ギアハルクを使えるのも後2回なので行って来ました。
デッキはニコニコでふんわりコントロールマジックという動画を挙げていらっしゃるかなた(@Cure_tcg22)さんの青白コントロールをコピーして相性良さそうだったので霊気溶融を探知の塔に変更して出撃。バラル3枚目は持ってなかったので妥協。

「ふんわりコントロールマジック(偽)」
土地(27)
4:島
6:平地
4:氷河の城砦
4:灌漑農地
1:曲がりくねる川
4:イプヌの細流
1:天才の記念像
2:廃墟の地
1:探知の塔

クリーチャー(1)
1:奔流の機械巨人

エンチャント(6)
2:アズカンタの探索
4:封じ込め

伝説のプレインズウォーカー(4)
4:ドミナリアの英雄、テフェリー

インスタント・ソーサリー(22)
2:本質の散乱
1:否認
2:中略
4:不許可
3:暗記+記憶
3:天才の片鱗
1:ヒエログリフの輝き
1:俗物の放棄
3:残骸の漂着
2:燻蒸

サイドボード
4:歩行バリスタ
2:遵法長、バラル
2:奔流の機械巨人
1:俗物の放棄
1:魔術遠眼鏡
2:ジェイスの敗北
3:否認


ブロントドンや俗物の放棄で割られやすい排斥無しの暗記+記憶を多めに取られた型。


1回戦/グリクシスタッチテフェリー/後攻/○✕○
ボーラスや青ハルクに加えてテフェリーまで入った4色コントロール
1Gはテフェリーが着地して相手のテフェリーは弾いたのでGG。
2Gは光袖会の収集者の対処を間違えて相手のテフェリーが着地してこちらのテフェリーが定着しなかったので負け。
3Gはバリスタで相手の光袖会の収集者を牽制しながらテフェリー定着させてギアハルクでどついて勝ち。

2回戦/青単ストーム/後攻/✕✕
1Gは封じ込め残骸の漂着燻蒸土地4の手札から中略2枚引いて粘るも霊気貯蔵器通されて負け。ただここは霊気貯蔵器に不許可を合わせるのではなく、相手の手札の枚数を確認してどれだけ回復できるかを確認してから霊気貯蔵器の起動に不許可を合わせるべきだったと思う。相手の手札には金属の叱責があったがそれを入れてようやくライフ50を超える状態だったのでここはミスプレイ。
2Gは明らかなサイドボードミスで燻蒸を2枚とも抜いてしまっていたため、カーンを通されて負け。封じ込めや残骸の漂着やともかく、燻蒸はサイやカーンのトークンをまとめて処理できる手段である以上抜くべきでは無かったと考える。

3回戦/グリクシスコントロール/後攻/○-
1Gはテフェリー定着から奥義を通して勝ち。
2Gは壮絶にぐだって最後相手に栄光をもたらすものを引かれず引き分け。
ここはテフェリーが既に山札に無いのを失念していたり、イプヌ4枚で削っても先にこちらの山札が切れるので記憶をキャストせざるを得なかったりとかなりアレだったのでプレイング反省しないとアカン……。

4回戦/ケルドレッド/空星さん/後攻/✕○○
1Gは損魂魔導士2体から順当にライフ削られて負け。
2Gは燻蒸を2回撃って目覚める寸前のハゾレトを必死で処理してバリスタをパンプして殴って勝つ。
3Gは相手マナフラ気味のところでキレハルクして勝ち。

5回戦/GB蛇/後攻/○✕✕
1Gはエネボブ3体ぐらい並べられてライフ2まで詰められるが残骸の漂着を2回撃って相手のバリスタでのみ即死の状態からテフェリー奥義決めて相手の土地を壊滅させて勝ち。
2Gはハンデスからの展開で順当にすり潰される。
3Gは本質の散乱、不許可、天才の片鱗、テフェリー、ギアハルク、土地2という手札をキープしたら7,8枚引いて土地1枚しか引かないマナスクリューしてゲームにならなくて負け。土地27枚のデッキでこんな事になると悔しすぎる。

3-2で落ちるかと思ったけどギリギリ8位でシングル残り。

シングル1回戦/赤タッチ黒アグロ/後攻/✕○✕
1Gは打ち消せなかったカーリ・ゼヴとピア・ナラーですり潰される。これだけしか見てないのでアグロかミッドレンジかわからないままサイドボードへ(´・ω・`)
2Gは相手後手ボーマットからチャンドラ含めてライフ3まで詰められる。相手の魔術遠眼鏡をギアハルクで俗物の放棄FBして割ってチャンドラ殴って処理してテフェリーでギリギリ勝ち。
3Gはたかり屋とピア・ナラーの組み合わせが想像以上に辛くて負け。テフェリー3枚引いてライフ15点分ぐらいの保証にはなったかな(´・ω・`) +1で相手にフルパン強要+燻蒸か残骸の漂着を必死に探しに行ったけど、最初2回とも-3でピアとたかり屋を除去すべきだったやもしれぬ。

という事でGB以外は相性悪いところに普通に負けた感。
探知の塔は出番なしでGB戦以外は抜いてました。なお抜かなかったGB戦ではry
廃墟の地の3枚目か、イプヌの餌にもなる屍肉あさりの地、もしくはサイクリングランドの方が個人的には良さげ。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索