最近の状況とてつろーさんがイチョLED型+ガルガドンサイドで優勝したので思っていた事をつらつらと。

恐血鬼型ではコンボに勝てない。
最近の閉塞感は多分そこから始まっていた。
恐血鬼型はLED型よりサイドボードの幅や手札キープ基準の緩さを与えたが、スピードにおいては2~3ターンは劣っている。
恐血鬼型は打開を撃てば大抵はセファコロが延々と通常ドローを発掘に置換するだけだ。
セファコロがあろうが、その起動はマナが足りないため大抵次のターン。
それは相手に墓地に落ちた橋の除去やそれ以外の手段をとる猶予を与えてしまう。
更にダクムーアの回収場が墓地に落ちていなければ恐血鬼が仕事をしてくれず更にターンが伸びる。
そんな状況が頻発する状況ではANTやベルチャーは言わずもがな。

だからと言ってサイドボードでも何とかできるものではない。
ヴェイパー3~4、対墓所遺産対策4とドレッジのサイドは既に半分食われている。
FoWを入れようがコンボに勝つ手段としては私見だが不安定極まりない。
精神壊しの罠ではザンディットや詠唱を防げない。
結局、恐血鬼型ではコンボ相手の対策は切るしかないと思っている。

スピードの低下は他のデッキ相手のマッチアップでも影響を及ぼす。
ヘックスデプスやオーダーはデカブツを用意できる時間を得る。
そしてランドスティルを始めとするウィッシュボードを採用しているデッキが願いから黒罠を展開できる時間は間違いなく存在する。
ほんの少し遅れればMoatや謙虚を張る時間さえ得られるだろう。

恐血型では、速度が足りないのだ。


……という事を考えるとコンボに速度から勝てる可能性が高いLED型に、
ランドスティル系に対してカウンターできない+StPされない+墓地対策に対してレスポンスでトークンを生成できるガルガドンというサイドは極めて素晴らしいソリューションだったのではないか……と酸素が足りない頭で考えてみた。

コメント

BadApple!!
BadApple!!
2009年12月28日20:30

それよりぬえちゃんの(ry

あのあとドレッジ練習してるけど、一向に勝てる気がしない…

ぷろぱー
2009年12月28日23:09

ぬえちゃんなら僕の膝の上にry

メインで勝てないなら手札キープをきっちりするしかないかなと。
ドレッジのマリガンは常にマジックの闇に向いている気がしますが。

サイドは相手がどんな墓地対策を使うかを考えてプレイするようにしかないんじゃないかと思います。
極論ですが虚空の力線が使われている場合と、貪欲な罠が使われている場合のプレイは別物でしょうし。
相手にするデッキもアグロロームなら黒罠/墓所/朝焼け/ジャンドチャームと複数使えるカードがあるが、
スレショだと墓所>遺産でほぼ確定、ランドスティルならトレイリア西部でサーチできる墓所+願いで持ってこれる黒罠が鉄板とかありますし。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索