7月15日いわやレガシー
2018年7月15日 レガシー(トナメ)
前日はRSHOPのブースタードラフトで殺し爪→ハイドラとピックして緑のビッグマナ戦略へ、
赤がある程度流れているようだったので補色として赤を、
上手2人と緑が被っていたらしくエルフの再生者は3枚確保したものの
デカブツの量が足りず已む無く青タッチで4/4飛行占術2をイン(右画像)
もうちょっと流れ見れれば識者をもう1枚取れていたかもしれない。
結果は青白黒に2-1、赤単に2-0、黒緑に2-0で3-0。
15日はいわやでレガシー。前日はたまやのレガシーがあったはずが参加者10人で久々に4回戦があり得る事に。
デッキは前々回同様の大正義青白石鍛冶。
今月始めはレガシー版マルドゥパイロマンサー使う予定だったんだが死儀礼とギタ調死んだからね(´・ω・`)
Zach Allenの影響を受けた感じのリスト。
メインとサイドで狼狽の嵐と呪文貫きの枚数調整、
グリデルも4Cレオヴォルドも居ないいわやだが死儀礼死ぬし多色デッキが多少は減るだろうと言う事でBtBを減量、
空いた枠にTNN、黒タイタン以外のリアニの生物、バーン等を幅広く見れる神聖な協力をお試しでイン、
ジェイスを1枚減量してテフェリーをメインに、更にサイドのギデオン枠もテフェリーに変更。
正直な話、メインテフェリー2枚は土地21枚では流石に重い気がしたので。
テフェリーを入れる相手≒BtBを抜く相手にサイドからインする22枚目の土地は高層都市の玉座だが、
ここはカラカスとか演劇の舞台とかムーアランドの憑依地とか終わりなき砂漠とか屍肉漁りの地とか激浪の研究室とかミシュランとか他のカードの方が良い感はある。
1回戦/黒タッチ緑リアニ/×○○
1Gは黒タイタンをカンスペしたら即再活性を撃たれてStPも採血も無かったので死亡。
2Gは相手の手を妨害するも蛮行がバンバン飛んできてこっちも割と更地と化すが
赤青剣担いだSCMで殴り殺して勝ち。
3Gも綱渡りして勝ち。
2回戦/バーン/○○
1Gは相手が速僧2体と火炎破含む火力連打で山1枚引けば相手勝ちという所まで追い込まれるが
引かれる前にTNNとバターと5枚目の土地が揃ってTNNが対赤単究極生命体と化して勝ち。
2Gはライフ7からの頭蓋殴り→ピアスでカウンター→火炎破→神聖な協力ライフゲインで凌いで赤青剣つけたSCMで殴り倒して勝ち。
3回戦/レクター型Nic-Fit/空星さん/○×○
1Gは相手が有効牌を引かない間にバターとSCMで殴って相手の残酷な現実+レクターでチャンプの構えに
細菌生贄でSCMに装備とちょい前に引いていた議会の採決で勝ち。
2Gはブレストでの積み方間違えてナヒリ落とされて負け。手札に赤青剣、トップナヒリなら多分勝ちが見えた。
3Gは相手の囲い(石鍛冶落とされる)→森知恵(解呪で応戦)→囲い(今引きジェイス落とされる)→囲い(なんか落とされる)からの
シガルダ、ガドック、進化の飛躍で子が見えるも
進化の飛躍を解呪で割り、相手のセラピーレスポンスでSCMで墓地のブレスト指定して手札のブレストを指定させないようにして
SCMに十手付けて殴ってガドックと相討ち、相手のGRZを封じ込める僧侶で防ぎ、
十手持ち僧侶で殴って延命からのブレスト→思案→思案で必死でデッキ内のシガルダに対処できるカードすなわち議会の採決を探しに行く。
最後の思案で採決、テフェリー、SCMと見えて採決でシガルダ追放、テフェリーでマウントを取りに行って
相手がレクターで破滅的な行為着地起動で僧侶と十手が流れた後でSCMをFB無しで着地。
2パンの構えになった次のドローを見て相手投了。
捲れると思っていなかった(真顔)
この時点で全勝が私だけになったので優勝。やりました(焼鳥感
3戦目3Gのギリギリの逆転がハイライト過ぎて疲れたけど楽しかった。
デッキ使用感は大して変わらない感じだが今後次第かな。
ただハンデス撃たれすぎて辛いので何らかの対策を講じたい気はしないでもない。
あ、来週22日はRSHOPで13時からモダンですのでよしなに。
赤がある程度流れているようだったので補色として赤を、
上手2人と緑が被っていたらしくエルフの再生者は3枚確保したものの
デカブツの量が足りず已む無く青タッチで4/4飛行占術2をイン(右画像)
もうちょっと流れ見れれば識者をもう1枚取れていたかもしれない。
結果は青白黒に2-1、赤単に2-0、黒緑に2-0で3-0。
15日はいわやでレガシー。前日はたまやのレガシーがあったはずが参加者10人で久々に4回戦があり得る事に。
デッキは前々回同様の大正義青白石鍛冶。
今月始めはレガシー版マルドゥパイロマンサー使う予定だったんだが死儀礼とギタ調死んだからね(´・ω・`)
UW Stoneblade
土地(21)
3:冠雪の島
2:島
3:平地
2:Tundra
1:カラカス
4:溢れ返る岸辺
4:汚染された三角州
2:湿地の干潟
生物(10)
4:瞬唱の魔道士
4:石鍛冶の神秘家
2:真の名の宿敵
置物(8)
1:梅澤の十手
1:殴打頭蓋
2:基本に帰れ
2:精神を刻む者、ジェイス
1:ドミナリアの英雄、テフェリー
非置物(21)
4:意志の力
1:呪文貫き
1:狼狽の嵐
1:対抗呪文
4:渦巻く知識
4:思案
4:剣を鋤に
1:神聖な協力
2:議会の採決
サイドボード
1:高層都市の玉座
1:真髄の針
1:火と氷の剣
1:呪文貫き
1:狼狽の嵐
1:ドミナリアの英雄、テフェリー
1:石術師、ナヒリ
2:外科的摘出
2:封じ込める僧侶
2:解呪
2:至高の評決
Zach Allenの影響を受けた感じのリスト。
メインとサイドで狼狽の嵐と呪文貫きの枚数調整、
グリデルも4Cレオヴォルドも居ないいわやだが死儀礼死ぬし多色デッキが多少は減るだろうと言う事でBtBを減量、
空いた枠にTNN、黒タイタン以外のリアニの生物、バーン等を幅広く見れる神聖な協力をお試しでイン、
ジェイスを1枚減量してテフェリーをメインに、更にサイドのギデオン枠もテフェリーに変更。
正直な話、メインテフェリー2枚は土地21枚では流石に重い気がしたので。
テフェリーを入れる相手≒BtBを抜く相手にサイドからインする22枚目の土地は高層都市の玉座だが、
ここはカラカスとか演劇の舞台とかムーアランドの憑依地とか終わりなき砂漠とか屍肉漁りの地とか激浪の研究室とかミシュランとか他のカードの方が良い感はある。
1回戦/黒タッチ緑リアニ/×○○
1Gは黒タイタンをカンスペしたら即再活性を撃たれてStPも採血も無かったので死亡。
2Gは相手の手を妨害するも蛮行がバンバン飛んできてこっちも割と更地と化すが
赤青剣担いだSCMで殴り殺して勝ち。
3Gも綱渡りして勝ち。
2回戦/バーン/○○
1Gは相手が速僧2体と火炎破含む火力連打で山1枚引けば相手勝ちという所まで追い込まれるが
引かれる前にTNNとバターと5枚目の土地が揃ってTNNが対赤単究極生命体と化して勝ち。
2Gはライフ7からの頭蓋殴り→ピアスでカウンター→火炎破→神聖な協力ライフゲインで凌いで赤青剣つけたSCMで殴り倒して勝ち。
3回戦/レクター型Nic-Fit/空星さん/○×○
1Gは相手が有効牌を引かない間にバターとSCMで殴って相手の残酷な現実+レクターでチャンプの構えに
細菌生贄でSCMに装備とちょい前に引いていた議会の採決で勝ち。
2Gはブレストでの積み方間違えてナヒリ落とされて負け。手札に赤青剣、トップナヒリなら多分勝ちが見えた。
3Gは相手の囲い(石鍛冶落とされる)→森知恵(解呪で応戦)→囲い(今引きジェイス落とされる)→囲い(なんか落とされる)からの
シガルダ、ガドック、進化の飛躍で子が見えるも
進化の飛躍を解呪で割り、相手のセラピーレスポンスでSCMで墓地のブレスト指定して手札のブレストを指定させないようにして
SCMに十手付けて殴ってガドックと相討ち、相手のGRZを封じ込める僧侶で防ぎ、
十手持ち僧侶で殴って延命からのブレスト→思案→思案で必死でデッキ内のシガルダに対処できるカードすなわち議会の採決を探しに行く。
最後の思案で採決、テフェリー、SCMと見えて採決でシガルダ追放、テフェリーでマウントを取りに行って
相手がレクターで破滅的な行為着地起動で僧侶と十手が流れた後でSCMをFB無しで着地。
2パンの構えになった次のドローを見て相手投了。
捲れると思っていなかった(真顔)
この時点で全勝が私だけになったので優勝。やりました(焼鳥感
3戦目3Gのギリギリの逆転がハイライト過ぎて疲れたけど楽しかった。
デッキ使用感は大して変わらない感じだが今後次第かな。
ただハンデス撃たれすぎて辛いので何らかの対策を講じたい気はしないでもない。
あ、来週22日はRSHOPで13時からモダンですのでよしなに。
コメント