何やらを5/5にされるアグロプランを取られるもギリギリ捌いてPWまつりで勝ち。
2回戦/バントスピリット/先手/×○×
ぶっちゃけ相性最悪なんで残当な負け方して負け。
無私の亡霊がどうにもならんなー。
3回戦/ナヤウィノータ/先手/○○
1Gはウィノータ出されるも2連ガチャが一回外れて生き残ったので返しでラスゴして捲くって勝ち。運が良かった。
2Gは相手がばばばっと展開してきた最後の手札を囲いしたら予想通りウィノータ。
後はウィノータや異界の進化を引かれない事を祈りながら戦親分や復活の声の攻勢を黒試練やケイヤの誓いをブリンクしたりして耐えきってラスゴで一掃して勝ち。
4回戦/スゥルタイ昂揚/先手/○○
昂揚が入っているかはわからないが従来からのアーキタイプ表記で。
1Gはハンデス2連で相手の手札を砕いて相手が青マナ無い所でハゲを出してハゲの圧力で次のゲームへ。
2Gはこちらの置物とあちらの除去で2対1交換を強いて最終的にハゲ着地して勝ち。
ということで3-1で2位。
バントスピリットだけはどうしようもない。
終わった後はRにセットブースター回収しに行く必要があったので帰宅。
それで開けたセットブースターは期待を下回る塩。
アガディームと赤神話両面ぐらい。またしてもソムナス無し。
セットブースターについてるMTGの歴史っぽいアレもお塩。
エコー、砂漠、激突、スペルシェイパーとかMTGにはこういうキーワードあったんですよって言いたいのはわかるけど買った人間の期待は裏切ってるよね。
デッキはソムナス無しで再生を4Cにアップデートできなかったので
もう一方の候補だったエスパーヨーリオン。紙だと本当にシャッフルしにくい。
対黒単と(通れば)スピリット用の影の評決が1枚しか出なかったのでやむなく1枚だけサイド採用。
1回戦/青茶単オラクルコンボ/後手/○○
多分信心ロータスをガチャガチャして青終焉とガトウィックからの神託者で〆るアレ。
1Gはハンデス2連から主任技師やエムリー、神秘の炉を処理してナーセットガイアーロック決めて勝ち。
2Gはハサミやら何やらを5/5にされるアグロプランを取られるもギリギリ捌いてPWまつりで勝ち。
2回戦/バントスピリット/先手/×○×
ぶっちゃけ相性最悪なんで残当な負け方して負け。
無私の亡霊がどうにもならんなー。
3回戦/ナヤウィノータ/先手/○○
1Gはウィノータ出されるも2連ガチャが一回外れて生き残ったので返しでラスゴして捲くって勝ち。運が良かった。
2Gは相手がばばばっと展開してきた最後の手札を囲いしたら予想通りウィノータ。
後はウィノータや異界の進化を引かれない事を祈りながら戦親分や復活の声の攻勢を黒試練やケイヤの誓いをブリンクしたりして耐えきってラスゴで一掃して勝ち。
4回戦/スゥルタイ昂揚/先手/○○
昂揚が入っているかはわからないが従来からのアーキタイプ表記で。
1Gはハンデス2連で相手の手札を砕いて相手が青マナ無い所でハゲを出してハゲの圧力で次のゲームへ。
2Gはこちらの置物とあちらの除去で2対1交換を強いて最終的にハゲ着地して勝ち。
ということで3-1で2位。
バントスピリットだけはどうしようもない。
終わった後はRにセットブースター回収しに行く必要があったので帰宅。
それで開けたセットブースターは期待を下回る塩。
アガディームと赤神話両面ぐらい。またしてもソムナス無し。
セットブースターについてるMTGの歴史っぽいアレもお塩。
エコー、砂漠、激突、スペルシェイパーとかMTGにはこういうキーワードあったんですよって言いたいのはわかるけど買った人間の期待は裏切ってるよね。
ヒストリック黒単
2020年10月10日 Magic: The Gathering正直スタンクソだしヒストリックもやり込む意味を見失ってとうとう赤字確定のドラフトの方に手を出してしまった。
デイリー消化用にパイオニアの黒単をヒストリックに置き換えて見たり。
16:沼
4:ロークスワイン城
4:這い回るやせ地
4:どぶ骨
4:戦慄の放浪者
4:漆黒軍の騎士
4:スカイクレイブの影
4:残忍な騎士
4:騒乱の落とし子
4:悪ふざけの名人、ランクル
4:血の長の渇き
4:思考囲い
アーボーグ→しょうがないので沼、
変わり谷→這い回るやせ地、血に染まりし勇者→どぶ骨、
屑鉄場のたかり屋→スカイクレイブの影、致命的な一押し→血の長の渇き
スカイクレイブ以外は概ね下位互換。
サイドボードもカリタスや霊気圏の収集艇などを採用できないのが痛い上に
パイオニアにはいないゴブリン相手に有効な墓掘りの檻をデッキ構築上採用できないのが痛い。
デイリー消化用にパイオニアの黒単をヒストリックに置き換えて見たり。
16:沼
4:ロークスワイン城
4:這い回るやせ地
4:どぶ骨
4:戦慄の放浪者
4:漆黒軍の騎士
4:スカイクレイブの影
4:残忍な騎士
4:騒乱の落とし子
4:悪ふざけの名人、ランクル
4:血の長の渇き
4:思考囲い
アーボーグ→しょうがないので沼、
変わり谷→這い回るやせ地、血に染まりし勇者→どぶ骨、
屑鉄場のたかり屋→スカイクレイブの影、致命的な一押し→血の長の渇き
スカイクレイブ以外は概ね下位互換。
サイドボードもカリタスや霊気圏の収集艇などを採用できないのが痛い上に
パイオニアにはいないゴブリン相手に有効な墓掘りの檻をデッキ構築上採用できないのが痛い。
白プリでBO1プラチナ帯
2020年8月16日 Magic: The Gathering コメント (2)Pokkyさんのプリズンで。
ゼウスコンボ:W 介入で視点指定
青白コン:L
黒単メガハン:L
バント原野:L キープミス
青白コン:L
ゴブリン:W
青単:L
白単:L 相手先手からサリアは無理。
青白コン:L
バント原野:W 介入でカーン指定して厳粛コンボ揃えたらなぜか爆発
青単:L
青白オーラ:W カーンが来ないまま相手が山札引ききるまで待ち。介入で念の為神託者を指定。
青白コン:L
青白スピリット:L
バント原野:W
ゴブリン:L キープミス
緑白エンチャントレス:L 置物割が多すぎる
ジャンド中隊サクリファイス:W 檻RiP厳粛介入からの九つの命でギリ勝ち。
赤単:W
バントエルフラッシュ:W アーク弓に檻、露骨に4マナ構えられたので介入で神秘家を釣りだしてギリギリコンボ成立して勝ち。
青白オーラ:W
青黒コン:W 相手が除去多めハンドキープしたようなので通したカーンで色々設置して勝ち。
赤単:W
黒単:L 思考囲いでプラン崩れて負け。
ゴブリン:W クレンコ出されたが相手が投了してくれた。
赤単:W
スゥルタイ原野:L 厳粛活力回復占術ランド2枚キープで命引けなくて負け。
スゥルタイ根本原理:L 無理。
黒単信心:W アヤーラとアスフォデルを介入してコンボ決めてなかなかカーン引けなかったが勝ち。
緑単:L QBは無理。
白単:W
ジャンドサクリファイス:W 相手が城塞設置したがなぜか爆発した。
赤単:W
赤単:W
バント原野:W
スゥルタイ根本原理:L
青単:L やる意味ないので即投了。
スゥルタイ原野:L
スゥルタイ根本原理:L 4枚目の土地を引かず。
スゥルタイ原野:L
スゥルタイ根本原理:L 4枚目のry
赤単:L コンボ成立したが踏みつけ3枚握られてた。
ボロストークン:W
スゥルタイ根本原理:L
スゥルタイ根本原理とスゥルタイ原野(願いのフェイ型)がわきすぎて吐きそう。
ああいう糞なのはゲーム開始時にそいつの山札全部追放して始めない?ダメ?
ゼウスコンボ:W 介入で視点指定
青白コン:L
黒単メガハン:L
バント原野:L キープミス
青白コン:L
ゴブリン:W
青単:L
白単:L 相手先手からサリアは無理。
青白コン:L
バント原野:W 介入でカーン指定して厳粛コンボ揃えたらなぜか爆発
青単:L
青白オーラ:W カーンが来ないまま相手が山札引ききるまで待ち。介入で念の為神託者を指定。
青白コン:L
青白スピリット:L
バント原野:W
ゴブリン:L キープミス
緑白エンチャントレス:L 置物割が多すぎる
ジャンド中隊サクリファイス:W 檻RiP厳粛介入からの九つの命でギリ勝ち。
赤単:W
バントエルフラッシュ:W アーク弓に檻、露骨に4マナ構えられたので介入で神秘家を釣りだしてギリギリコンボ成立して勝ち。
青白オーラ:W
青黒コン:W 相手が除去多めハンドキープしたようなので通したカーンで色々設置して勝ち。
赤単:W
黒単:L 思考囲いでプラン崩れて負け。
ゴブリン:W クレンコ出されたが相手が投了してくれた。
赤単:W
スゥルタイ原野:L 厳粛活力回復占術ランド2枚キープで命引けなくて負け。
スゥルタイ根本原理:L 無理。
黒単信心:W アヤーラとアスフォデルを介入してコンボ決めてなかなかカーン引けなかったが勝ち。
緑単:L QBは無理。
白単:W
ジャンドサクリファイス:W 相手が城塞設置したがなぜか爆発した。
赤単:W
赤単:W
バント原野:W
スゥルタイ根本原理:L
青単:L やる意味ないので即投了。
スゥルタイ原野:L
スゥルタイ根本原理:L 4枚目の土地を引かず。
スゥルタイ原野:L
スゥルタイ根本原理:L 4枚目のry
赤単:L コンボ成立したが踏みつけ3枚握られてた。
ボロストークン:W
スゥルタイ根本原理:L
スゥルタイ根本原理とスゥルタイ原野(願いのフェイ型)がわきすぎて吐きそう。
ああいう糞なのはゲーム開始時にそいつの山札全部追放して始めない?ダメ?
約束の刻入り原野ランプが赤単相手でも勝てるようになったため
従来のゴロスケンリスウラモグ多めに取った”赤単に勝てない”原野ランプが繁殖しだしてる。
従来のゴロスケンリスウラモグ多めに取った”赤単に勝てない”原野ランプが繁殖しだしてる。
アリーナオープン
2020年8月2日 Magic: The Gathering コメント (5)青単テンポを使用
×ゴブリン
×静電バーン
○ゴブリン
×白単オーラ
と当たって終わり。
原野系デッキ何処行った?
×ゴブリン
×静電バーン
○ゴブリン
×白単オーラ
と当たって終わり。
原野系デッキ何処行った?
7/26 RSHOPモダン
2020年7月26日 Magic: The Gathering前回に引き続き久しぶりの紙マジック。
デッキはサメ台風と大慌ての棚卸し入り青白コントロール。
1回戦/5C人間/主催のKさん/先攻/WLW
1Gは貔貅らピキュラ引かれずラスゴ成立させてマナフラッドした相手にサメ台風生置きからの青命令+神秘の島して勝ち。
2Gは島2枚キープして白2マナ目を確保できずラスゴ撃てなくて負け。
3GはPtE4ツモとかつよつよのつよして勝ち。
2回戦/5C人間/店員だったIさん/後攻/LWL
1Gは魂の洞窟3枚からのサリアピキュラ幻影の像とされて手札が打ち消しハンドだったのもあってGG。
2Gは相手ダブマリに除去ハン。うっかり相手がガドック展開しなかったのでラスゴ成立して勝ち。
3GはPtE3枚ハンドがピキュラに紙屑にされた上に土地2ストップ+ピキュラの次が副官でSCMで相打ち取れなくなって死亡。
最近モダンやってなかったからラスゴ散らすとか糾弾とか取るとかやってなかったのが響いた感。
3回戦/ジャンド魂剥ぎ/空星さん/後攻/LWL
1Gは魂剥ぎ出せる状態維持しながらサムトその他で殴り込まれて除去引けなくて負け。
2Gは打ち消しと除去構えながらのサメ台風サイクリングでクロパして勝ち。
3Gは囲いでアショク落とされたりされながらも押す展開だったけど、
除去(衰微とか)警戒して列柱を起動せずにアタックして相手のラストターンに繋がり、
PtEと霊気の疾風+サメ台風ハンドで相手の囲いに対してフルタップX=4サメ台風で応じてしまったらPtE引いてしまい、
そこから群れの結集+それまでのプレイで透けていた横断が結集のおかげで昂揚達成して魂剥ぎ(速攻付)が走ってと
プレイミス2連で勝利の女神の前髪を掴みそこねて負け。
1-2したのでドロップ。久しぶりすぎて構築もプレイも粗が目立った。
サメ台風はモダンでは流石に重いかと思ったが意外とモダンでもやれる。
X=1でチャンプブロックしながらドロー進めてラスゴ、
打ち消し構えながらエンドにほぼ打ち消されないX/X瞬速飛行キャントリップとか割と便利。
生置きもメインから対処できるデッキは実はそんなにない。
一方大慌ての棚卸しはダメだった枠。お互いに撃ち合うのが前提だった蓄積した知識と違って、
重ね引き前提の1枚目2マナ1ドローはモダンではお呼びではない。
というかコレ禁止改訂までは雪玉とかコアトルだった枠だからね!
デッキはサメ台風と大慌ての棚卸し入り青白コントロール。
1回戦/5C人間/主催のKさん/先攻/WLW
1Gは
2Gは島2枚キープして白2マナ目を確保できずラスゴ撃てなくて負け。
3GはPtE4ツモとかつよつよのつよして勝ち。
2回戦/5C人間/店員だったIさん/後攻/LWL
1Gは魂の洞窟3枚からのサリアピキュラ幻影の像とされて手札が打ち消しハンドだったのもあってGG。
2Gは相手ダブマリに除去ハン。うっかり相手がガドック展開しなかったのでラスゴ成立して勝ち。
3GはPtE3枚ハンドがピキュラに紙屑にされた上に土地2ストップ+ピキュラの次が副官でSCMで相打ち取れなくなって死亡。
最近モダンやってなかったからラスゴ散らすとか糾弾とか取るとかやってなかったのが響いた感。
3回戦/ジャンド魂剥ぎ/空星さん/後攻/LWL
1Gは魂剥ぎ出せる状態維持しながらサムトその他で殴り込まれて除去引けなくて負け。
2Gは打ち消しと除去構えながらのサメ台風サイクリングでクロパして勝ち。
3Gは囲いでアショク落とされたりされながらも押す展開だったけど、
除去(衰微とか)警戒して列柱を起動せずにアタックして相手のラストターンに繋がり、
PtEと霊気の疾風+サメ台風ハンドで相手の囲いに対してフルタップX=4サメ台風で応じてしまったらPtE引いてしまい、
そこから群れの結集+それまでのプレイで透けていた横断が結集のおかげで昂揚達成して魂剥ぎ(速攻付)が走ってと
プレイミス2連で勝利の女神の前髪を掴みそこねて負け。
1-2したのでドロップ。久しぶりすぎて構築もプレイも粗が目立った。
サメ台風はモダンでは流石に重いかと思ったが意外とモダンでもやれる。
X=1でチャンプブロックしながらドロー進めてラスゴ、
打ち消し構えながらエンドにほぼ打ち消されないX/X瞬速飛行キャントリップとか割と便利。
生置きもメインから対処できるデッキは実はそんなにない。
一方大慌ての棚卸しはダメだった枠。お互いに撃ち合うのが前提だった蓄積した知識と違って、
重ね引き前提の1枚目2マナ1ドローはモダンではお呼びではない。
というかコレ禁止改訂までは雪玉とかコアトルだった枠だからね!
禁止改訂
2020年6月2日 Magic: The GatheringAIBOシステム変更:ヨーリオン以外は大体死亡か。ワンチャンジャイルーダ。
ルーリス、オボシュ、ジェガンサ、ウモーリ、カヒーラ、ザーダ、ケルーガさようなら。
ケルーガは相方が禁止されなきゃワンチャンあったがワンチャンだったからね。
オボシュレッド、マルドゥ騎士辺りは死亡。サイクリングはどうなるか。
創案の火禁止はまぁ残当。
裏切りの工作員もコスト踏み倒せるのが多すぎて工作員ゲーと揶揄されてたのでしょうがない気はする。
ただ概ねルーカファイヤーズのクソっぷりがネガティブイメージ付けてたのでティムールエレメンタルとかの素出しデッキはとばっちり。
とりあえずこれでルーカファイヤーズ、ケルーガファイヤーズ、カヒーラファイヤーズアグロ、ティムールエレメンタルヨーリオン辺りが死亡か。
ハゲと再生は存続。良いのかソレで。
ついでにウィノータもハゲを犠牲にヒストリック生存。冗談はそのパンダみたいな化粧だけにして欲しい。
とりあえず従来の赤単、ラクドス騎士などのアグロ、
バントコントロール、ティムール再生などのコントロールでメタが組み直されるのだろうか。
ティムールアドベンチャーも来るだろうしサイクリングもワンチャンあるかもしれない。
ミッドレンジは復権できるのか。
ルーリス、オボシュ、ジェガンサ、ウモーリ、カヒーラ、ザーダ、ケルーガさようなら。
ケルーガは相方が禁止されなきゃワンチャンあったがワンチャンだったからね。
オボシュレッド、マルドゥ騎士辺りは死亡。サイクリングはどうなるか。
創案の火禁止はまぁ残当。
裏切りの工作員もコスト踏み倒せるのが多すぎて工作員ゲーと揶揄されてたのでしょうがない気はする。
ただ概ねルーカファイヤーズのクソっぷりがネガティブイメージ付けてたのでティムールエレメンタルとかの素出しデッキはとばっちり。
とりあえずこれでルーカファイヤーズ、ケルーガファイヤーズ、カヒーラファイヤーズアグロ、ティムールエレメンタルヨーリオン辺りが死亡か。
ハゲと再生は存続。良いのかソレで。
ついでにウィノータもハゲを犠牲にヒストリック生存。冗談はそのパンダみたいな化粧だけにして欲しい。
とりあえず従来の赤単、ラクドス騎士などのアグロ、
バントコントロール、ティムール再生などのコントロールでメタが組み直されるのだろうか。
ティムールアドベンチャーも来るだろうしサイクリングもワンチャンあるかもしれない。
ミッドレンジは復権できるのか。
アリーナオープン二日目
2020年6月1日 Magic: The Gathering コメント (2)ティムールエレメンタル、バントコンも悩んだけど結局Kumazemi式青白コン。
青白オーラ/LWW
バントコン/LL/やや相性不利なのはわかってたがサイドボードミスった感。
ルーカファイヤーズ/情報商材モリカツ/WLL/相性有利なはずだったが流石プロなのかサメの使い方が一、二枚上手かった。
という事で1-2で没。
流石にKumazemi式は専用機過ぎた。
ティムールエレメンタルやバントコントロールの方が良かったのかも。
まぁジェムが帰ってきただけマシか。
青白オーラ/LWW
バントコン/LL/やや相性不利なのはわかってたがサイドボードミスった感。
ルーカファイヤーズ/
という事で1-2で没。
流石にKumazemi式は専用機過ぎた。
ティムールエレメンタルやバントコントロールの方が良かったのかも。
まぁジェムが帰ってきただけマシか。
イコリア開始~アリーナオープン1日目
2020年5月31日 Magic: The Gathering
他の人よりやや遅れてアリーナ開始。
既に相棒ゲーが始まっていた中、多少デッキを回した中で選んだのはもちろんヨーリオン。
ランプ型のバントブリンクから始まってコントロール型がしっくり来ていたのでしばらくそれを回す。
ハゲ、エル死勝、工作員、サメ台風とクソゲーを生み出すカード満載で「これが許されていいのか?」と
使っている自分が自己否定しそうになるぐらい相手にとってはクソだと思ったがそれはそれとしてデッキ構成の美しさでは近年でも屈指だった。
それからバントヨーリオンを超える環境の癌細胞ルーカファイヤーズが台頭し、
マスカン数が多すぎる相手にバントヨーリオンでは劣勢となる。
バントは工作員を外し厚かましい借り手を入れた型が主流になるが、それでもやや厳しい感じだったので一時別のデッキを模索して
今度はティムールエレメンタルヨーリオンに。コヴァルスキ氏がサイドインアウト含めた記事を公開していたのも大きい。
工作員で取られようがこちらがソレ以上のパワーを叩きつければ問題ないコンセプトはルーカ相手には極めて有用で
あっという間に足踏みしていたゴールド帯を突破してプラチナ帯へ。
ただここらへんからルーリスマルドゥ騎士という除去の薄いティムールエレメンタルヨーリオンでは劣勢となるデッキが増えて足踏み。
結局プラチナ帯はヒストリックランク戦実装された事によりウィノータで突破。
で、ダイヤモンド帯もウィノータするが
まぁ、相手もウィノータやウィノータをメタった青系クロパがほとんどになって勝ちきれなくなる。
そんな所でアリーナオープンを迎えてBO1ファックファック言いながらデッキを選ぶ。
必要なのはまずルーカに有利を取れる事とアグロにある程度耐性がある事。
ルーカは自分のプレイングに合わないし付け焼き刃でミラーして勝てるようなものでもないので最初から使用する気なし。
結局はティムールエレメンタルを回している最中に結果が残されていた青白コントロールでジョイン。
デッキリストは右図。メレティスと白お告げガン積み+吸収である程度アグロを見つつ、
テイルズエンド1+拒否権3+論争4枚で相手先手のテフェリーを睨む形。
ただメレティスは1枚減らしてガラスの棺を増量すべきだったかもしれない。
オルゾフスタックス/W/ヨーリオン相棒でないスタックスでは限界がある。
オボシュレッド/L/アナックス2連打されて死ぬ。
ルーカファイヤーズ/W/そのための青白
ボロスサイクリング/L/ライフ21からゼニス2連打されて死ぬ。
ルーカファイヤーズ/W/明らかに慣れてない動きだった。ならば勝つ。
エスパーヨーリオン/W/ハンデス6発ぐらい撃たれたが所詮は1対1なのでナーセットでアド取って勝つ。
オボシュレッド/W/相手が最後の詰めをミスったおかげでライフ1残って捲くり返した。
ルーリスラクドスサクリファイス/W/消耗戦の末にサメ台風がサメを生み出して猫を乗り越えて勝ち。吸収と白お告げで得たライフ5点が生死を分けた。
4C新生化ウィノータ/W/相手が出してきたガチョウにピンと来たので棺に閉じ込めてゴブリンその他はラスゴ→手札で腐っていたらしいウィノータを打ち消して勝ち。
2-2からの何とか5連勝して2日目残り。
まぁ相手のプレイミスに助けられた所は多々あったんであまり誇れる事でもない。
2日目はBO3なんでルーカ祭りを予想してティムールエレメンタルヨーリオンか青白コンかかと思うけどどうじゃろ。
既に相棒ゲーが始まっていた中、多少デッキを回した中で選んだのはもちろんヨーリオン。
ランプ型のバントブリンクから始まってコントロール型がしっくり来ていたのでしばらくそれを回す。
ハゲ、エル死勝、工作員、サメ台風とクソゲーを生み出すカード満載で「これが許されていいのか?」と
使っている自分が自己否定しそうになるぐらい相手にとってはクソだと思ったがそれはそれとしてデッキ構成の美しさでは近年でも屈指だった。
それからバントヨーリオンを超える環境の癌細胞ルーカファイヤーズが台頭し、
マスカン数が多すぎる相手にバントヨーリオンでは劣勢となる。
バントは工作員を外し厚かましい借り手を入れた型が主流になるが、それでもやや厳しい感じだったので一時別のデッキを模索して
今度はティムールエレメンタルヨーリオンに。コヴァルスキ氏がサイドインアウト含めた記事を公開していたのも大きい。
工作員で取られようがこちらがソレ以上のパワーを叩きつければ問題ないコンセプトはルーカ相手には極めて有用で
あっという間に足踏みしていたゴールド帯を突破してプラチナ帯へ。
ただここらへんからルーリスマルドゥ騎士という除去の薄いティムールエレメンタルヨーリオンでは劣勢となるデッキが増えて足踏み。
結局プラチナ帯はヒストリックランク戦実装された事によりウィノータで突破。
で、ダイヤモンド帯もウィノータするが
まぁ、相手もウィノータやウィノータをメタった青系クロパがほとんどになって勝ちきれなくなる。
そんな所でアリーナオープンを迎えてBO1ファックファック言いながらデッキを選ぶ。
必要なのはまずルーカに有利を取れる事とアグロにある程度耐性がある事。
ルーカは自分のプレイングに合わないし付け焼き刃でミラーして勝てるようなものでもないので最初から使用する気なし。
結局はティムールエレメンタルを回している最中に結果が残されていた青白コントロールでジョイン。
デッキリストは右図。メレティスと白お告げガン積み+吸収である程度アグロを見つつ、
テイルズエンド1+拒否権3+論争4枚で相手先手のテフェリーを睨む形。
ただメレティスは1枚減らしてガラスの棺を増量すべきだったかもしれない。
オルゾフスタックス/W/ヨーリオン相棒でないスタックスでは限界がある。
オボシュレッド/L/アナックス2連打されて死ぬ。
ルーカファイヤーズ/W/そのための青白
ボロスサイクリング/L/ライフ21からゼニス2連打されて死ぬ。
ルーカファイヤーズ/W/明らかに慣れてない動きだった。ならば勝つ。
エスパーヨーリオン/W/ハンデス6発ぐらい撃たれたが所詮は1対1なのでナーセットでアド取って勝つ。
オボシュレッド/W/相手が最後の詰めをミスったおかげでライフ1残って捲くり返した。
ルーリスラクドスサクリファイス/W/消耗戦の末にサメ台風がサメを生み出して猫を乗り越えて勝ち。吸収と白お告げで得たライフ5点が生死を分けた。
4C新生化ウィノータ/W/相手が出してきたガチョウにピンと来たので棺に閉じ込めてゴブリンその他はラスゴ→手札で腐っていたらしいウィノータを打ち消して勝ち。
2-2からの何とか5連勝して2日目残り。
まぁ相手のプレイミスに助けられた所は多々あったんであまり誇れる事でもない。
2日目はBO3なんでルーカ祭りを予想してティムールエレメンタルヨーリオンか青白コンかかと思うけどどうじゃろ。
怪獣王の帰還
2020年4月3日 Magic: The Gathering コメント (1)祝え!長き眠りより目覚めし怪獣王、その名もゴジラ。
今復活の瞬間である!!
という事で最近MTG熱がクッソ鎮火してたけど限定絵でゴジラ絵になると聞いてカンカンのチンチンですよ!
オラ!早くMTGアリーナでも限定版絵を出すんだよ!オラ!
まぁあくまでイコリアで出てくる生物に当てはめただけなので
そこに不満が無い訳ではないのですが。
・謎のキングシーサー推し。というかシーサーって猫?
・カエル扱いされるベビゴジ。
・ふしちょーぅ扱いされるデストロイア。あ、欠片でも残ってれば何度でも湧いてくるクソっぷりはすごくバーニングゴジラの噛ませ犬デストロイア先輩に合ってると思いますあこがれちゃうなー。
・シンゴジの上に戦闘機が無事に飛んでるとか絶許よ。出直せ。
・昭和ギドラは仲間を呼んだ!……おい、ガイガン側の条件的に昭和ギドラ入れる事できないんじゃないのこれ?ついでにドラゴンじゃない。
・植物って書いてないビオランテ。
・コウモリ扱いされるバトラ。
・メカゴジラは能力的には機龍よりも昭和版とかのほうが合ってない?
・ガイガンは未来からやってきた事ねえんだよ!むしろそれはギドラさんの領分だよ!素直にサイボーグ怪獣って書けよ!
あ、モスラ、緑単ゴジラ、ドラット辺りは割と文句ないです。
ドロソ連打してギドラまで育てたい。
今復活の瞬間である!!
という事で最近MTG熱がクッソ鎮火してたけど限定絵でゴジラ絵になると聞いてカンカンのチンチンですよ!
オラ!早くMTGアリーナでも限定版絵を出すんだよ!オラ!
まぁあくまでイコリアで出てくる生物に当てはめただけなので
そこに不満が無い訳ではないのですが。
・謎のキングシーサー推し。というかシーサーって猫?
・カエル扱いされるベビゴジ。
・ふしちょーぅ扱いされるデストロイア。あ、欠片でも残ってれば何度でも湧いてくるクソっぷりはすごく
・シンゴジの上に戦闘機が無事に飛んでるとか絶許よ。出直せ。
・昭和ギドラは仲間を呼んだ!……おい、ガイガン側の条件的に昭和ギドラ入れる事できないんじゃないのこれ?ついでにドラゴンじゃない。
・植物って書いてないビオランテ。
・コウモリ扱いされるバトラ。
・メカゴジラは能力的には機龍よりも昭和版とかのほうが合ってない?
・ガイガンは未来からやってきた事ねえんだよ!むしろそれはギドラさんの領分だよ!素直にサイボーグ怪獣って書けよ!
あ、モスラ、緑単ゴジラ、ドラット辺りは割と文句ないです。
ドロソ連打してギドラまで育てたい。
2月23日RSHOPモダン
2020年2月27日 Magic: The Gathering行って来ました。今日のデッキは青白石鍛冶。最近オーコとか鹿野郎とかレガシーとヴィンテージ以外禁止カードとかばっかり使っていたので鈍っちゃいそうだったので。
1回戦/ブリッツ/先攻/WLW
1Gは1T実験体で稲妻かアタコマあたり握られてるだろうと判断、手札にSCMと呪文捕らえという後続も控えていたので石鍛冶で緑黒剣をサーチ。これが相手の判断ミスを誘ったのか返しで除去されなかったので緑黒剣を展開→呪文捕らえ→手札の残り1枚が除去で無い事を祈って緑黒剣装備→天界の列柱と何回か殴って勝ち。
2Gはナカティルナカティルアタコマみたいなブンブンされて死亡。
3Gは相手恐怖のトリプルマリガンしたのでそれも合って勝ち。
2回戦/トリコ氷雪メンター/LWL
1Gは土地詰まりした上にキープした土地の関係で血染めの月が刺さって負け。PtEとディスシナジー過ぎる気がするんだが。
2Gは相手が事故ったのですぐ終わる。天測儀なしの平地キープとか流石にないわー。
3Gはお互いテフェリーからの相手の場にメンター出たのでとっとと投了。
3回戦/RBゴブリン/WLW
1Gは損壊名手だけは嫌だったが損壊名手サーチされなかった+首謀者が2回スカる強運を発揮したのでバター+緑黒剣で殴り続けて勝ち。
2Gはバイアルバイアルバイアル土地2枚という展開から首謀者4枚ヒットされたので投了。バイアル複数枚引きは基本的には弱いはずなんだが1Tバイアル2Tバイアル3Tバイアルからのマトロン首謀者等で割とたやすく覆されるからゴブリン怖い。
3Gは初動バイアルされなかったのでなんやかんやして宿敵ペスがペスして勝ち。クリコマフルタップから宿敵ペスキャストでリーサルじゃグェへへへへとか思ってたら脱出コスト6マナで唱えられなかった時は死ぬかと思った(真顔
で、この時点で全勝1人になったので終わり。シングルには残れなかったのでサクっと帰る事に。パイオニアのデッキ忘れたしね。
1回戦/ブリッツ/先攻/WLW
1Gは1T実験体で稲妻かアタコマあたり握られてるだろうと判断、手札にSCMと呪文捕らえという後続も控えていたので石鍛冶で緑黒剣をサーチ。これが相手の判断ミスを誘ったのか返しで除去されなかったので緑黒剣を展開→呪文捕らえ→手札の残り1枚が除去で無い事を祈って緑黒剣装備→天界の列柱と何回か殴って勝ち。
2Gはナカティルナカティルアタコマみたいなブンブンされて死亡。
3Gは相手恐怖のトリプルマリガンしたのでそれも合って勝ち。
2回戦/トリコ氷雪メンター/LWL
1Gは土地詰まりした上にキープした土地の関係で血染めの月が刺さって負け。PtEとディスシナジー過ぎる気がするんだが。
2Gは相手が事故ったのですぐ終わる。天測儀なしの平地キープとか流石にないわー。
3Gはお互いテフェリーからの相手の場にメンター出たのでとっとと投了。
3回戦/RBゴブリン/WLW
1Gは損壊名手だけは嫌だったが損壊名手サーチされなかった+首謀者が2回スカる強運を発揮したのでバター+緑黒剣で殴り続けて勝ち。
2Gはバイアルバイアルバイアル土地2枚という展開から首謀者4枚ヒットされたので投了。バイアル複数枚引きは基本的には弱いはずなんだが1Tバイアル2Tバイアル3Tバイアルからのマトロン首謀者等で割とたやすく覆されるからゴブリン怖い。
3Gは初動バイアルされなかったのでなんやかんやして宿敵ペスがペスして勝ち。クリコマフルタップから宿敵ペスキャストでリーサルじゃグェへへへへとか思ってたら脱出コスト6マナで唱えられなかった時は死ぬかと思った(真顔
で、この時点で全勝1人になったので終わり。シングルには残れなかったのでサクっと帰る事に。パイオニアのデッキ忘れたしね。
2月16日いわやパイオニア2nd&レガシー
2020年2月27日 Magic: The Gathering2回目のパイオニア大会なので行ってきました。
デッキは意味の渇望型青白コントロール。1Tにタップインする事も多かったので選択を海の神のお告げに変更。墓地に落ちにくいという点ではDTTの強さにマイナス、エンチャントなので意味の渇望の強さにプラスと言った所。
1回戦/緑単ランプ/コンさん/先攻/○○
1Gは難題、リアスマ、忘却蒔き、ワールドブレイカー2体等がやってくるが何とか致命的なウラモグ/エムラクールが来なかったので必死で大テフェリーを守って奥義を通してクロックを捌ける状態にしての夢さらいで勝ち。
2Gはクロックを捌いてからアーデンベイル城のトークンで殴りながらナーセット等で盤面を固めて勝ち。
2回戦/赤単/後攻/WLL
1Gは相手がマナフラッドしたのもあってギリギリ夢さらいが間に合って勝ち。
2Gは後手占術土地1枚2マナあれば動けるハンドキープして引けず負け。
3Gはラスゴハンドキープしたら相手が1マナ果敢3体並べて火力火力火力して来て負け。
なんかハンドキープミスりすぎじゃない?
3回戦/ゴルガリ魂剥ぎ/主催の空星さん/先攻/LL
主催の空星さん、ニコ動では究極生命体魂剥ぎでお馴染みの人。デッキは当然魂剥ぎ。
1G・2Gともに魂剥ぎが通って負け。ほぼ必ず魂剥ぎがいるのに、残骸の漂着も神聖な協力も入れてないのはデッキ構築ミスよね。
4回戦/5Cニヴ/チーム千葉のYさん/先攻/LWW
1Gは小ハゲ出した返しに小ハゲ出されて手札の吸収2枚が腐って負け。
2Gは小ハゲ出された返しにDtTで小ハゲを処理できる大テフェを持ってきたら殺戮遊戯で大ハゲをヒットさせられてしまう。だが夢さらいを出して勝ち。夢さらい強い。
3Gはお互いに小ハゲを出してハゲを守り合う荒廃したゲームに。お互いに手札でなにか腐ってる状態で最終的にこちらのみハゲが定着。あとは夢さらい出して殴って勝ち。相手の手札には白日2枚が腐っていた。
という事で熊。2回戦のマリガンミスと3回戦の構築ミスは責められるべき事案。
お告げはミッドレンジ~コントロール相手の相性は明らかに上るが当然の事ながらアグロ相手には微妙になる感じ。ただ単体のカードパワー的には間違いなくお告げ>選択ではある。
レガシーはほぼいつも通りの氷雪バントミラクルで。とうとうサイドにタッチ赤してリストが汚い。
1回戦/BYE
昼飯食べる時間が無かったのでちょっとでかけて軽く摘む。
2回戦/URデルバー/先攻/WW
1G・2G共に相手がマナフラ気味の所をアド取る生物連打で押し切り。セヴィンの再利用強い。
3回戦/WUBGミッドレンジ/後攻/LWL
1Gはお互いにリソースを交換し合うゲームになったものの相手の場にオーコが残ってしまったので負け。
2Gは場に出たラスアナに対処できず奥義を決められてしまう……が、ここからデッドライジングとか彼岸島X的なテンションでゾンビに包囲されて食い殺される前にぶち抜いてやらぁ!的なゲームが開始。小ハゲや神ジェイスのバウンスを始めとする除去でゾンビを無理やりどかして毎ターン2体湧きに固定してコアトルやSCM、オーコが吹き飛ばされる前に残した鹿トークンで殴りかかる。最終的にライフレースをこちらが制して黒人ハゲとイケメンが生きたまま脱出に成功。ラスアナ最終奥義決められたのに勝つという謎の実績を解除して今日一番充実感のあるゲームだった。
3Gはそれで燃え尽きたのか土地2枚の状況でブレストして土地もポンダーも見えなかったので投了。そのままドロップ。
3回戦2Gは最高に楽しかった(小並感
デッキは意味の渇望型青白コントロール。1Tにタップインする事も多かったので選択を海の神のお告げに変更。墓地に落ちにくいという点ではDTTの強さにマイナス、エンチャントなので意味の渇望の強さにプラスと言った所。
1回戦/緑単ランプ/コンさん/先攻/○○
1Gは難題、リアスマ、忘却蒔き、ワールドブレイカー2体等がやってくるが何とか致命的なウラモグ/エムラクールが来なかったので必死で大テフェリーを守って奥義を通してクロックを捌ける状態にしての夢さらいで勝ち。
2Gはクロックを捌いてからアーデンベイル城のトークンで殴りながらナーセット等で盤面を固めて勝ち。
2回戦/赤単/後攻/WLL
1Gは相手がマナフラッドしたのもあってギリギリ夢さらいが間に合って勝ち。
2Gは後手占術土地1枚2マナあれば動けるハンドキープして引けず負け。
3Gはラスゴハンドキープしたら相手が1マナ果敢3体並べて火力火力火力して来て負け。
なんかハンドキープミスりすぎじゃない?
3回戦/ゴルガリ魂剥ぎ/主催の空星さん/先攻/LL
主催の空星さん、ニコ動では究極生命体魂剥ぎでお馴染みの人。デッキは当然魂剥ぎ。
1G・2Gともに魂剥ぎが通って負け。ほぼ必ず魂剥ぎがいるのに、残骸の漂着も神聖な協力も入れてないのはデッキ構築ミスよね。
4回戦/5Cニヴ/チーム千葉のYさん/先攻/LWW
1Gは小ハゲ出した返しに小ハゲ出されて手札の吸収2枚が腐って負け。
2Gは小ハゲ出された返しにDtTで小ハゲを処理できる大テフェを持ってきたら殺戮遊戯で大ハゲをヒットさせられてしまう。だが夢さらいを出して勝ち。夢さらい強い。
3Gはお互いに小ハゲを出してハゲを守り合う荒廃したゲームに。お互いに手札でなにか腐ってる状態で最終的にこちらのみハゲが定着。あとは夢さらい出して殴って勝ち。相手の手札には白日2枚が腐っていた。
という事で熊。2回戦のマリガンミスと3回戦の構築ミスは責められるべき事案。
お告げはミッドレンジ~コントロール相手の相性は明らかに上るが当然の事ながらアグロ相手には微妙になる感じ。ただ単体のカードパワー的には間違いなくお告げ>選択ではある。
レガシーはほぼいつも通りの氷雪バントミラクルで。とうとうサイドにタッチ赤してリストが汚い。
1回戦/BYE
昼飯食べる時間が無かったのでちょっとでかけて軽く摘む。
2回戦/URデルバー/先攻/WW
1G・2G共に相手がマナフラ気味の所をアド取る生物連打で押し切り。セヴィンの再利用強い。
3回戦/WUBGミッドレンジ/後攻/LWL
1Gはお互いにリソースを交換し合うゲームになったものの相手の場にオーコが残ってしまったので負け。
2Gは場に出たラスアナに対処できず奥義を決められてしまう……が、ここからデッドライジングとか彼岸島X的なテンションでゾンビに包囲されて食い殺される前にぶち抜いてやらぁ!的なゲームが開始。小ハゲや神ジェイスのバウンスを始めとする除去でゾンビを無理やりどかして毎ターン2体湧きに固定してコアトルやSCM、オーコが吹き飛ばされる前に残した鹿トークンで殴りかかる。最終的にライフレースをこちらが制して黒人ハゲとイケメンが生きたまま脱出に成功。ラスアナ最終奥義決められたのに勝つという謎の実績を解除して今日一番充実感のあるゲームだった。
3Gはそれで燃え尽きたのか土地2枚の状況でブレストして土地もポンダーも見えなかったので投了。そのままドロップ。
3回戦2Gは最高に楽しかった(小並感
2月9日LMC86
2020年2月27日 Magic: The Gatheringすっかり更新忘れてた。1月も大会行ってるけど正直ぱっとせんかった。
------------------------------
新環境になったので行ってきました。
今回のデッキは青白コントロールとティムール再生コントロールの二択で悩みましたが、最終的に青白コントロールを選択。会場で足りなかったレアをトレードする等して微調整して提出したリストがこちら。
7:島
6:平地
2:ヴァントレス城
2:アーデンベイル城
4:啓蒙の神殿
4:神聖なる泉
3:夢さらい
4:時を解す者、テフェリー
4:覆いを割く者、ナーセット
4:メレティス誕生
3:海の神のお告げ
3:ガラスの棺
3:エルズペス、死に打ち勝つ
4:空の粉砕
1:時の一掃
4:吸収
2:ドビンの拒否権
サイドボード
1:ドビンの拒否権
2:ヘリオッドの介入
2:太陽の恵みの執政官
3:神秘の論争
3:霊気の疾風
4:敬虔な命令
あの期待外れだったアゾールをシミックが改造したような現環境における最強のフィニッシャーである《夢さらい》、PWだろうがケラトプスだろうが対処できる万能除去な上に蘇生効果までついた5マナの英雄譚という重さに見合った強さの《エルズペス、死に打ち勝つ》(以下カンカーと表記)、時の一掃も悪くはなかったが神秘の論争にひっかからない4マナラスゴはやはり神と再認識させられた《空の粉砕》、きっちり3マナ域へつなげられる上に壁を立ててライフ回復までついた《メレティス誕生》と打ち消しを構えているとあまりがちなマナを有効活用できる令和の定業《海の神のお告げ》、そして1Tタップインはあまりにも頼もしい待ち望んでいた占術ランド《啓蒙の神殿》。
……うん、書き並べてみたけどなんというか強くなりすぎてない?
とりあえずこの75枚で4回戦+シングル2回戦
1回戦/青白コントロール/先攻/○○
1G・2G共にPWにカンカーを撃ち合うマッチになりこちらが流れに乗って勝利。
小ハゲで2章になったカンカーを回収できるゲームになると大体趨勢が決まる。
コントロール同士のマッチアップとしては驚異的な速さで終わったので感想戦(時の一掃は自分の夢さらいを回収できるけど神秘の論争に引っかかるので抜く等)しながら時間を潰す。
2回戦/青黒コントロール/後攻/○○
1Gはハンデス等からアショクが出てきたりしたが相手の脅威は全て3マナ以上、小禿がいれば打ち消しも怖くない→カンカーキャスト、カンカー2章、小禿でバウンスしてもう1回のフィーバータイム。盤面ガッチガチになっても相手投了しなかったがようやく来た夢さらいで4パンマンする。
2Gは青マナ無し、メレティスその他7枚の正気かお前ハンドキープ。したが相手も土地4枚ストップ≒永遠神の投入やアショクを出せない泥試合……に見せかけて島1枚引いてからのドビンの拒否権構えながらEoTアーデンベイル城でプレッシャーかけて勝ち。
3回戦/ラクドスアリストクラッツ/先攻/○○
前回はボッコボコにされたがあちらの強化が占術ランドとアクロス戦争ぐらいなのに対してこちらはほぼ別物みたいな事になってる。
1Gは相手が2Tに猫竈を揃えるもライフを高く維持したまま6T夢さらいで勝利を攫って勝ち。2Gは相手が2マナストップしてる間に小禿→太陽の恵みの執政官→太陽の恵みの執政官2体目→エンチャント出して星座で勝ち。
4回戦/緑単アグロ/ID
3タテしたのでIDで1位抜け確定。
準決勝/黒単信心/先攻/○×○
1Gは相手の生物を丁寧丁寧丁寧に除去して勝ち。
2Gはランクルマン強すぎて負け。
3Gはサイドから投入した太陽の恵みの執政官で夢さらいともども万歳三唱突撃でライフ突き放して勝ち。
決勝/青白コントロール/先攻/×○×
1回戦で当たった方。
1Gは相手側に流れが行ってしまい負け。
2Gは小禿を通してこちらが盤面を握って1マナ浮かせて夢さらいキャスト→相手の夢さらいを神秘の論争で打ち消して勝ち。
3Gは思いっきりぐだるが終始相手の場にPWが残って優勢取られて負け。
ということで準優勝でした。シルバーコレクター2回目。優勝の目は遠い。
青白自体はデッキパワーが相当跳ね上がってる上にテフェリーで何度も出てくるカンカーというクソムーヴも搭載してるのでヘイト値上がりまくりなので次回は多分そんなに勝て無さそう。強いけどね、強いんだけどね……。
------------------------------
新環境になったので行ってきました。
今回のデッキは青白コントロールとティムール再生コントロールの二択で悩みましたが、最終的に青白コントロールを選択。会場で足りなかったレアをトレードする等して微調整して提出したリストがこちら。
7:島
6:平地
2:ヴァントレス城
2:アーデンベイル城
4:啓蒙の神殿
4:神聖なる泉
3:夢さらい
4:時を解す者、テフェリー
4:覆いを割く者、ナーセット
4:メレティス誕生
3:海の神のお告げ
3:ガラスの棺
3:エルズペス、死に打ち勝つ
4:空の粉砕
1:時の一掃
4:吸収
2:ドビンの拒否権
サイドボード
1:ドビンの拒否権
2:ヘリオッドの介入
2:太陽の恵みの執政官
3:神秘の論争
3:霊気の疾風
4:敬虔な命令
あの期待外れだったアゾールをシミックが改造したような現環境における最強のフィニッシャーである《夢さらい》、PWだろうがケラトプスだろうが対処できる万能除去な上に蘇生効果までついた5マナの英雄譚という重さに見合った強さの《エルズペス、死に打ち勝つ》(以下カンカーと表記)、時の一掃も悪くはなかったが神秘の論争にひっかからない4マナラスゴはやはり神と再認識させられた《空の粉砕》、きっちり3マナ域へつなげられる上に壁を立ててライフ回復までついた《メレティス誕生》と打ち消しを構えているとあまりがちなマナを有効活用できる令和の定業《海の神のお告げ》、そして1Tタップインはあまりにも頼もしい待ち望んでいた占術ランド《啓蒙の神殿》。
……うん、書き並べてみたけどなんというか強くなりすぎてない?
とりあえずこの75枚で4回戦+シングル2回戦
1回戦/青白コントロール/先攻/○○
1G・2G共にPWにカンカーを撃ち合うマッチになりこちらが流れに乗って勝利。
小ハゲで2章になったカンカーを回収できるゲームになると大体趨勢が決まる。
コントロール同士のマッチアップとしては驚異的な速さで終わったので感想戦(時の一掃は自分の夢さらいを回収できるけど神秘の論争に引っかかるので抜く等)しながら時間を潰す。
2回戦/青黒コントロール/後攻/○○
1Gはハンデス等からアショクが出てきたりしたが相手の脅威は全て3マナ以上、小禿がいれば打ち消しも怖くない→カンカーキャスト、カンカー2章、小禿でバウンスしてもう1回のフィーバータイム。盤面ガッチガチになっても相手投了しなかったがようやく来た夢さらいで4パンマンする。
2Gは青マナ無し、メレティスその他7枚の正気かお前ハンドキープ。したが相手も土地4枚ストップ≒永遠神の投入やアショクを出せない泥試合……に見せかけて島1枚引いてからのドビンの拒否権構えながらEoTアーデンベイル城でプレッシャーかけて勝ち。
3回戦/ラクドスアリストクラッツ/先攻/○○
前回はボッコボコにされたがあちらの強化が占術ランドとアクロス戦争ぐらいなのに対してこちらはほぼ別物みたいな事になってる。
1Gは相手が2Tに猫竈を揃えるもライフを高く維持したまま6T夢さらいで勝利を攫って勝ち。2Gは相手が2マナストップしてる間に小禿→太陽の恵みの執政官→太陽の恵みの執政官2体目→エンチャント出して星座で勝ち。
4回戦/緑単アグロ/ID
3タテしたのでIDで1位抜け確定。
準決勝/黒単信心/先攻/○×○
1Gは相手の生物を丁寧丁寧丁寧に除去して勝ち。
2Gはランクルマン強すぎて負け。
3Gはサイドから投入した太陽の恵みの執政官で夢さらいともども万歳三唱突撃でライフ突き放して勝ち。
決勝/青白コントロール/先攻/×○×
1回戦で当たった方。
1Gは相手側に流れが行ってしまい負け。
2Gは小禿を通してこちらが盤面を握って1マナ浮かせて夢さらいキャスト→相手の夢さらいを神秘の論争で打ち消して勝ち。
3Gは思いっきりぐだるが終始相手の場にPWが残って優勢取られて負け。
ということで準優勝でした。シルバーコレクター2回目。優勝の目は遠い。
青白自体はデッキパワーが相当跳ね上がってる上にテフェリーで何度も出てくるカンカーというクソムーヴも搭載してるのでヘイト値上がりまくりなので次回は多分そんなに勝て無さそう。強いけどね、強いんだけどね……。
12月8日LMC84
2019年12月8日 Magic: The Gathering色々な人にパーツをお借りして行ってきました。
そんなデッキはバント再生コントロール。
アリーナではティムール再生を回していたがジェスカイファイヤーズ相手の勝率が芳しくない(小ハゲ+除去しきれないW騎兵)上に
ゴルガリフードならともかくジャンドサクリファイスには燃えがら蔦で死亡するなど欠点が目立ったので当日はバント再生へとチェンジできればする事にした訳で。
フラッシュ系とフード系最速のラクドスキャットオーブン以外へのマッチアップ状況は間違いなく改善されていたはず。
王国まといの巨人は時の一掃が手に入らなかったから突っ込んだが
変容するケラトプスに対しての有効札になり、神秘の論争をコスト軽減させないとメリットもあった。
本日は今年度最後のスタンなせいもあるのか23人の5回戦+シングル3回戦。
(続く)
そんなデッキはバント再生コントロール。
アリーナではティムール再生を回していたがジェスカイファイヤーズ相手の勝率が芳しくない(小ハゲ+除去しきれないW騎兵)上に
ゴルガリフードならともかくジャンドサクリファイスには燃えがら蔦で死亡するなど欠点が目立ったので当日はバント再生へとチェンジできればする事にした訳で。
フラッシュ系とフード系最速のラクドスキャットオーブン以外へのマッチアップ状況は間違いなく改善されていたはず。
「今週もバント再生」
土地(27)
5:島
2:平地
1:森
4:寓話の小道
3:ヴァントレス城
3:アーデンベイル城
4:神聖なる泉
4:繁殖池
1:寺院の庭
生物(9)
4:厚かましい借り手/些細な盗み
2:老いたる者、ガドウィック
2:裏切りの工作員
1:王国まといの巨人/フォォォォォッキャストオフッ!!脱ぎ捨て
PW(3)
3:時を解す者、テフェリー
エンチャント(4)
4:荒野の再生
インスタント・ソーサリー(17)
3:火消し
3:ドビンの拒否権
4:吸収
4:薬術師の眼識
3:時の一掃
サイドボード
1:秋の騎士
4:拘留代理人
2:帰還した王、ケンリス
1:ドビンの拒否権
1:栄光の終焉
3:霊気の疾風
3:神秘の論争
王国まといの巨人は時の一掃が手に入らなかったから突っ込んだが
変容するケラトプスに対しての有効札になり、神秘の論争をコスト軽減させないとメリットもあった。
本日は今年度最後のスタンなせいもあるのか23人の5回戦+シングル3回戦。
(続く)
禁止改訂
2019年12月3日 Magic: The Gathering コメント (2)むかしむかし、コプター、原野が死亡。
マナスクマナフラに強かった黒単と原野が退場してようやくコントロールの時代が来るか?
それは置いといて
普通のトリックスター、常盤オーコ。彼には最悪の禁止カードにして時(パイオニア)の王者、オーコジオウとなる未来が待っていた……。
マナスクマナフラに強かった黒単と原野が退場してようやくコントロールの時代が来るか?
それは置いといて
普通のトリックスター、常盤オーコ。彼には最悪の禁止カードにして時(パイオニア)の王者、オーコジオウとなる未来が待っていた……。
スタンでオーコ、むかしむかし、夏の帳禁止
まぁカードパワー高すぎたから残当な辺り。オーコだけで妥協するかとは思ってた。
帳禁止になってシミフラが生き生きし始めそうなので小ハゲ+論争で潰そうね。
レガシーでレン六禁止
一昨日のモダンでオーコでレン六をボコりながら
「レン六で4C成立しているのは死儀礼居た頃思い出してなー」とか言ってたら禁止になった。
まぁ上記理由で十分だろう。青白復権!青白復権!青白復権ッ!
まぁカードパワー高すぎたから残当な辺り。オーコだけで妥協するかとは思ってた。
帳禁止になってシミフラが生き生きし始めそうなので小ハゲ+論争で潰そうね。
レガシーでレン六禁止
一昨日のモダンでオーコでレン六をボコりながら
「レン六で4C成立しているのは死儀礼居た頃思い出してなー」とか言ってたら禁止になった。
まぁ上記理由で十分だろう。青白復権!青白復権!青白復権ッ!